下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
真如堂 精霊送り灯ろう供養会 8月16日<br />お盆に帰ってこられた先祖の霊を見送る会です。<br />本堂前の広場に露地行灯で大の文字を表し<br />ご先祖の霊を道案内します。<br />真如堂は、個人的に好きな寺院で最初に訪問した2004年から始まり<br />今回で26回目の訪問になります。<br />境内では桜や紅葉だけではなく<br />花の木・山茱萸・藪椿・アセビなどが楽しめます。

真如堂 精霊送り灯ろう供養会!2013年

11いいね!

2013/08/16 - 2013/08/16

1479位(同エリア2737件中)

0

49

鴨川の夕立!

鴨川の夕立!さん

真如堂 精霊送り灯ろう供養会 8月16日
お盆に帰ってこられた先祖の霊を見送る会です。
本堂前の広場に露地行灯で大の文字を表し
ご先祖の霊を道案内します。
真如堂は、個人的に好きな寺院で最初に訪問した2004年から始まり
今回で26回目の訪問になります。
境内では桜や紅葉だけではなく
花の木・山茱萸・藪椿・アセビなどが楽しめます。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 真如堂 8月16日の撮影

    真如堂 8月16日の撮影

  • 参道 赤門をくぐります

    参道 赤門をくぐります

  • 桜の頃

    桜の頃

  • 三重塔と参道<br />私の好きな風景

    三重塔と参道
    私の好きな風景

  • 2012年4月1日<br />藪椿が満開です

    2012年4月1日
    藪椿が満開です

  • この風景もたまりませんね!<br />数々のドラマにも出てきました

    この風景もたまりませんね!
    数々のドラマにも出てきました

  • 常夜灯

    常夜灯

  • 本堂前には露地行灯が準備されています<br />この露地行灯は献灯でもあります

    本堂前には露地行灯が準備されています
    この露地行灯は献灯でもあります

  • 手水舎

    手水舎

  • 数年前からこの三重塔の夕景を撮りたいと思っていました

    数年前からこの三重塔の夕景を撮りたいと思っていました

  • トイレ近くではミストもできています

    トイレ近くではミストもできています

  • 真如堂のいいところはベンチも数多くあります<br />勿論境内で食事もできますがゴミはお持ち帰り下さいね!<br />この日ここで休んでいたら女性が目の前に現れて<br />大文字の見える場所はどこでしょうか?・・・!<br />ということでそばの吉田山山頂の広場を教えてあげました<br />吉田山山頂の広場に登ると目の前に大文字を見ることができます

    真如堂のいいところはベンチも数多くあります
    勿論境内で食事もできますがゴミはお持ち帰り下さいね!
    この日ここで休んでいたら女性が目の前に現れて
    大文字の見える場所はどこでしょうか?・・・!
    ということでそばの吉田山山頂の広場を教えてあげました
    吉田山山頂の広場に登ると目の前に大文字を見ることができます

  • ホワイトバランスをオートで撮影しましたが<br />夕日いろが出にくかったので・・・

    ホワイトバランスをオートで撮影しましたが
    夕日いろが出にくかったので・・・

  • 夕日モードで撮影<br />赤色を増幅させて撮影しますので<br />異常なほど夕日色が全面に出てきますね

    夕日モードで撮影
    赤色を増幅させて撮影しますので
    異常なほど夕日色が全面に出てきますね

  • 結局 夕日は20分以上かけて日が沈むまで撮影しました<br />その中でもこの写真は沈みゆく夕日と<br />迫り来る黄昏の色がよく出ていて今回一番の快心作です<br /><br />約20枚をすべてアップすれば時間とともに<br />沈みゆく夕日と空の色の変化が判るのですが<br />スペースの問題もありますのでこれくらいで!!<br />

    結局 夕日は20分以上かけて日が沈むまで撮影しました
    その中でもこの写真は沈みゆく夕日と
    迫り来る黄昏の色がよく出ていて今回一番の快心作です

    約20枚をすべてアップすれば時間とともに
    沈みゆく夕日と空の色の変化が判るのですが
    スペースの問題もありますのでこれくらいで!!

  • 扁額 真如堂<br />一般人は読めませんよね!

    扁額 真如堂
    一般人は読めませんよね!

  • 点火まで時間があるのであっちぶらぶらこっちぶらぶらして撮影しています

    点火まで時間があるのであっちぶらぶらこっちぶらぶらして撮影しています

  • 鐘楼方向

    鐘楼方向

  • タテカワサクラから本堂の裏方向

    タテカワサクラから本堂の裏方向

  • たまにこういうのを織り交ぜて・・・

    たまにこういうのを織り交ぜて・・・

  • 時間は19時02分<br />19時30分から蝋燭に灯ります<br />

    時間は19時02分
    19時30分から蝋燭に灯ります

  • 本堂でお勤めを聞いてご本尊に焼香をしてきました

    本堂でお勤めを聞いてご本尊に焼香をしてきました

  • 本堂ではお勤めで散華が撒かれ焼香のあと<br />持ち帰りが出きるのですが先に焼香を済ました方や<br />子どもたちが数枚ずつ持っていったので私の時にはほとんど無く<br />係の方に一枚だけ頂きました

    本堂ではお勤めで散華が撒かれ焼香のあと
    持ち帰りが出きるのですが先に焼香を済ました方や
    子どもたちが数枚ずつ持っていったので私の時にはほとんど無く
    係の方に一枚だけ頂きました

  • TV取材班

    TV取材班

  • 時間は20時18分<br />大文字も灯っていますので・・・・

    時間は20時18分
    大文字も灯っていますので・・・・

  • 大文字 通称:右大文字<br />昔は、左大文字はなかったそうです<br /><br />大の字は法然山が少しだけ邪魔をしていますが<br />風情を楽しむには十分かと思います。<br />この後、法や左大文字を眺めたのですが<br />三脚なしの撮影ではテブレもいいところで<br />とてもアップ出きる写真ではありませんでした

    大文字 通称:右大文字
    昔は、左大文字はなかったそうです

    大の字は法然山が少しだけ邪魔をしていますが
    風情を楽しむには十分かと思います。
    この後、法や左大文字を眺めたのですが
    三脚なしの撮影ではテブレもいいところで
    とてもアップ出きる写真ではありませんでした

  • 参道から

    参道から

  • 真如堂はこれで終ります。<br /><br />枚方市周辺は、昨日(23日)の夕刻からすざましい雷雨に見舞われました。<br />まさしくカミナリの中にいる状態で激しいカミナリの音に・・・・<br />喜んでベランダで撮影したいたのは私だけかな(^ー^* )フフ♪<br />写真を撮るのも大事ですが身体を休めるのも大事ということで<br />行きたいところもあったのですが本日と明日は自宅でゆっくりします!

    真如堂はこれで終ります。

    枚方市周辺は、昨日(23日)の夕刻からすざましい雷雨に見舞われました。
    まさしくカミナリの中にいる状態で激しいカミナリの音に・・・・
    喜んでベランダで撮影したいたのは私だけかな(^ー^* )フフ♪
    写真を撮るのも大事ですが身体を休めるのも大事ということで
    行きたいところもあったのですが本日と明日は自宅でゆっくりします!

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP