松任・鶴来旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年9月のシルバーウィークに、「北陸フリーきっぷ」を利用して北陸を回ってきました。<br />今回の旅の目的は、<br /> ①のと鉄道の廃線跡を巡る。<br /> ②北陸の未乗の鉄道に乗る。<br />でした。<br />その10は、北陸鉄道石川線乗車編です。<br /><br />その1 寝台特急「北陸」・のと鉄道乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778243/<br />その2 のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778285/<br />その3 続・のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778368/<br />その4 続々・のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778763/<br />その5 続々々・のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10780748/<br />その6 のと鉄道七尾線廃線跡巡り編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10780776/<br />その7 氷見線・城端線乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10780811/<br />その8 福井鉄道乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10782491/<br />その9 えちぜん鉄道勝山永平寺線乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10784397/

北陸旅行記2009年秋⑩北陸鉄道石川線乗車編

6いいね!

2009/09/18 - 2009/09/22

43位(同エリア55件中)

0

65

fuming64さん

2009年9月のシルバーウィークに、「北陸フリーきっぷ」を利用して北陸を回ってきました。
今回の旅の目的は、
 ①のと鉄道の廃線跡を巡る。
 ②北陸の未乗の鉄道に乗る。
でした。
その10は、北陸鉄道石川線乗車編です。

その1 寝台特急「北陸」・のと鉄道乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778243/
その2 のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778285/
その3 続・のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778368/
その4 続々・のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10778763/
その5 続々々・のと鉄道能登線廃線跡巡りhttp://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10780748/
その6 のと鉄道七尾線廃線跡巡り編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10780776/
その7 氷見線・城端線乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10780811/
その8 福井鉄道乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10782491/
その9 えちぜん鉄道勝山永平寺線乗車編http://4travel.jp/traveler/fuming64/album/10784397/

旅行の満足度
5.0
交通手段
JR特急 JRローカル 徒歩

PR

  • 福井駅にやって来た特急「雷鳥13号」。<br />旅行4日目の続きです。<br />12時45分発の特急に乗り、金沢方面に向かいました。この特急は30分ほど遅れて福井にやって来ました。<br />本来ならば12時32分発の特急「サンダーバード15号」に乗る予定でした。

    福井駅にやって来た特急「雷鳥13号」。
    旅行4日目の続きです。
    12時45分発の特急に乗り、金沢方面に向かいました。この特急は30分ほど遅れて福井にやって来ました。
    本来ならば12時32分発の特急「サンダーバード15号」に乗る予定でした。

  • 小松駅を出発した特急「雷鳥13号」。<br />金沢から折り返して普通列車で西金沢に行くつもりでしたが、特急列車が遅れたため、予定の列車に乗れないことが分かりました。そこで、小松からの普通列車ならば間に合うかもしれないと思い、小松で下車しました。

    小松駅を出発した特急「雷鳥13号」。
    金沢から折り返して普通列車で西金沢に行くつもりでしたが、特急列車が遅れたため、予定の列車に乗れないことが分かりました。そこで、小松からの普通列車ならば間に合うかもしれないと思い、小松で下車しました。

  • 小松駅西口。<br />小松からの普通列車でも間に合わないことが分かり、無駄足となってしまいました。次の特急まで時間があったので、改札を出て駅舎などを撮影しました。

    小松駅西口。
    小松からの普通列車でも間に合わないことが分かり、無駄足となってしまいました。次の特急まで時間があったので、改札を出て駅舎などを撮影しました。

  • 小松製作所。<br />駅の東口のすぐ前にありました。

    小松製作所。
    駅の東口のすぐ前にありました。

  • 小松駅東口。

    小松駅東口。

  • 小松駅にやって来た特急「しらさぎ53号」。<br />13時33分発の特急に乗り、金沢に向かいました。

    小松駅にやって来た特急「しらさぎ53号」。
    13時33分発の特急に乗り、金沢に向かいました。

  • 金沢駅に停車中の北陸線の普通列車。<br />小松から20分弱で金沢に着いた後、14時7分発の列車に乗り換え、西金沢に向かいました。6両編成でした。

    金沢駅に停車中の北陸線の普通列車。
    小松から20分弱で金沢に着いた後、14時7分発の列車に乗り換え、西金沢に向かいました。6両編成でした。

  • 西金沢駅に停車中の普通列車。<br />金沢から4分ほどで着きました。

    西金沢駅に停車中の普通列車。
    金沢から4分ほどで着きました。

  • 西金沢駅のホーム。

    西金沢駅のホーム。

  • 西金沢駅。

    西金沢駅。

  • 北陸鉄道石川線の西金沢駅前の踏切。<br />駅のすぐ前に踏切がありました。

    北陸鉄道石川線の西金沢駅前の踏切。
    駅のすぐ前に踏切がありました。

  • 新西金沢駅。<br />北陸鉄道石川線の新西金沢駅は、JR西金沢駅のすぐ近くにありました。

    新西金沢駅。
    北陸鉄道石川線の新西金沢駅は、JR西金沢駅のすぐ近くにありました。

  • 新西金沢駅のホーム。

    新西金沢駅のホーム。

  • 新西金沢駅にやって来た北陸鉄道の列車。<br />14時39分の列車に乗り、加賀一の宮に向かいました。2両編成でした。<br />鶴来から先が廃線間近ということで、乗客が多かったです。

    新西金沢駅にやって来た北陸鉄道の列車。
    14時39分の列車に乗り、加賀一の宮に向かいました。2両編成でした。
    鶴来から先が廃線間近ということで、乗客が多かったです。

  • 新西金沢駅の整理券。

    新西金沢駅の整理券。

  • 車窓から望む中鶴来駅。<br />11月に廃線になる区間です。

    車窓から望む中鶴来駅。
    11月に廃線になる区間です。

  • 加賀一の宮駅に到着した列車。<br />新西金沢から30分ほどで着きました。490円でした。

    加賀一の宮駅に到着した列車。
    新西金沢から30分ほどで着きました。490円でした。

  • 加賀一の宮駅の駅名標。

    加賀一の宮駅の駅名標。

  • 加賀一の宮駅の駅名標。

    加賀一の宮駅の駅名標。

  • 加賀一の宮駅の駅名標。<br />こちらは駅舎のものです。

    加賀一の宮駅の駅名標。
    こちらは駅舎のものです。

  • 加賀一の宮駅。

    加賀一の宮駅。

  • 加賀一の宮駅に停車中の列車。<br />駅から先にもレールが続いていました。

    加賀一の宮駅に停車中の列車。
    駅から先にもレールが続いていました。

  • 北陸鉄道石川線の線路の終端。

    北陸鉄道石川線の線路の終端。

  • 加賀一の宮駅に停車中の列車。<br />駅の線路向かいにある古宮公園から撮影しました。

    加賀一の宮駅に停車中の列車。
    駅の線路向かいにある古宮公園から撮影しました。

  • 加賀一の宮駅。<br />こちらも古宮公園から撮影したものです。

    加賀一の宮駅。
    こちらも古宮公園から撮影したものです。

  • 加賀一の宮駅の駅名標。<br />再び駅に戻り、撮影しました。

    加賀一の宮駅の駅名標。
    再び駅に戻り、撮影しました。

  • 加賀一の宮駅の駅前の様子。<br />駅前には一の宮バス停があり、ちょうどバスがやって来ました。

    加賀一の宮駅の駅前の様子。
    駅前には一の宮バス停があり、ちょうどバスがやって来ました。

  • 加賀一の宮駅の近くにあった看板。<br />加賀一の宮駅の撮影を終えた後、廃線となる区間を撮影しながら鶴来駅まで歩きました。

    加賀一の宮駅の近くにあった看板。
    加賀一の宮駅の撮影を終えた後、廃線となる区間を撮影しながら鶴来駅まで歩きました。

  • 和佐谷踏切道。<br />左が加賀一の宮方面です。

    和佐谷踏切道。
    左が加賀一の宮方面です。

  • 手取川と山上郷大橋。

    手取川と山上郷大橋。

  • 手取川と一の宮大橋。

    手取川と一の宮大橋。

  • 手取川と和佐谷橋。

    手取川と和佐谷橋。

  • 北陸鉄道石川線の線路。<br />手取川と線路の間の道を歩きました。

    北陸鉄道石川線の線路。
    手取川と線路の間の道を歩きました。

  • 北陸鉄道石川線の列車。<br />先程乗った列車が野町に向けて通り過ぎていきました。

    北陸鉄道石川線の列車。
    先程乗った列車が野町に向けて通り過ぎていきました。

  • 中鶴来5号踏切道を通る列車。

    中鶴来5号踏切道を通る列車。

  • 中鶴来5号踏切道。

    中鶴来5号踏切道。

  • 中鶴来1号踏切道。

    中鶴来1号踏切道。

  • 中鶴来駅。

    中鶴来駅。

  • 中鶴来駅の駅名標。

    中鶴来駅の駅名標。

  • 中鶴来駅にやって来た列車。<br />ちょうど列車がやって来ました。

    中鶴来駅にやって来た列車。
    ちょうど列車がやって来ました。

  • 七ヶ用水に架かる北陸鉄道石川線の橋梁。

    七ヶ用水に架かる北陸鉄道石川線の橋梁。

  • 踏切道。<br />左が加賀一の宮方面です。

    踏切道。
    左が加賀一の宮方面です。

  • 北陸鉄道石川線の線路。<br />奥が加賀一の宮方面です。

    北陸鉄道石川線の線路。
    奥が加賀一の宮方面です。

  • 七ヶ用水に架かる北陸鉄道能美線の橋梁跡。<br />石川線の橋梁のすぐ横にありました。

    七ヶ用水に架かる北陸鉄道能美線の橋梁跡。
    石川線の橋梁のすぐ横にありました。

  • 七ヶ用水に架かる北陸鉄道石川線の橋梁。<br />数枚先の写真と同じ橋梁です。

    七ヶ用水に架かる北陸鉄道石川線の橋梁。
    数枚先の写真と同じ橋梁です。

  • 北陸鉄道能美線の廃線跡。<br />手前が鶴来方面です。

    北陸鉄道能美線の廃線跡。
    手前が鶴来方面です。

  • 北陸鉄道能美線の廃線跡。<br />奥が鶴来方面です。

    北陸鉄道能美線の廃線跡。
    奥が鶴来方面です。

  • 七ヶ用水に架かる北陸鉄道能美線の橋梁跡。

    七ヶ用水に架かる北陸鉄道能美線の橋梁跡。

  • 北陸鉄道能美線の廃線跡。<br />この辺りに本鶴来駅があったようです。

    北陸鉄道能美線の廃線跡。
    この辺りに本鶴来駅があったようです。

  • 北陸鉄道石川線の線路。<br />奥が鶴来方面、左が能美線跡です。

    北陸鉄道石川線の線路。
    奥が鶴来方面、左が能美線跡です。

  • 七ヶ用水に架かる北陸鉄道石川線の橋梁。<br />かなり近くまで行けました。

    七ヶ用水に架かる北陸鉄道石川線の橋梁。
    かなり近くまで行けました。

  • 北陸鉄道石川線の線路。<br />奥が加賀一の宮方面です。

    北陸鉄道石川線の線路。
    奥が加賀一の宮方面です。

  • 本鶴来踏切道。<br />左が鶴来方面です。

    本鶴来踏切道。
    左が鶴来方面です。

  • 本鶴来踏切道から望む鶴来駅。

    本鶴来踏切道から望む鶴来駅。

  • 鶴来駅。<br />駅には団体客などがたくさんいました。

    鶴来駅。
    駅には団体客などがたくさんいました。

  • 鶴来駅のホーム。

    鶴来駅のホーム。

  • 北陸鉄道の車庫。

    北陸鉄道の車庫。

  • 鶴来駅の駅舎内の展示物。

    鶴来駅の駅舎内の展示物。

  • 鶴来駅の運賃表。

    鶴来駅の運賃表。

  • 鶴来駅の時刻表。

    鶴来駅の時刻表。

  • 鶴来駅にやって来た列車。

    鶴来駅にやって来た列車。

  • 鶴来・野町間の乗車券。<br />16時11分発の列車に乗り、野町に向かいました。さきほど中鶴来で撮影した列車が折り返してきたものでした。

    鶴来・野町間の乗車券。
    16時11分発の列車に乗り、野町に向かいました。さきほど中鶴来で撮影した列車が折り返してきたものでした。

  • 野町駅に到着した列車。<br />鶴来から30分ほどで着きました。石川線を完乗しました。

    野町駅に到着した列車。
    鶴来から30分ほどで着きました。石川線を完乗しました。

  • 野町駅。<br />国道157号線から少し入ったところにありました。

    野町駅。
    国道157号線から少し入ったところにありました。

  • 野町バス停にやって来た加賀白山バス。<br />16時56分発のバスに乗り、金沢駅に向かいました。

    野町バス停にやって来た加賀白山バス。
    16時56分発のバスに乗り、金沢駅に向かいました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP