下北半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「旅の記録」(22)・・・下北半島<br /><br /> 本州最北端 津軽半島・下北半島を訪れました。<br /> 下北半島(しもきたはんとう)は、青森県の北東部にある半島です。半島全体が下北半島国定公園となっており、本州最北端の地である大間崎や、日本三大霊場の恐山などがあります。<br /><br /> 「みちのく三大半島巡り」三日目に日本三大霊山のひとつ恐山を訪れた後、正真正銘の本州最北端である下北半島大間崎に達する旅です。<br /><br /> 恐山では お食事どころ「蓮華庵」や つけもつけたり「霊場アイス」に遭遇します。驚いたのは参拝の行列の中にキリスト教会のシスターがその制服のまま並んでいたことでした。ちょっと奇異に感じましたが・・・。<br /><br /> 

霊場恐山にキリスト教教会のシスターが、本州最北端下北半島にて

22いいね!

2005/06/25 - 2005/06/26

213位(同エリア721件中)

0

31

Donky

Donkyさん

「旅の記録」(22)・・・下北半島

 本州最北端 津軽半島・下北半島を訪れました。
 下北半島(しもきたはんとう)は、青森県の北東部にある半島です。半島全体が下北半島国定公園となっており、本州最北端の地である大間崎や、日本三大霊場の恐山などがあります。

 「みちのく三大半島巡り」三日目に日本三大霊山のひとつ恐山を訪れた後、正真正銘の本州最北端である下北半島大間崎に達する旅です。

 恐山では お食事どころ「蓮華庵」や つけもつけたり「霊場アイス」に遭遇します。驚いたのは参拝の行列の中にキリスト教会のシスターがその制服のまま並んでいたことでした。ちょっと奇異に感じましたが・・・。

 

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス ANAグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 恐山(おそれざん、おそれやま)は、下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つです。標高878m。<br /><br />恐山へ向かう山道 なにやらひんやりとしてきて それなりの前触れが・・。

    恐山(おそれざん、おそれやま)は、下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つです。標高878m。

    恐山へ向かう山道 なにやらひんやりとしてきて それなりの前触れが・・。

  • 寺名は菩提寺、本坊はむつ市田名部にある曹洞宗円通寺。本尊は地蔵菩薩。<br /><br />地理でいう恐山山地とは、下北半島のまさかり部分にある山地全体を指すので、いわゆる霊場恐山 とは区別されます。

    寺名は菩提寺、本坊はむつ市田名部にある曹洞宗円通寺。本尊は地蔵菩薩。

    地理でいう恐山山地とは、下北半島のまさかり部分にある山地全体を指すので、いわゆる霊場恐山 とは区別されます。

  • お食事どころ「蓮華庵」に遭遇。

    お食事どころ「蓮華庵」に遭遇。

  • つけもつけたり合掌「霊場アイス」にも遭遇。<br /><br />このネーミングでは 誰も買う人がいなかったのに・・・。 男鹿半島では「なまはげアイス」ってのも売っていましたが、この地のネーミングのセンスは抜群ですね。<br /><br />合掌「霊場アイス」ねえ 名前からひんやりとはしてますけれどね。

    つけもつけたり合掌「霊場アイス」にも遭遇。

    このネーミングでは 誰も買う人がいなかったのに・・・。 男鹿半島では「なまはげアイス」ってのも売っていましたが、この地のネーミングのセンスは抜群ですね。

    合掌「霊場アイス」ねえ 名前からひんやりとはしてますけれどね。

  • 恐山は、カルデラ湖である宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称です。

    恐山は、カルデラ湖である宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称です。

  • また、霊場内に数種類の温泉が湧き、湯治場としても利用されています。

    また、霊場内に数種類の温泉が湧き、湯治場としても利用されています。

  • 下北半島国定公園にも指定されています。

    下北半島国定公園にも指定されています。

  • 恐山自体が火山であり、境内には温泉が湧いています。4つの湯小屋は無料(参拝料は必要)であるほか、宿坊にも温泉施設があります。<br /><br />外輪山は釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰。「恐山」という名称の単独峰はないそうです。

    恐山自体が火山であり、境内には温泉が湧いています。4つの湯小屋は無料(参拝料は必要)であるほか、宿坊にも温泉施設があります。

    外輪山は釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰。「恐山」という名称の単独峰はないそうです。

  • 地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として知られています。<br /><br />下北地方では「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられているのです。火山岩に覆われた「地獄」と呼ばれる風景と、美しい宇曽利湖の「極楽浜」との対比が特徴です。

    地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として知られています。

    下北地方では「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられているのです。火山岩に覆われた「地獄」と呼ばれる風景と、美しい宇曽利湖の「極楽浜」との対比が特徴です。

  • 恐山大祭や恐山秋詣りには、イタコマチ(イタコがテントを張って軒を連ねている場所)に多くの人が並び、イタコの口寄せを聞くのですが、ここでなによりも 驚いたのは参拝の行列の中にキリスト教会のシスターがその制服のまま並んでいたことでした。ウーム....mmm奇異に感じたのは私だけだったのでしょうか?シスターもイタコに頼っているなんて・・・。<br /><br />岩山にカラス いかにも 恐山という光景ですが・・・。

    恐山大祭や恐山秋詣りには、イタコマチ(イタコがテントを張って軒を連ねている場所)に多くの人が並び、イタコの口寄せを聞くのですが、ここでなによりも 驚いたのは参拝の行列の中にキリスト教会のシスターがその制服のまま並んでいたことでした。ウーム....mmm奇異に感じたのは私だけだったのでしょうか?シスターもイタコに頼っているなんて・・・。

    岩山にカラス いかにも 恐山という光景ですが・・・。

  • 恐山開祖 慈覚大師円仁, こんな怖い顔してないでしょうにねエ。<br /><br />ねぷたは、東日本各地、とりわけ青森県内の各地で行われる夏祭りの一種。<br />全国的に有名なのは、青森ねぶたと弘前ねぷた。青森ねぶたと弘前ねぷたは、1980年に重要無形民俗文化財に指定されています。<br />

    恐山開祖 慈覚大師円仁, こんな怖い顔してないでしょうにねエ。

    ねぷたは、東日本各地、とりわけ青森県内の各地で行われる夏祭りの一種。
    全国的に有名なのは、青森ねぶたと弘前ねぷた。青森ねぶたと弘前ねぷたは、1980年に重要無形民俗文化財に指定されています。

  • 平成16年度 青森県知事賞に輝いたネブタ<br /><br />青森市や青森市周辺と下北が「ねぶた」なのに対し、弘前市を中心とした津軽地方では「ねぷた」と呼ばれるところが多いそうです。<br /><br /><br />

    平成16年度 青森県知事賞に輝いたネブタ

    青森市や青森市周辺と下北が「ねぶた」なのに対し、弘前市を中心とした津軽地方では「ねぷた」と呼ばれるところが多いそうです。


  • 青森県では、8月初旬頃に行われ、大勢の市民が「ヤーレ、ヤーレ、ヤーレヤ」「ラッセ、ラッセ」「ラッセラー」「ヤーヤドー」「ヤーレ、ヤーレヤ」等の掛け声とともに、武者等を模った人型や武者絵の描かれた扇型の山車燈籠を引いて街を練り歩きます。<br /><br />昔は最終日の旧暦7月7日の朝に川や海へ行き、山車燈籠や身体を洗ったり、山車燈籠を流したりしていました。<br />

    イチオシ

    青森県では、8月初旬頃に行われ、大勢の市民が「ヤーレ、ヤーレ、ヤーレヤ」「ラッセ、ラッセ」「ラッセラー」「ヤーヤドー」「ヤーレ、ヤーレヤ」等の掛け声とともに、武者等を模った人型や武者絵の描かれた扇型の山車燈籠を引いて街を練り歩きます。

    昔は最終日の旧暦7月7日の朝に川や海へ行き、山車燈籠や身体を洗ったり、山車燈籠を流したりしていました。

  • 「ねぷた」の語源には諸説あるが、「眠(ねぶ)たし」、「合歓木(ねむのき、ねぶたのき、ねぶた)」「七夕(たなばた)」「荷札(にふだ)」などに由来する説があります。<br />

    イチオシ

    「ねぷた」の語源には諸説あるが、「眠(ねぶ)たし」、「合歓木(ねむのき、ねぶたのき、ねぶた)」「七夕(たなばた)」「荷札(にふだ)」などに由来する説があります。

  • 「ねぶた」の起源にも諸説ありますが、禊祓に由来するという説が現在では有力です。さらに、除災行事としての「眠り流し」や星祭りのひとつである「七夕」、仏教行事と習合した民俗行事「お盆」など、様々なものから影響を受けて現在のようになったと考えられています。<br /><br />鯵ヶ沢スキー場 プリンスホテルでは 「ねぶた」の照明がオンになっていましたね。照明が入ると 小さくても ちょっと迫力増。

    「ねぶた」の起源にも諸説ありますが、禊祓に由来するという説が現在では有力です。さらに、除災行事としての「眠り流し」や星祭りのひとつである「七夕」、仏教行事と習合した民俗行事「お盆」など、様々なものから影響を受けて現在のようになったと考えられています。

    鯵ヶ沢スキー場 プリンスホテルでは 「ねぶた」の照明がオンになっていましたね。照明が入ると 小さくても ちょっと迫力増。

  • ついに到着 本州最北端。 下北半島にある本州最北端の碑。

    ついに到着 本州最北端。 下北半島にある本州最北端の碑。

  • 本州最北端 大間崎では 鮪が名物

    本州最北端 大間崎では 鮪が名物

  • 本州最北端を強調するお店が並び・・・。

    本州最北端を強調するお店が並び・・・。

  • 本州最北端のお店 「これいらねか? お客さん お土産 買っていってよ」

    本州最北端のお店 「これいらねか? お客さん お土産 買っていってよ」

  • 本州最北端の浜辺で 貝拾いする子供たち

    本州最北端の浜辺で 貝拾いする子供たち

  • 本州最北端の潮干狩り 少しの時間で こんなに収獲

    本州最北端の潮干狩り 少しの時間で こんなに収獲

  • 生うにの加工中

    生うにの加工中

  • 生うにをここで食べたり 冷凍発送したり・・・

    生うにをここで食べたり 冷凍発送したり・・・

  • 『私の青空』(わたしのあおぞら)は、NHK『連続テレビ小説』で青森県下北地方と東京都築地周辺を舞台にしていました。<br /><br />

    『私の青空』(わたしのあおぞら)は、NHK『連続テレビ小説』で青森県下北地方と東京都築地周辺を舞台にしていました。

  • 2000年4月3日から9月30日に放送されたテレビドラマ。この作品が東京発の『連続テレビ小説』としては20世紀最後の作品でした。『連続テレビ小説』で初めてシングルマザーを題材としたことでも話題になりました。全156回。脚本は内舘牧子。

    2000年4月3日から9月30日に放送されたテレビドラマ。この作品が東京発の『連続テレビ小説』としては20世紀最後の作品でした。『連続テレビ小説』で初めてシングルマザーを題材としたことでも話題になりました。全156回。脚本は内舘牧子。

  • 『私の青空』平均視聴率は24.1%、最高視聴率は28.3%。<br /><br />視聴者の反響が高く、また田畑智子が熱心に続編希望したのが叶い、2002年4月1日から5月27日に『連続テレビ小説』初の続編『私の青空2002』が『月曜ドラマシリーズ』として放送されました。全8回。

    『私の青空』平均視聴率は24.1%、最高視聴率は28.3%。

    視聴者の反響が高く、また田畑智子が熱心に続編希望したのが叶い、2002年4月1日から5月27日に『連続テレビ小説』初の続編『私の青空2002』が『月曜ドラマシリーズ』として放送されました。全8回。

  • 下北半島は青森県北東部に位置し、野辺地町付近から下北丘陵が北へ向かって直線的に突き出しています。その北部からは西に向かって大きな三角形の半島がさらに突きだしており、陸奥湾の東側半分を抱き込むような形になっています。

    下北半島は青森県北東部に位置し、野辺地町付近から下北丘陵が北へ向かって直線的に突き出しています。その北部からは西に向かって大きな三角形の半島がさらに突きだしており、陸奥湾の東側半分を抱き込むような形になっています。

  • 西にある津軽半島との間には平舘海峡があります。半島の北東端は下北丘陵の終端部に当たる尻屋崎、北西端は本州最北端のここ大間崎です。<br />

    西にある津軽半島との間には平舘海峡があります。半島の北東端は下北丘陵の終端部に当たる尻屋崎、北西端は本州最北端のここ大間崎です。

  • 「まさかりの刃」にあたる部分には、釜臥山(879m)を最高峰とする恐山山地が広がり、平地はほとんど見られません。下北丘陵との接合部には田名部低地が広がっており、半島の中心都市であるむつ市がここにあります。

    「まさかりの刃」にあたる部分には、釜臥山(879m)を最高峰とする恐山山地が広がり、平地はほとんど見られません。下北丘陵との接合部には田名部低地が広がっており、半島の中心都市であるむつ市がここにあります。

  • 「まさかりの柄」にあたる部分は、南北約50km、東西10-15km。太平洋と陸奥湾を隔てており、南端の太平洋側には小川原湖をはじめとする海跡湖が並んでいます。<br /><br />青森空港に到着し 旅も終わりを迎えます。

    「まさかりの柄」にあたる部分は、南北約50km、東西10-15km。太平洋と陸奥湾を隔てており、南端の太平洋側には小川原湖をはじめとする海跡湖が並んでいます。

    青森空港に到着し 旅も終わりを迎えます。

  • 青森空港にて<br /><br /> いやあ 階段国道にであったり、ホテルの中に県境があったり、シスターがイタコを訪ねたり 色々ありました。<br /><br /> 帰路は21:00青森空港発のフライトで 羽田空港 22:00着<br /> 帰宅したとき 翌日の 午前0時半を 少し回っていましたっけ。  <br /><br />奥入瀬と 世界自然遺産 白神山地・十二湖探訪はお薦めです。<br /><br /><br />

    青森空港にて

     いやあ 階段国道にであったり、ホテルの中に県境があったり、シスターがイタコを訪ねたり 色々ありました。

     帰路は21:00青森空港発のフライトで 羽田空港 22:00着
     帰宅したとき 翌日の 午前0時半を 少し回っていましたっけ。  

    奥入瀬と 世界自然遺産 白神山地・十二湖探訪はお薦めです。


この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP