金門島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
水頭40號民宿-水調歌頭<br />http://www.familyinn.idv.tw/<br />ご主人(すてきな女性です)に知り合いの運転手さんを<br />紹介していただいて、立栄航空の時間まで、7年前には<br />行かなかったところを中心に巡ってみました。<br /><br />4時間で1,500台湾元。<br />

大陸までちょっと寄ってきました(2013夏・台湾)-④金門島半日観光後、国内線と高鐵で台南へ

14いいね!

2013/07/31 - 2013/08/07

110位(同エリア242件中)

0

103

kyon2 and ku-

kyon2 and ku-さん

水頭40號民宿-水調歌頭
http://www.familyinn.idv.tw/
ご主人(すてきな女性です)に知り合いの運転手さんを
紹介していただいて、立栄航空の時間まで、7年前には
行かなかったところを中心に巡ってみました。

4時間で1,500台湾元。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
ピーチ航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 例によって夜明けとともに目が覚めてしまいましたので

    例によって夜明けとともに目が覚めてしまいましたので

  • 朝の散策にでかけました。<br />

    朝の散策にでかけました。

  • 正面の門はまだ閉じられていましたので<br />通用口から外へ<br />

    正面の門はまだ閉じられていましたので
    通用口から外へ

  • 鯉の口が雨水の排水口になっています。<br />

    鯉の口が雨水の排水口になっています。

  • 日月池から眺めた二級古跡「酉堂別業」。<br />清の乾隆三十一年、当時の金門切っての富豪「黄俊」が建てたもの。<br />金門で唯一の庭園池のある建築。<br />

    日月池から眺めた二級古跡「酉堂別業」。
    清の乾隆三十一年、当時の金門切っての富豪「黄俊」が建てたもの。
    金門で唯一の庭園池のある建築。

  • 7年前に泊まった水頭27號民宿。<br />現在は営業していない感じでした。<br /><br />あとで今回宿泊した宿のオーナーから<br />現在はホームスティで受け入れていると<br />教えてもらいました。<br />

    7年前に泊まった水頭27號民宿。
    現在は営業していない感じでした。

    あとで今回宿泊した宿のオーナーから
    現在はホームスティで受け入れていると
    教えてもらいました。

  • 前方は伝統建築、後方は洋樓という造り。<br />

    前方は伝統建築、後方は洋樓という造り。

  • 黄氏家廟

    黄氏家廟

  • 金水國小と得月樓。<br />

    金水國小と得月樓。

  • 更に進んでみたら

    更に進んでみたら

  • 7年前も同じように放し飼いの牛さんが。<br />

    7年前も同じように放し飼いの牛さんが。

  • 金水國小は、教育の重要さを感じた水頭の村人が、東南アジアで成功した村出身の華僑に寄付を呼びかけ、十数年の募金活動を経て建てたもので、講堂を中心に両側に教室という回字型の配置になっており、当時の金門では最大規模の学校建築。

    金水國小は、教育の重要さを感じた水頭の村人が、東南アジアで成功した村出身の華僑に寄付を呼びかけ、十数年の募金活動を経て建てたもので、講堂を中心に両側に教室という回字型の配置になっており、当時の金門では最大規模の学校建築。

  • 無料レンタサイクルの看板。<br />7年前には、ありませんでした。<br />観光に力を入れているのがわかります。

    無料レンタサイクルの看板。
    7年前には、ありませんでした。
    観光に力を入れているのがわかります。

  • 秋から春なら借りて廻るのも良いかも。<br />夏は暑すぎ。<br />

    秋から春なら借りて廻るのも良いかも。
    夏は暑すぎ。

  • 以前にはなかった川の上の休憩所。

    以前にはなかった川の上の休憩所。

  • 水生植物を観察できるようになっています。

    水生植物を観察できるようになっています。

  • 得月樓と金水國小付近の洋樓群は、清朝末期から中華民国初期にかけて、南洋で成功した村民の送金で建てられたもの。<br />

    得月樓と金水國小付近の洋樓群は、清朝末期から中華民国初期にかけて、南洋で成功した村民の送金で建てられたもの。

  • 黄輝煌の建てた得月樓の槍樓には、村全体を守る砦として銃眼がしつらえてあり、ここからは地下道を通って隣接の建物に行くことができ、緊急時の臨機応変な防御体制を取ることが可能。<br />得月樓の命名は、宋の詩人蘇麟の詩句「近水樓台先得月(水辺の樓台は真っ先に月が照らす)」に由来するもの・・・だそうです。<br />

    黄輝煌の建てた得月樓の槍樓には、村全体を守る砦として銃眼がしつらえてあり、ここからは地下道を通って隣接の建物に行くことができ、緊急時の臨機応変な防御体制を取ることが可能。
    得月樓の命名は、宋の詩人蘇麟の詩句「近水樓台先得月(水辺の樓台は真っ先に月が照らす)」に由来するもの・・・だそうです。

  • これは共産中国からの攻撃に備えた防空壕と思われます。<br />

    これは共産中国からの攻撃に備えた防空壕と思われます。

  • 風獅爺文物坊<br />これも、今回始めてみました。<br />7年の月日の長さを感じます。

    風獅爺文物坊
    これも、今回始めてみました。
    7年の月日の長さを感じます。

  • 風格がある洋樓。<br />

    風格がある洋樓。

  • 前庭には井戸と<br />

    前庭には井戸と

  • 現役のポンプが。<br />

    現役のポンプが。

  • 僑郷文化展示館。<br />

    僑郷文化展示館。

  • 頂界の十八棟は清朝の乾隆帝時代、水頭が大陸各地特産の商いをして得た収益で建てられたもので、整然と配列した櫛のような配置になっており、金門に現存する計画的な集合的建築では、いちばん古いものだそうです。<br />

    頂界の十八棟は清朝の乾隆帝時代、水頭が大陸各地特産の商いをして得た収益で建てられたもので、整然と配列した櫛のような配置になっており、金門に現存する計画的な集合的建築では、いちばん古いものだそうです。

  • こんな建物です。

    こんな建物です。

  • 屋根の形がおもしろいですね。

    屋根の形がおもしろいですね。

  • 7年前には無かったモニュメント。<br />

    7年前には無かったモニュメント。

  • スポンサー付きということかな。<br />土台はトーチカ。<br />

    スポンサー付きということかな。
    土台はトーチカ。

  • 民宿の向かいの洋樓には<br />八二三砲撃戦の爪痕と<br />思われる弾痕が・・・

    民宿の向かいの洋樓には
    八二三砲撃戦の爪痕と
    思われる弾痕が・・・

  • 記念にいただいた絵はがき。<br />

    記念にいただいた絵はがき。

  • 玄関を入ったところは<br />ロビー・スペースとして<br />使われています。<br />

    玄関を入ったところは
    ロビー・スペースとして
    使われています。

  • 女主人が編集されたと<br />思われる宿のガイドブック。<br />

    女主人が編集されたと
    思われる宿のガイドブック。

  • 水頭の紹介。

    水頭の紹介。

  • いろんなタイプの建物(民宿)が、水頭にあるのがわかります。

    いろんなタイプの建物(民宿)が、水頭にあるのがわかります。

  • こちらは、金門洋楼の説明?

    こちらは、金門洋楼の説明?

  • 朝食はお粥。<br />

    朝食はお粥。

  • 美味しそうです。<br />

    美味しそうです。

  • いただきま〜す。<br />

    いただきま〜す。

  • 献立はコロンスの民宿と<br />似ていますが・・・

    献立はコロンスの民宿と
    似ていますが・・・

  • ・・・グレードは2段階ぐらい上と<br />感じました。<br />左のパンを2つに割ると、右のパンになります。<br />中が空洞でパリパリしています。<br />上のパンは、中にひき肉がはいっています。<br />

    ・・・グレードは2段階ぐらい上と
    感じました。
    左のパンを2つに割ると、右のパンになります。
    中が空洞でパリパリしています。
    上のパンは、中にひき肉がはいっています。

  • ちょっとした日台交流を<br />楽しんでいたら・・・<br />

    ちょっとした日台交流を
    楽しんでいたら・・・

  • ・・・山羊さんが朝のお散歩に。<br />

    ・・・山羊さんが朝のお散歩に。

  • 人なつこい山羊さんでした。<br />

    人なつこい山羊さんでした。

  • 女主人に7年前に訪問済みの<br />景点を説明して、4時間観光<br />のプランニングのお手伝いを<br />していただきました。<br /><br />さあ、出発です。<br />

    女主人に7年前に訪問済みの
    景点を説明して、4時間観光
    のプランニングのお手伝いを
    していただきました。

    さあ、出発です。

  • 最初は運転手さんの知り合いの<br />刃物工房へ。<br />

    最初は運転手さんの知り合いの
    刃物工房へ。

  • 122mm榴弾砲の<br />不発弾じゃないかなぁ。<br />

    122mm榴弾砲の
    不発弾じゃないかなぁ。

  • 製品群の中から・・・

    製品群の中から・・・

  • ちょっとマケてもらって<br />950元でお買い上げ♪<br />

    ちょっとマケてもらって
    950元でお買い上げ♪

  • 瓊林集落へ。<br /><br />瓊林は明代から開けた集落で、八百年以上の歴史が。<br />集落の配置は祖廟・家廟を中心に、地形に沿って秩序よく拡張したもので、防御に向いた配置になっているそうです。

    瓊林集落へ。

    瓊林は明代から開けた集落で、八百年以上の歴史が。
    集落の配置は祖廟・家廟を中心に、地形に沿って秩序よく拡張したもので、防御に向いた配置になっているそうです。

  • 明・清代、ここから科挙に受かったものが多かったことで、集落内ではあちこちに華麗な燕尾の装飾をほどこした官吏の住宅「進士第」を目にすることができます。

    明・清代、ここから科挙に受かったものが多かったことで、集落内ではあちこちに華麗な燕尾の装飾をほどこした官吏の住宅「進士第」を目にすることができます。

  • 家廟の中には、「文魁」「五世登科」「兄弟文魁」などの科挙合格をたたえる扁額がところ狭しと掲げられています。<br />

    家廟の中には、「文魁」「五世登科」「兄弟文魁」などの科挙合格をたたえる扁額がところ狭しと掲げられています。

  • 陽差しが・・・

    陽差しが・・・

  • 黒く塗られた邸宅は初めて見ました。<br />

    黒く塗られた邸宅は初めて見ました。

  • このあたりも民宿をしています。

    このあたりも民宿をしています。

  • う〜ん、これは何かな?

    う〜ん、これは何かな?

  • 路地裏を進んでみたら<br />作業中の小姐たち。<br />

    路地裏を進んでみたら
    作業中の小姐たち。

  • 金門の牡蠣は<br />石牡蠣と呼ばれ<br />海中に立てた石柱が<br />養殖棚になっている<br />のが特徴。<br />

    金門の牡蠣は
    石牡蠣と呼ばれ
    海中に立てた石柱が
    養殖棚になっている
    のが特徴。

  • ここにも何やら祀ってあるようです。

    ここにも何やら祀ってあるようです。

  • 蔡氏の廟でした。

    蔡氏の廟でした。

  • ここも進士をだしたのですね。

    ここも進士をだしたのですね。

  • 不思議な枝振り。<br />

    不思議な枝振り。

  • 暑い〜〜<br />

    暑い〜〜

  • 大きな廟には<br />たいてい

    大きな廟には
    たいてい

  • 整備された公衆トイレが<br />設けられているので<br />助かります。<br />

    整備された公衆トイレが
    設けられているので
    助かります。

  • 冷房の効いた貢糖工場で一休み。

    冷房の効いた貢糖工場で一休み。

  • 動きの速さに<br />画像がぶれまくり。<br />

    動きの速さに
    画像がぶれまくり。

  • 一通り試食して<br />三種を購入。<br />

    一通り試食して
    三種を購入。

  • 乳山遊客中心

    乳山遊客中心

  • 航空自衛隊でも飛んでいたF-104<br />

    航空自衛隊でも飛んでいたF-104

  • なぜか日本製7.5cm高射砲が。<br />

    なぜか日本製7.5cm高射砲が。

  • 室内展示も充実しています。<br />

    室内展示も充実しています。

  • 昼食は「成功鍋貼館」<br />

    昼食は「成功鍋貼館」

  • 金湖鎮成功村99-4號<br /><br />創立1963年の老舗。

    金湖鎮成功村99-4號

    創立1963年の老舗。

  • 最低注文量が30個。<br />

    最低注文量が30個。

  • 酸辣湯

    酸辣湯

  • ど〜んと登場。<br /><br />とても美味しいのですが<br />食べても食べても減らない感が。<br /><br />

    ど〜んと登場。

    とても美味しいのですが
    食べても食べても減らない感が。

  • 運転手さんにも手伝ってもらい<br />何とか完食。<br />

    運転手さんにも手伝ってもらい
    何とか完食。

  • 現・迎賓館は太武山の南山麓<br />花崗岩の岸壁をくり抜いて建設され<br />1980年から使われた、本島から訪れる<br />軍人や要人用の宿泊施設。<br />

    現・迎賓館は太武山の南山麓
    花崗岩の岸壁をくり抜いて建設され
    1980年から使われた、本島から訪れる
    軍人や要人用の宿泊施設。

  • 金門島が国共対立の最前線だった頃は<br />賓客の接待所としても使われ<br />ニックネームは「地下希爾頓飯店」。<br />2000年に金門國家公園管理處に移管され<br />改修後2010年から展示館として開放。

    金門島が国共対立の最前線だった頃は
    賓客の接待所としても使われ
    ニックネームは「地下希爾頓飯店」。
    2000年に金門國家公園管理處に移管され
    改修後2010年から展示館として開放。

  • 「迎賓館」の名付け親は<br />蒋經國總統だそうですが

    「迎賓館」の名付け親は
    蒋經國總統だそうですが

  • 展示の主役は・・・<br /><br />駐留軍の慰問団の一員として<br />ここに泊まった<br />鄭麗君(テレサ・テン)。<br /><br />

    展示の主役は・・・

    駐留軍の慰問団の一員として
    ここに泊まった
    鄭麗君(テレサ・テン)。

  • 最後に寄ったこちらは<br /><br />喫茶店・・・ではありません。<br />

    最後に寄ったこちらは

    喫茶店・・・ではありません。

  • 軍人用の慰安所。<br /><br />計10ヶ所が金門に設けられていた<br />そうですが、ここは元「小徑特約茶室」。<br />

    軍人用の慰安所。

    計10ヶ所が金門に設けられていた
    そうですが、ここは元「小徑特約茶室」。

  • これが接待用の個室。<br />風呂も付いています。

    これが接待用の個室。
    風呂も付いています。

  • 現在は数個大隊・二千人弱の金門防衛部隊ですが、共産軍の侵攻が懸念されていた1960年前後は10万人を超える兵士が駐留していたそうです。<br />

    現在は数個大隊・二千人弱の金門防衛部隊ですが、共産軍の侵攻が懸念されていた1960年前後は10万人を超える兵士が駐留していたそうです。

  • 時代とともに価格も上昇。<br />

    時代とともに価格も上昇。

  • 一部はホントの喫茶室として営業。<br />ここで飲む珈琲はなんとなく複雑な味。<br /><br />でも、こんな現実があったんだと公開する<br />台湾政府は、すごいと思ってしまいました。

    一部はホントの喫茶室として営業。
    ここで飲む珈琲はなんとなく複雑な味。

    でも、こんな現実があったんだと公開する
    台湾政府は、すごいと思ってしまいました。

  • 14:00に空港まで送って<br />もらいました。<br /><br />お世話になりました。<br /><br />

    14:00に空港まで送って
    もらいました。

    お世話になりました。

  • 立栄航空 888便<br /><br />定刻14:50ですが<br />15分ほど遅れました。<br />松山空港が渋滞(?)<br />しているのが原因<br />だそうで。<br /><br />

    立栄航空 888便

    定刻14:50ですが
    15分ほど遅れました。
    松山空港が渋滞(?)
    しているのが原因
    だそうで。

  • MD-90はお尻にも<br />乗降口があるのが<br />特徴。<br />

    MD-90はお尻にも
    乗降口があるのが
    特徴。

  • また来るね<br />金門島。<br />

    また来るね
    金門島。

  • 松山空港には10分遅れで到着。<br /><br />タクシーで台北駅へ向かい<br />8折(2割引)で予約しておいた<br />17:00発の高鐵725次で台南へ。<br /><br />台南駅からはいつもの無料連絡バス。<br /><br />

    松山空港には10分遅れで到着。

    タクシーで台北駅へ向かい
    8折(2割引)で予約しておいた
    17:00発の高鐵725次で台南へ。

    台南駅からはいつもの無料連絡バス。

  • 今夜から大億麗緻酒店に<br />3泊します。<br />

    今夜から大億麗緻酒店に
    3泊します。

  • 隣の新光三越台南西門館を抜けて

    隣の新光三越台南西門館を抜けて

  • 府城大南門へ。<br />

    府城大南門へ。

  • 夏休みの週末はコンサートが・・・

    夏休みの週末はコンサートが・・・

  • 土曜夜はクラシック・ナイト。<br />

    土曜夜はクラシック・ナイト。

  • 帰りに孔廟前で<br />名物の包子を<br />ゲットして・・・<br />

    帰りに孔廟前で
    名物の包子を
    ゲットして・・・

  • 缶ビールで乾杯♪<br />

    缶ビールで乾杯♪

  • 椎茸入りの包子が、おいしかった〜

    椎茸入りの包子が、おいしかった〜

  • 水晶餃子。<br />とってももちもちしていて<br />美味しかったです。<br /><br />さて明日はどこへ?<br />知人任せなので行き先不明。<br />

    水晶餃子。
    とってももちもちしていて
    美味しかったです。

    さて明日はどこへ?
    知人任せなので行き先不明。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP