東松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春の動物園は赤ちゃんがいっぱい!<br />東武動物公園でもホワイトタイガーの赤ちゃんが生まれ、5月2日から公開が始まったので、見に行きたくてうずうずしました。<br />しかし、ゴールデンウィークの動物園の混雑を考えると……ましてや遊園地のある東武動物公園です。<br />それならば、自宅から1時間、すでに行き慣れて、今年2013年は年間パスポートを買ってある埼玉こども動物自然公園に行くことにしました。<br />ぼたん園とはしごできるし、1番目当てのレッサーパンダはこちらの方が多いし、ハナビちゃんに久しぶりに会いたいし、展示もずっと見やすいし@<br />しかも、ゴールデンウィーク中は、閉園時間が30分遅くなるのです。<br /><br />埼玉こども動物自然公園は、つい先月、回円から結局閉園近くまで一日じっくりすごし、コアラの赤ちゃんのタイチくんや、ワラビーのお母さんのお腹から顔を出した赤ちゃんを見ることができました。<br /><br />関連の旅行記(2013年4月6日)<br />「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(3)カピバラ温泉、お母さんワラビーのお腹から顔を出した赤ちゃんに、コアラの赤ちゃんのタイチくん!~東園の動物たち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764816/<br /><br />でも、このときに見損ねた赤ちゃんたちが、まだいました!<br /><br />というわけで、ミナミコアリクイやカンガルーやワオキツネザルの赤ちゃんが今回のレッサーパンダ以外の動物のハイライトとなりました。<br />それから、寝ていたけれど、コアラのタイチくんにも再会できました。<br />さすがのゴールデンウィークのこどもの日、特にコアラは人気があって、コアラ舎の混雑は半端ではありませんでした。<br />でもなんとか見学できました。<br />それに、いままでコアラは屋内でしか見られなかったけれど、昼寝中とはいえ、屋外にいるところが見られました。<br />また、同じコアラ舎にいて、いつも見損ねていたアリクイとナマケモノも、初めて見ることができました。<br /><br />ミナミコアリクイはもちろん、赤ちゃんが見られました。<br />コアリクイといわれるだけあって、お母さんも、私が知っているアリクイよりは小柄そうでずいぶん白っぽかったです。<br />ただし、お母さんは寝ていて、丸まった背中しか見られませんでした。<br />赤ちゃんは、お母さんの上になり下になり、もそもそ動き回っていたおかげで、見ることができました。<br /><br />カンガルーは、これまで過去6回、まだ足を踏み入れたことがなかった東園の奥にいました。<br />お母さんカンガルーがちょうどごはんを食べるために見学者通路の近くに来ていたときだったので、ラッキーでした。<br />ただ、赤ちゃんはお母さんのおなかの袋から顔は時々しか出してくれず、代わりに脚と尻尾だけが出しっぱなしで、なかなかシュールでした(笑)。<br /><br />ワオキツネザルは、赤ちゃんの尻尾がお母さんのおなかに張り付いているのと、茶色い背中がかろうじて見えただけでした。<br />しかし、レニーちゃんに赤ちゃんが生まれたのは3月末のはず。<br />前回4月6日に訪れたとき、レニーちゃんが運動場に出ているのを見ていたはずなのですが、赤ちゃんには全然気付きませんでした。<br />そう考えると、今回、ラッキーでした。<br /><br /><ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣の旅行記のシリーズ構成><br />□(1)緑の中のぼたん園散策~復活しつつあったぼたん園<br />□(2)ランチをとった高坂駅前の素敵なカフェ「マリダリ」&こどもの日の動物園プロローグ<br />■(3)ミナミコアリクイの赤ちゃん&お母さんのおなかから顔を出したカンガルーの赤ちゃん、こんにちは!~埼玉こども動物自然公園の動物いろいろ<br />□(4)ハナビちゃん、久しぶり!~埼玉こども動物自然公園のレッサーパンダ5匹、元気いっぱい勢揃い!<br /><br />埼玉こども動物自然公園の公式サイト<br />http://www.parks.or.jp/sczoo/<br /><br /><タイムメモ><br />08:15 家を出る<br />09:15 ぼたん園に到着<br />09:20-10:30 ぼたん園散策<br />10:30-10:50 休憩<br />10:50-11:20 ぼたん園散策<br />11:35 東松山駅に到着<br />11:55 高坂駅に到着<br />12:00-12:40 ランチ休憩カフェ「マリダリ」<br />12:52発バスに乗車<br />13:05 埼玉こども動物自然公園に到着<br />13:15-15:00 東園散策<br />~ミナミコアリクイ・コアラ・カンガルー等~<br />15:15-16:50 レッサーパンダ(約1時間半)<br />16:50-17:25 西園のその他の動物たち<br />~マヌルネコ・放し飼いマーラ・ワオキツネザル~<br />

ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣(3)ミナミコアリクイの赤ちゃん&お母さんのおなかから顔を出したカンガルーの赤ちゃん、こんにちは!~埼玉こども動物自然公園の動物いろいろ

8いいね!

2013/05/05 - 2013/05/05

511位(同エリア739件中)

0

60

まみ

まみさん

春の動物園は赤ちゃんがいっぱい!
東武動物公園でもホワイトタイガーの赤ちゃんが生まれ、5月2日から公開が始まったので、見に行きたくてうずうずしました。
しかし、ゴールデンウィークの動物園の混雑を考えると……ましてや遊園地のある東武動物公園です。
それならば、自宅から1時間、すでに行き慣れて、今年2013年は年間パスポートを買ってある埼玉こども動物自然公園に行くことにしました。
ぼたん園とはしごできるし、1番目当てのレッサーパンダはこちらの方が多いし、ハナビちゃんに久しぶりに会いたいし、展示もずっと見やすいし@
しかも、ゴールデンウィーク中は、閉園時間が30分遅くなるのです。

埼玉こども動物自然公園は、つい先月、回円から結局閉園近くまで一日じっくりすごし、コアラの赤ちゃんのタイチくんや、ワラビーのお母さんのお腹から顔を出した赤ちゃんを見ることができました。

関連の旅行記(2013年4月6日)
「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(3)カピバラ温泉、お母さんワラビーのお腹から顔を出した赤ちゃんに、コアラの赤ちゃんのタイチくん!~東園の動物たち」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764816/

でも、このときに見損ねた赤ちゃんたちが、まだいました!

というわけで、ミナミコアリクイやカンガルーやワオキツネザルの赤ちゃんが今回のレッサーパンダ以外の動物のハイライトとなりました。
それから、寝ていたけれど、コアラのタイチくんにも再会できました。
さすがのゴールデンウィークのこどもの日、特にコアラは人気があって、コアラ舎の混雑は半端ではありませんでした。
でもなんとか見学できました。
それに、いままでコアラは屋内でしか見られなかったけれど、昼寝中とはいえ、屋外にいるところが見られました。
また、同じコアラ舎にいて、いつも見損ねていたアリクイとナマケモノも、初めて見ることができました。

ミナミコアリクイはもちろん、赤ちゃんが見られました。
コアリクイといわれるだけあって、お母さんも、私が知っているアリクイよりは小柄そうでずいぶん白っぽかったです。
ただし、お母さんは寝ていて、丸まった背中しか見られませんでした。
赤ちゃんは、お母さんの上になり下になり、もそもそ動き回っていたおかげで、見ることができました。

カンガルーは、これまで過去6回、まだ足を踏み入れたことがなかった東園の奥にいました。
お母さんカンガルーがちょうどごはんを食べるために見学者通路の近くに来ていたときだったので、ラッキーでした。
ただ、赤ちゃんはお母さんのおなかの袋から顔は時々しか出してくれず、代わりに脚と尻尾だけが出しっぱなしで、なかなかシュールでした(笑)。

ワオキツネザルは、赤ちゃんの尻尾がお母さんのおなかに張り付いているのと、茶色い背中がかろうじて見えただけでした。
しかし、レニーちゃんに赤ちゃんが生まれたのは3月末のはず。
前回4月6日に訪れたとき、レニーちゃんが運動場に出ているのを見ていたはずなのですが、赤ちゃんには全然気付きませんでした。
そう考えると、今回、ラッキーでした。

<ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣の旅行記のシリーズ構成>
□(1)緑の中のぼたん園散策~復活しつつあったぼたん園
□(2)ランチをとった高坂駅前の素敵なカフェ「マリダリ」&こどもの日の動物園プロローグ
■(3)ミナミコアリクイの赤ちゃん&お母さんのおなかから顔を出したカンガルーの赤ちゃん、こんにちは!~埼玉こども動物自然公園の動物いろいろ
□(4)ハナビちゃん、久しぶり!~埼玉こども動物自然公園のレッサーパンダ5匹、元気いっぱい勢揃い!

埼玉こども動物自然公園の公式サイト
http://www.parks.or.jp/sczoo/

<タイムメモ>
08:15 家を出る
09:15 ぼたん園に到着
09:20-10:30 ぼたん園散策
10:30-10:50 休憩
10:50-11:20 ぼたん園散策
11:35 東松山駅に到着
11:55 高坂駅に到着
12:00-12:40 ランチ休憩カフェ「マリダリ」
12:52発バスに乗車
13:05 埼玉こども動物自然公園に到着
13:15-15:00 東園散策
~ミナミコアリクイ・コアラ・カンガルー等~
15:15-16:50 レッサーパンダ(約1時間半)
16:50-17:25 西園のその他の動物たち
~マヌルネコ・放し飼いマーラ・ワオキツネザル~

同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  • ティムタムくん、初めまして@<br /><br />2010年3月27日に名古屋市東山動物園からやって来たというティムタムくん、2005年9月3日生まれ。<br />バックヤードにいたのですが、外から見えました@<br />

    ティムタムくん、初めまして@

    2010年3月27日に名古屋市東山動物園からやって来たというティムタムくん、2005年9月3日生まれ。
    バックヤードにいたのですが、外から見えました@

  • 目がパッチリのイケメンだというコタロウくんは……<br /><br />イケメンぶりが分からない寝姿でした。<br />

    目がパッチリのイケメンだというコタロウくんは……

    イケメンぶりが分からない寝姿でした。

  • 初めてお目にかかった、埼玉こども動物自然公園のナマケモノ<br /><br />フタユビナマケモノさん、屋内にいて、ちょうど顔が見えました。<br />指でちょちょいとあごをかいていました。<br />このあとしばらくしたら、奥へ引っ込んで、見えなくなってしまったので、見られた私はラッキーでした。<br /><br />ナマケモノは、千葉市動物公園で初めて見たっきりです。<br />使い古しのぞうきんみたいな姿しかわかりませんでした。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/27030225/<br />関連の旅行記(2012年10月21日)<br />「レッサーパンダ・オフ会で千葉市動物公園へGo!(3)動物が近くて見やすくてびっくり!〜レッサーパンダ以外の動物も楽しめた@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10719852/<br /><br />今回、顔が見えたので、ぞうきんみたい、と思うことはありませんでした@<br />(こっちの方が、「しろくまカフェ」に出てくるナマケモノさんによく似てるかも@)<br />

    初めてお目にかかった、埼玉こども動物自然公園のナマケモノ

    フタユビナマケモノさん、屋内にいて、ちょうど顔が見えました。
    指でちょちょいとあごをかいていました。
    このあとしばらくしたら、奥へ引っ込んで、見えなくなってしまったので、見られた私はラッキーでした。

    ナマケモノは、千葉市動物公園で初めて見たっきりです。
    使い古しのぞうきんみたいな姿しかわかりませんでした。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/27030225/
    関連の旅行記(2012年10月21日)
    「レッサーパンダ・オフ会で千葉市動物公園へGo!(3)動物が近くて見やすくてびっくり!〜レッサーパンダ以外の動物も楽しめた@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10719852/

    今回、顔が見えたので、ぞうきんみたい、と思うことはありませんでした@
    (こっちの方が、「しろくまカフェ」に出てくるナマケモノさんによく似てるかも@)

  • 赤ちゃん、やったー! ミナミコアリクイの男の子@<br /><br />小屋の中にいました。<br />お母さんは眠っていました。<br />

    赤ちゃん、やったー! ミナミコアリクイの男の子@

    小屋の中にいました。
    お母さんは眠っていました。

  • 赤ちゃん、もそもそ

    赤ちゃん、もそもそ

  • 長い尻尾がぴょんと出現

    長い尻尾がぴょんと出現

  • 尻尾、しましま?<br /><br />アリクイは、江戸川区動物園と静岡の日本平動物園で見たことがありますが、あちらはオオアリクイといわれるだけあって、もっと巨大で、白と黒の毛が縞になってふさふさでした。<br />ミナミコアリクイを見たのは初めて。<br />その初めてが、可愛い赤ちゃんでした。<br /><br />アリクイの写真がある関連の旅行記<br />2013年1月3日<br />「新春・東海道新幹線に乗って静岡市立日本平動物園へレッサーパンダ詣(4)ふれあい動物園にヘビがいるのは今年の干支にふれあうため?〜さまざまな動物たち(後編)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10738762/<br />2013年1月19日<br />「冬のレッサーパンダと博物館詣は江戸つながり@(2)無料なのにこんなに盛りだくさん!〜江戸川自然動物公園」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10744122/<br />

    尻尾、しましま?

    アリクイは、江戸川区動物園と静岡の日本平動物園で見たことがありますが、あちらはオオアリクイといわれるだけあって、もっと巨大で、白と黒の毛が縞になってふさふさでした。
    ミナミコアリクイを見たのは初めて。
    その初めてが、可愛い赤ちゃんでした。

    アリクイの写真がある関連の旅行記
    2013年1月3日
    「新春・東海道新幹線に乗って静岡市立日本平動物園へレッサーパンダ詣(4)ふれあい動物園にヘビがいるのは今年の干支にふれあうため?〜さまざまな動物たち(後編)」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10738762/
    2013年1月19日
    「冬のレッサーパンダと博物館詣は江戸つながり@(2)無料なのにこんなに盛りだくさん!〜江戸川自然動物公園」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10744122/

  • ホウシャガメ、むむっ、交尾中か?

    ホウシャガメ、むむっ、交尾中か?

  • でも、なんだか頭の方に乗っかってる気がするよ?

    でも、なんだか頭の方に乗っかってる気がするよ?

  • 横からも攻める!?

    横からも攻める!?

  • 交尾、成功か?<br /><br />かたわらで子どもたちがお母さんに「あれ、なにしてるの? けんかしてるの?」と無邪気に尋ねていました。<br />お母さんたちは「そうだねぇ、けんかしているんだねぇ」と答えていました(笑)。<br />

    交尾、成功か?

    かたわらで子どもたちがお母さんに「あれ、なにしてるの? けんかしてるの?」と無邪気に尋ねていました。
    お母さんたちは「そうだねぇ、けんかしているんだねぇ」と答えていました(笑)。

  • 面白い動きを見せていた別の2匹<br /><br />ホウシャガメはたくさんいました。<br />その中でこの2匹。<br />後ろから迫っている子が、相手の子をひっくり返そうとしていました。<br />

    面白い動きを見せていた別の2匹

    ホウシャガメはたくさんいました。
    その中でこの2匹。
    後ろから迫っている子が、相手の子をひっくり返そうとしていました。

  • のこった、のこった!<br /><br />攻められている子は、何度もひっくり返されそうになりながらも、意外にしぶとくがんばっていました。<br />ついついひっくり返るところを期待して、しばらく見入ってしまいました(笑)。<br />

    のこった、のこった!

    攻められている子は、何度もひっくり返されそうになりながらも、意外にしぶとくがんばっていました。
    ついついひっくり返るところを期待して、しばらく見入ってしまいました(笑)。

  • またまたコアラちゃん!〜ライチちゃんかな<br /><br />というのも近くには───。<br />

    またまたコアラちゃん!〜ライチちゃんかな

    というのも近くには───。

  • タイチくん! だよね?<br /><br />だいぶ大きくなりましたが、まだまだ子供らしいあどけなさがにじみでていました。<br />タイチくんがそばにいたので、さっきの子はお母さんのライチちゃんではないかと思ったのです。<br />

    タイチくん! だよね?

    だいぶ大きくなりましたが、まだまだ子供らしいあどけなさがにじみでていました。
    タイチくんがそばにいたので、さっきの子はお母さんのライチちゃんではないかと思ったのです。

  • きっとライチちゃんとタイチくん<br /><br />タイチくんの寝姿はリラックスしていますが、ライチちゃんの寝方は面白いです。<br />

    きっとライチちゃんとタイチくん

    タイチくんの寝姿はリラックスしていますが、ライチちゃんの寝方は面白いです。

  • 初めてカンガルー舎の方へ足を伸ばす<br /><br />いつもレッサーパンダを目当てにしていたからこの動物園をくまなく回っていたわけではないのですが、7回目にしてまだ足を踏みいれたことがないところがあったなんて、驚きです。<br />

    初めてカンガルー舎の方へ足を伸ばす

    いつもレッサーパンダを目当てにしていたからこの動物園をくまなく回っていたわけではないのですが、7回目にしてまだ足を踏みいれたことがないところがあったなんて、驚きです。

  • 真っ先に出迎えてくれたのは、2羽のエミュー<br /><br />のうちの、これは1羽@<br />

    真っ先に出迎えてくれたのは、2羽のエミュー

    のうちの、これは1羽@

  • うわっ、近い、近い!<br /><br />エミューは金網のすぐ近くまでやって来ました。<br />

    うわっ、近い、近い!

    エミューは金網のすぐ近くまでやって来ました。

  • おっかなびっくり撮らせてもらった@

    おっかなびっくり撮らせてもらった@

  • なかなか立派そうなカンガルーコーナー

    なかなか立派そうなカンガルーコーナー

  • カンガルーコーナーに入ると

    カンガルーコーナーに入ると

  • 広い、広い、カンガルーコーナー!

    広い、広い、カンガルーコーナー!

  • ねそべるオスのカンガルー<br /><br />広いカンガルーコーナーで、オスのカンガルーたちは、はじっこのエリアに囲われていました。<br />いまこのコーナーを自由に飛び回れるのは、メスたちだけのようです。<br />もっとも、メスたちも、エサのそばか、木陰にほとんど固まっていました。<br />

    ねそべるオスのカンガルー

    広いカンガルーコーナーで、オスのカンガルーたちは、はじっこのエリアに囲われていました。
    いまこのコーナーを自由に飛び回れるのは、メスたちだけのようです。
    もっとも、メスたちも、エサのそばか、木陰にほとんど固まっていました。

  • カンガルーの赤ちゃん!<br /><br />前脚を額に置いた状態。<br />一体袋の中ではどんな姿勢になっているのかしら。<br />

    カンガルーの赤ちゃん!

    前脚を額に置いた状態。
    一体袋の中ではどんな姿勢になっているのかしら。

  • ぴょこっと顔を出したカンガルーの赤ちゃん<br /><br />赤ちゃんが顔を出すまでしばらく待ちました。<br />顔を出しっぱなしにしていたわけではなかったのです。<br />でも脚はだしっぱなしでした(苦笑)。<br />

    ぴょこっと顔を出したカンガルーの赤ちゃん

    赤ちゃんが顔を出すまでしばらく待ちました。
    顔を出しっぱなしにしていたわけではなかったのです。
    でも脚はだしっぱなしでした(苦笑)。

  • お母さんが食べていたエサに興味を示す?!

    お母さんが食べていたエサに興味を示す?!

  • まだ顔がちっちゃい赤ちゃん

    まだ顔がちっちゃい赤ちゃん

  • <br />なかなかシュールでした@<br /><br />カンガルーのおなかの袋は、マンガみたいにポケット状態ではありませんでした。<br />ほんと袋ってかんじでした。<br />


    なかなかシュールでした@

    カンガルーのおなかの袋は、マンガみたいにポケット状態ではありませんでした。
    ほんと袋ってかんじでした。

  • オオカンガルーの赤ちゃんのヒミツとは……<br /><br />これ、看板もなかなか可愛いです@<br />妊娠期間はたったの36日。<br />ピーナッツくらいの大きさで生まれ、袋の中で約300日過ごすそうです。<br />生まれた日とお母さんの袋から顔を出した日の両方とも誕生日だそうです。<br />生まれたときは見逃してしまいがちなので、動物園では赤ちゃんがお母さんの袋から顔を出した日を誕生日にしているそうです。<br />

    オオカンガルーの赤ちゃんのヒミツとは……

    これ、看板もなかなか可愛いです@
    妊娠期間はたったの36日。
    ピーナッツくらいの大きさで生まれ、袋の中で約300日過ごすそうです。
    生まれた日とお母さんの袋から顔を出した日の両方とも誕生日だそうです。
    生まれたときは見逃してしまいがちなので、動物園では赤ちゃんがお母さんの袋から顔を出した日を誕生日にしているそうです。

  • 広々と緑がいっぱいのカンガルーコーナー<br /><br />通路に従ってぐるっと回っている途中で撮りました。<br />カンガルーコーナーには他に、オーストラリアの鳥たちの小屋がありました。<br />

    広々と緑がいっぱいのカンガルーコーナー

    通路に従ってぐるっと回っている途中で撮りました。
    カンガルーコーナーには他に、オーストラリアの鳥たちの小屋がありました。

  • フクロウに似たキミはだれ?<br /><br />ヨタカです。<br />オーストラリアガマグチヨタカ。<br />

    フクロウに似たキミはだれ?

    ヨタカです。
    オーストラリアガマグチヨタカ。

  • 確かにガマ口みたいな顔かも@<br /><br />夜行性です。<br />昼間は木にとまって木になりすますそうです。<br />確かにこの姿なら木と間違えそう。<br />

    確かにガマ口みたいな顔かも@

    夜行性です。
    昼間は木にとまって木になりすますそうです。
    確かにこの姿なら木と間違えそう。

  • フトアゴヒゲトカゲのおさわりタイム<br /><br />これもオーストラリアに生息するトカゲです。<br />

    フトアゴヒゲトカゲのおさわりタイム

    これもオーストラリアに生息するトカゲです。

  • 気持ち良さそうに目を細めてる!?

    気持ち良さそうに目を細めてる!?

  • ざらざらの表面は触っている方も気持ちいいかも<br /><br />はじめ、触るなんてとんでもない!<br />と思いましたが、みんなが触っているのを見ていて、だんだんと好奇心がわき、私も触ってみました。<br />表面が乾いているので、はじめは模型を触っているような感覚でしたが、おなかの動きのわずかな振動から命を感じることができました。<br />

    ざらざらの表面は触っている方も気持ちいいかも

    はじめ、触るなんてとんでもない!
    と思いましたが、みんなが触っているのを見ていて、だんだんと好奇心がわき、私も触ってみました。
    表面が乾いているので、はじめは模型を触っているような感覚でしたが、おなかの動きのわずかな振動から命を感じることができました。

  • 池もある広大なカンガルーコーナー<br /><br />ぐるっと回って出口に近付いたところで、入口の方を撮りました。<br />カンガルーのオスたちは、入口の近くの囲いの中にいました。<br />

    池もある広大なカンガルーコーナー

    ぐるっと回って出口に近付いたところで、入口の方を撮りました。
    カンガルーのオスたちは、入口の近くの囲いの中にいました。

  • 東園のピクニック広場のそばの鳥小屋に寄る<br /><br />いつもにぎやかな鳴き声が聞こえてくるところですが、過去に2度ほど通りかかったけれど、そのときはもう力尽きてほとんど素通りしていました。<br />今回はちゃんと見てみましょう@<br />

    東園のピクニック広場のそばの鳥小屋に寄る

    いつもにぎやかな鳴き声が聞こえてくるところですが、過去に2度ほど通りかかったけれど、そのときはもう力尽きてほとんど素通りしていました。
    今回はちゃんと見てみましょう@

  • にぎやかに鳴いていたのは、フトフムネアカゴシキ(太斑胸赤五色/Rainbow Lory)<br /><br />鳴き声だけでなく、なんとも色がにぎやかな鳥でした。<br />赤・青・黄・緑・黒と確かに五色ありました。<br />

    にぎやかに鳴いていたのは、フトフムネアカゴシキ(太斑胸赤五色/Rainbow Lory)

    鳴き声だけでなく、なんとも色がにぎやかな鳥でした。
    赤・青・黄・緑・黒と確かに五色ありました。

  • 仲良し2羽<br /><br />英名は「虹のインコ」。<br />アカコンゴウインコは何度か見たことがあり、鮮やかな鳥だなと驚いたものですが、フトフムネアカゴシキはさらに上をいく鮮やかさでした。<br />

    仲良し2羽

    英名は「虹のインコ」。
    アカコンゴウインコは何度か見たことがあり、鮮やかな鳥だなと驚いたものですが、フトフムネアカゴシキはさらに上をいく鮮やかさでした。

  • 「くすぐったいわぁ」

    「くすぐったいわぁ」

  • ラブラブ@<br /><br />───と言いつつ、ほんの数秒でしたけどね、ラブラブぶりは。<br />

    ラブラブ@

    ───と言いつつ、ほんの数秒でしたけどね、ラブラブぶりは。

  • おめめが大きなウスユキバト(薄雪鳩/Diamond Dove)<br /><br />羽根に薄雪のような白い斑点が見られます。<br />

    おめめが大きなウスユキバト(薄雪鳩/Diamond Dove)

    羽根に薄雪のような白い斑点が見られます。

  • 英名でダイヤモンドにたとえられたハトさん<br /><br />時々きゅっと伸びた首が、びっくりするほど細かったです。<br />

    英名でダイヤモンドにたとえられたハトさん

    時々きゅっと伸びた首が、びっくりするほど細かったです。

  • ウズラだ、ウズラ、ヒメウズラ@<br /><br />英名はPainted Quai。ウズラの上に、彩色した、化粧をした、とかいう修飾語がかかっています。<br />

    ウズラだ、ウズラ、ヒメウズラ@

    英名はPainted Quai。ウズラの上に、彩色した、化粧をした、とかいう修飾語がかかっています。

  • 顔の黒い筋がかわいいキンカチョウ(錦華鳥/Zebra Finch)

    顔の黒い筋がかわいいキンカチョウ(錦華鳥/Zebra Finch)

  • 「どぅお?」<br /><br />ゼブラ模様の尻尾が見えました。<br />

    「どぅお?」

    ゼブラ模様の尻尾が見えました。

  • 「うまく撮れた?」

    「うまく撮れた?」

  • おなかの鹿の子模様が鮮やかなお友達と<br /><br />左の子は看板にあるキンカチョウの写真とよく似ていたので間違いないでしょう。<br /><br />以上、東園のオーストラリアに生息する動物たちでした。<br />このあと西園へ移動し、レッサーパンダに約1時間半はりつきました。<br />その写真は次の旅行記「ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣(4)ハナビちゃん、久しぶり!〜埼玉こども動物自然公園のレッサーパンダ5匹、元気いっぱい勢揃い!」にて。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10773252<br />

    おなかの鹿の子模様が鮮やかなお友達と

    左の子は看板にあるキンカチョウの写真とよく似ていたので間違いないでしょう。

    以上、東園のオーストラリアに生息する動物たちでした。
    このあと西園へ移動し、レッサーパンダに約1時間半はりつきました。
    その写真は次の旅行記「ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣(4)ハナビちゃん、久しぶり!〜埼玉こども動物自然公園のレッサーパンダ5匹、元気いっぱい勢揃い!」にて。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10773252

  • マヌルネコのセバスチャン!<br /><br />ちょいとジト目@<br />2004年4月6日、上野動物園生まれ。<br />

    マヌルネコのセバスチャン!

    ちょいとジト目@
    2004年4月6日、上野動物園生まれ。

  • タビーちゃん、ふさふさ<br /><br />2008年5月6日、上野動物園生まれ。<br />

    タビーちゃん、ふさふさ

    2008年5月6日、上野動物園生まれ。

  • 外に出る前に一瞬振り返ったタビーちゃん<br /><br />目線、こっちにあるよね?<br /><br />埼玉こども動物自然公園で生まれたハニーちゃんは早くもお嫁に行ってしまったので、いま埼玉こども動物自然公園にいるのは、どちらも上野動物園生まれの子でした。<br /><br />ハニーちゃんの写真がある旅行記(2012年9月30日)<br />「台風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(後編)この子たちに会いたくて!───マヌルネコの赤ちゃんと癒しのレッサーパンダたち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10713534/<br />

    外に出る前に一瞬振り返ったタビーちゃん

    目線、こっちにあるよね?

    埼玉こども動物自然公園で生まれたハニーちゃんは早くもお嫁に行ってしまったので、いま埼玉こども動物自然公園にいるのは、どちらも上野動物園生まれの子でした。

    ハニーちゃんの写真がある旅行記(2012年9月30日)
    「台風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(後編)この子たちに会いたくて!───マヌルネコの赤ちゃんと癒しのレッサーパンダたち」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10713534/

  • おおっ、前回に続いてまたまた放し飼いマーラを発見!

    おおっ、前回に続いてまたまた放し飼いマーラを発見!

  • おしりの白いのは尻尾でなくスカートのすそでしたか!

    おしりの白いのは尻尾でなくスカートのすそでしたか!

  • そおーっと正面に回ってみた@<br /><br />脚が意外に細かったです。<br />

    そおーっと正面に回ってみた@

    脚が意外に細かったです。

  • ワオギツネザル───おなかに赤ちゃんの尻尾が見えてる!<br /><br />あの子がレニーちゃんに違いありません。<br />

    ワオギツネザル───おなかに赤ちゃんの尻尾が見えてる!

    あの子がレニーちゃんに違いありません。

  • しましま尻尾、お見事!<br /><br />この子はレニーちゃんではありません。念のため。<br />

    しましま尻尾、お見事!

    この子はレニーちゃんではありません。念のため。

  • おなかの赤ちゃんの茶色い姿がかろうじて……<br /><br />レニーちゃんは、赤ちゃんを抱えているなんてみじんも思わせない動きでした。<br />自在に飛んだり跳ねたりしていました。<br />赤ちゃんのしがみつく力はそれだけ強く、しっかりしているのでしょう。<br />

    おなかの赤ちゃんの茶色い姿がかろうじて……

    レニーちゃんは、赤ちゃんを抱えているなんてみじんも思わせない動きでした。
    自在に飛んだり跳ねたりしていました。
    赤ちゃんのしがみつく力はそれだけ強く、しっかりしているのでしょう。

  • 赤ちゃんの尻尾を目印にレニーちゃんを追う

    赤ちゃんの尻尾を目印にレニーちゃんを追う

  • 赤ちゃん、茶色いネ<br /><br />閉園間際だったせいか、ワオギツネザル運動場前では、今回も私1人きりの時間がありました。<br />すると、レニーちゃんではない子でしたが、ワイヤーを超えてきて、私のすぐ隣までやって来ました@<br />近すぎたのと、すばしこかったので写真を撮る余裕がなかったのが残念です。<br /><br />「ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣(4)ハナビちゃん、久しぶり!〜埼玉こども動物自然公園のレッサーパンダ5匹、元気いっぱい勢揃い!」へとつづく。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10773252<br /><br /><これまでの埼玉こども動物自然公園の動物旅行記><br />2013年4月6日(6回目)<br />「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(1)レッサーパンダ特集!〜ミンミンの大冒険(!?)&コウタくんとリリィちゃん、もしかしてラブラブ?」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764659<br />「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(2)放し飼いマーラに、改装終えたミーアキャットやプレーリードッグからペンギンヒルズまで〜西園の動物たち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764813/<br />「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(3)カピバラ温泉、お母さんワラビーのお腹から顔を出した赤ちゃんに、コアラの赤ちゃんのタイチくん!〜東園の動物たち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764816/<br /><br />2013年3月10日(5回目)<br />「早春の森林公園とレッサーパンダのいる埼玉こども動物自然公園(3)電車運休!!〜タクシーで会いに行ったマヌルネコちゃんたちとレッサーパンダのコウタくんとリリィちゃん」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10756701<br /><br />2013年2月24日(4回目)<br />「長瀞ロウバイとレッサーパンダを1日で楽しむ欲張りコース(3)コウタくん、埼玉こども動物自然公園では初めまして&ナツちゃんあいかわらず可愛い!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10753344/<br /><br />2012年12月1日(3回目)<br />「紅葉散策も楽しめた埼玉こども動物自然公園(1)紅葉の中のレッサーパンダのハナビちゃん&けちょけちょ尻尾でも可愛いさは変わらなかったナツちゃん」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10730886/<br />「紅葉散策も楽しめた埼玉こども動物自然公園(2)晩秋の動物達:マヌルネコや寒そうにしていたミーアキャット他〜まだコスモスが咲いていた「花と鳥の丘」と紅葉の路」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10731115/<br /><br />2012年9月30日(2回目)<br />「台風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(前編)ペンギンヒルズやコアラほか、冬にはお目にかかれなかった動物たちを中心に」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10713259/<br />「台風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(後編)この子たちに会いたくて!───マヌルネコの赤ちゃんと癒しのレッサーパンダたち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10713534/<br /><br />2012年2月4日(1回目)<br />「一眼レフで動物撮影に再びチャレンジ!───埼玉こども動物自然公園へ(前編)猛獣はいないけど、いろんなチビちゃんが見られた@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10643230<br />「一眼レフで動物撮影に再びチャレンジ!───埼玉こども動物自然公園へ(後編)悶絶可愛いレッサーパンダの親子3匹」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10643507<br />

    赤ちゃん、茶色いネ

    閉園間際だったせいか、ワオギツネザル運動場前では、今回も私1人きりの時間がありました。
    すると、レニーちゃんではない子でしたが、ワイヤーを超えてきて、私のすぐ隣までやって来ました@
    近すぎたのと、すばしこかったので写真を撮る余裕がなかったのが残念です。

    「ゴールデンウィークの東松山市のぼたんとレッサーパンダ詣(4)ハナビちゃん、久しぶり!〜埼玉こども動物自然公園のレッサーパンダ5匹、元気いっぱい勢揃い!」へとつづく。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10773252

    <これまでの埼玉こども動物自然公園の動物旅行記>
    2013年4月6日(6回目)
    「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(1)レッサーパンダ特集!〜ミンミンの大冒険(!?)&コウタくんとリリィちゃん、もしかしてラブラブ?」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764659
    「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(2)放し飼いマーラに、改装終えたミーアキャットやプレーリードッグからペンギンヒルズまで〜西園の動物たち」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764813/
    「春の暴風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(3)カピバラ温泉、お母さんワラビーのお腹から顔を出した赤ちゃんに、コアラの赤ちゃんのタイチくん!〜東園の動物たち」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10764816/

    2013年3月10日(5回目)
    「早春の森林公園とレッサーパンダのいる埼玉こども動物自然公園(3)電車運休!!〜タクシーで会いに行ったマヌルネコちゃんたちとレッサーパンダのコウタくんとリリィちゃん」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10756701

    2013年2月24日(4回目)
    「長瀞ロウバイとレッサーパンダを1日で楽しむ欲張りコース(3)コウタくん、埼玉こども動物自然公園では初めまして&ナツちゃんあいかわらず可愛い!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10753344/

    2012年12月1日(3回目)
    「紅葉散策も楽しめた埼玉こども動物自然公園(1)紅葉の中のレッサーパンダのハナビちゃん&けちょけちょ尻尾でも可愛いさは変わらなかったナツちゃん」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10730886/
    「紅葉散策も楽しめた埼玉こども動物自然公園(2)晩秋の動物達:マヌルネコや寒そうにしていたミーアキャット他〜まだコスモスが咲いていた「花と鳥の丘」と紅葉の路」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10731115/

    2012年9月30日(2回目)
    「台風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(前編)ペンギンヒルズやコアラほか、冬にはお目にかかれなかった動物たちを中心に」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10713259/
    「台風が来る前に、埼玉こども動物自然公園へGo!(後編)この子たちに会いたくて!───マヌルネコの赤ちゃんと癒しのレッサーパンダたち」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10713534/

    2012年2月4日(1回目)
    「一眼レフで動物撮影に再びチャレンジ!───埼玉こども動物自然公園へ(前編)猛獣はいないけど、いろんなチビちゃんが見られた@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10643230
    「一眼レフで動物撮影に再びチャレンジ!───埼玉こども動物自然公園へ(後編)悶絶可愛いレッサーパンダの親子3匹」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10643507

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP