新北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台北滞在二日目は、<br /><br />★平渓線沿線の老街散策<br /><br />☆九ふん散策<br /><br />☆淡水散策<br /><br />一日で回るのは無謀かなとも思いましたが、全部見て回ることが出来ました。

ノスタルジック台湾 ① 平渓線沿線散策

45いいね!

2013/04/12 - 2013/04/15

182位(同エリア1032件中)

2

50

ありママ

ありママさん

台北滞在二日目は、

★平渓線沿線の老街散策

☆九ふん散策

☆淡水散策

一日で回るのは無謀かなとも思いましたが、全部見て回ることが出来ました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
鉄道

PR

  • ホテルから徒歩5分の、MRT中山国小駅<br /><br />切符の買い方は簡単<br /><br />台湾の繁体文字は日本の漢字と似ているので、とても解りやすい

    ホテルから徒歩5分の、MRT中山国小駅

    切符の買い方は簡単

    台湾の繁体文字は日本の漢字と似ているので、とても解りやすい

  • MRT車内<br /><br />椅子の配置が面白い

    MRT車内

    椅子の配置が面白い

  • 台北駅で降りて、鉄道駅へ移動<br /><br />エスカレーターは、右に立つらしい。

    台北駅で降りて、鉄道駅へ移動

    エスカレーターは、右に立つらしい。

  • 平渓線乗り換え駅の瑞宝までの切符を窓口で買う。<br />漢字で行き先を書いたメモを見せると簡単に買うことが出来る。<br /><br />数組の日本人が”るるぶ”の平渓線のページを見ながら並んでいた。<br /><br />3月末の”世界不思議発見”や、4/6放送BS朝日の”ぐるり台湾!鉄道絶景旅”を見て興味を持った旅行者は私たちだけではなかった。

    平渓線乗り換え駅の瑞宝までの切符を窓口で買う。
    漢字で行き先を書いたメモを見せると簡単に買うことが出来る。

    数組の日本人が”るるぶ”の平渓線のページを見ながら並んでいた。

    3月末の”世界不思議発見”や、4/6放送BS朝日の”ぐるり台湾!鉄道絶景旅”を見て興味を持った旅行者は私たちだけではなかった。

  • 台北発花蓮行きの列車に乗る<br /><br />料金は59元(約200円。激安)

    台北発花蓮行きの列車に乗る

    料金は59元(約200円。激安)

  • 指定席が取れた。<br /><br />リクライニングやフットレストもあり、快適な鉄道旅だった。

    指定席が取れた。

    リクライニングやフットレストもあり、快適な鉄道旅だった。

  • 瑞宝駅で降りると、プラットホームに切符売り場があり、ここで平渓線一日周遊券を購入。

    瑞宝駅で降りると、プラットホームに切符売り場があり、ここで平渓線一日周遊券を購入。

  • 台湾のナイアガラ、と言われる”十分瀑布”の写真が入った周遊券

    台湾のナイアガラ、と言われる”十分瀑布”の写真が入った周遊券

  • 瑞宝駅<br /><br />

    瑞宝駅

  • 平渓線乗り換え時間が50分ほどあったので、駅の外に出てみると、いきなり物凄い爆音がした。<br /><br />耳を劈く爆竹の音だった。

    平渓線乗り換え時間が50分ほどあったので、駅の外に出てみると、いきなり物凄い爆音がした。

    耳を劈く爆竹の音だった。

  • すると、パレード隊がやってきた。

    すると、パレード隊がやってきた。

  • 歩いている人や花車

    歩いている人や花車

  • じぇ!?<br /><br />サングラスかけてる。。。

    じぇ!?

    サングラスかけてる。。。

  • じぇじぇ!?<br /><br />顔が塗れないようにビニールが被せてある。

    じぇじぇ!?

    顔が塗れないようにビニールが被せてある。

  • かなり大男<br /><br />結局何のパレードなのかわからなかった。

    かなり大男

    結局何のパレードなのかわからなかった。

  • そうこうするうちに発車時刻が近付いたので、駅に戻り電車に乗り込む<br /><br />平渓線の車両には、沿線の風景や名物を題材にした、ど派手なペイントが施してある。<br />

    そうこうするうちに発車時刻が近付いたので、駅に戻り電車に乗り込む

    平渓線の車両には、沿線の風景や名物を題材にした、ど派手なペイントが施してある。

  • テレビで見たまんまの車内の様子

    テレビで見たまんまの車内の様子

  • 平渓線は、瑞宝から菁桐まで10数キロの短いローカル線で、途中、渓流などのどかな景色が見られる。<br /><br />私たちは、終点まで行き、そこから折り返すことにした。

    平渓線は、瑞宝から菁桐まで10数キロの短いローカル線で、途中、渓流などのどかな景色が見られる。

    私たちは、終点まで行き、そこから折り返すことにした。

  • 終点で10分停車。<br /><br />単線なので、折り返し瑞宝に向かう。

    終点で10分停車。

    単線なので、折り返し瑞宝に向かう。

  • 見所は、風情ある木造の駅舎<br /><br />懐かしいなあ。

    見所は、風情ある木造の駅舎

    懐かしいなあ。

  • 屋根の苔に歴史を感じるねえ。

    屋根の苔に歴史を感じるねえ。

  • 切符売り場もレトロで懐かしい。<br /><br />

    切符売り場もレトロで懐かしい。

  • 菁桐駅前商店街

    菁桐駅前商店街

  • 折り返しの瑞宝行き列車に乗って、平渓下車

    折り返しの瑞宝行き列車に乗って、平渓下車

  • プラットホームには天燈が並ぶ<br /><br />色鮮やかでとても美しい

    プラットホームには天燈が並ぶ

    色鮮やかでとても美しい

  • これと言って何か目玉のスポットがあるわけではなかったので、列車が来るまで(だいたい1時間に1本運行)”天燈”を揚げることにした。<br /><br />天燈の色にはぞれぞれ意味があり、1色、2色、4色から選べ、料金も異なる。

    これと言って何か目玉のスポットがあるわけではなかったので、列車が来るまで(だいたい1時間に1本運行)”天燈”を揚げることにした。

    天燈の色にはぞれぞれ意味があり、1色、2色、4色から選べ、料金も異なる。

  • こちらの女性は赤と桃色に願い事を書いて飛ばしていた。<br /><br />

    こちらの女性は赤と桃色に願い事を書いて飛ばしていた。

  • 願い事を書いて飛ばすと、天に届いて、叶うと伝えられている。

    願い事を書いて飛ばすと、天に届いて、叶うと伝えられている。

  • 私たちも赤一色の天燈に、願い事を書いて飛ばした。<br /><br />赤は健康の願いが叶うとのこと。<br /><br />家族が健康で過ごせますように。。。

    私たちも赤一色の天燈に、願い事を書いて飛ばした。

    赤は健康の願いが叶うとのこと。

    家族が健康で過ごせますように。。。

  • 日本統治時代の郵便ポストがあると言う郵便局へ。<br /><br />ポスト=郵筒<br />わかりやすいね。<br /><br />外来語が多い日本語だけど、ポストは日本語で何と言うのかしら?

    日本統治時代の郵便ポストがあると言う郵便局へ。

    ポスト=郵筒
    わかりやすいね。

    外来語が多い日本語だけど、ポストは日本語で何と言うのかしら?

  • 形は日本の昔のポスト型だけど、緑色の郵筒<br /><br />そう言えば、中国本土のポストの色も緑色だったなあ。

    形は日本の昔のポスト型だけど、緑色の郵筒

    そう言えば、中国本土のポストの色も緑色だったなあ。

  • 平渓駅付近でカメラを構える”撮り鉄”君たち。<br /><br />線路ギリギリの所に立って撮影中。

    平渓駅付近でカメラを構える”撮り鉄”君たち。

    線路ギリギリの所に立って撮影中。

  • 私も仲間に入れてもらう。

    私も仲間に入れてもらう。

  • かなりスピードは遅いので、恐怖はない。

    かなりスピードは遅いので、恐怖はない。

  • とは言え、真横を通るときはビビッた。<br /><br />

    とは言え、真横を通るときはビビッた。

  • 平渓駅の次は十分駅で下車

    平渓駅の次は十分駅で下車

  • 線路に沿って老街を歩く

    線路に沿って老街を歩く

  • 上海や北京に行くたびに気になっていた、フルーツの飴がけ(って言うのかな?)

    上海や北京に行くたびに気になっていた、フルーツの飴がけ(って言うのかな?)

  • いちごの飴がけを買ってみた。<br /><br />飴がベタベタすることを予想していたが、パリパリで、いちごの酸味(日本のいちごと違って甘くはない)と甘い飴が口の中で混ざり合って、美味しゅうございました。

    いちごの飴がけを買ってみた。

    飴がベタベタすることを予想していたが、パリパリで、いちごの酸味(日本のいちごと違って甘くはない)と甘い飴が口の中で混ざり合って、美味しゅうございました。

  • 平渓線沿線で、この駅周辺が一番賑やかだった。<br /><br />天燈もずらーっと並ぶ。

    平渓線沿線で、この駅周辺が一番賑やかだった。

    天燈もずらーっと並ぶ。

  • 1時間に1本しか電車が来ないので、人々はそれまでは線路上を普通の道路のように歩いている。<br /><br />日本じゃああり得ないね。

    1時間に1本しか電車が来ないので、人々はそれまでは線路上を普通の道路のように歩いている。

    日本じゃああり得ないね。

  • 線路上は観光客で一杯<br /><br />瑞宝から数組の日本人旅行者が一緒の電車に乗ったけど、その後見かけなかったなあ。<br /><br />皆さん、どちらに行かれたのかしら?

    線路上は観光客で一杯

    瑞宝から数組の日本人旅行者が一緒の電車に乗ったけど、その後見かけなかったなあ。

    皆さん、どちらに行かれたのかしら?

  • 私の地元で、線路の写真なんか撮影できっこないので、撮り鉄ではないけれど、バリアングルを使ってローアングルで撮ってみた。<br /><br />なんかカメラ女子になった気分^^<br />

    私の地元で、線路の写真なんか撮影できっこないので、撮り鉄ではないけれど、バリアングルを使ってローアングルで撮ってみた。

    なんかカメラ女子になった気分^^

  • 線路の向こうにつり橋が見えた。<br /><br />行って見て来ようっと

    線路の向こうにつり橋が見えた。

    行って見て来ようっと

  • せっかくだから渡ってみようっと。<br /><br />って、私、つり橋恐怖症なので渡れるんやろか?

    せっかくだから渡ってみようっと。

    って、私、つり橋恐怖症なので渡れるんやろか?

  • 橋の幅が広かったからか、思ったより恐怖心なく渡れた。<br /><br />でも途中で引き返した。<br /><br />渡ってまた戻ってくる、なんて無理、無理。

    橋の幅が広かったからか、思ったより恐怖心なく渡れた。

    でも途中で引き返した。

    渡ってまた戻ってくる、なんて無理、無理。

  • 十分駅で下車したのは、「台湾のナイアガラ」と称される十分瀑布を見たかったから。<br /><br />徒歩で30分程かかるらしい。<br /><br />駅付近の表示に従って進んで行く途中、雨が激しくなり、断念。<br /><br />十分駅に引き返し、瑞宝に戻り、九ふん(にんべんに分)に行くことにした。

    十分駅で下車したのは、「台湾のナイアガラ」と称される十分瀑布を見たかったから。

    徒歩で30分程かかるらしい。

    駅付近の表示に従って進んで行く途中、雨が激しくなり、断念。

    十分駅に引き返し、瑞宝に戻り、九ふん(にんべんに分)に行くことにした。

  • 列車の最前列の窓にへばりついて、車窓からの風景を撮影

    列車の最前列の窓にへばりついて、車窓からの風景を撮影

  • 雨のため?か、私の腕が悪いのか、こんな写真しか撮れなかったのが悔しい。<br /><br />線路ぎりぎりまで寄って、カメラを向ける撮り鉄&にわか撮り鉄の皆さん。

    雨のため?か、私の腕が悪いのか、こんな写真しか撮れなかったのが悔しい。

    線路ぎりぎりまで寄って、カメラを向ける撮り鉄&にわか撮り鉄の皆さん。

  • 私のカメラに向かってVサインを送る、王 建徳くん(って、知らんがな。仮名たい)<br /><br />ほんの数秒のことだったけど、無邪気にサインを送る彼の笑顔に心が和み、良い思いでになった。<br /><br />この後、人々の姿が見えなくなってから徐々にスピードを上げ、終点の瑞宝へ向かった。

    私のカメラに向かってVサインを送る、王 建徳くん(って、知らんがな。仮名たい)

    ほんの数秒のことだったけど、無邪気にサインを送る彼の笑顔に心が和み、良い思いでになった。

    この後、人々の姿が見えなくなってから徐々にスピードを上げ、終点の瑞宝へ向かった。

この旅行記のタグ

関連タグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ちょんたさん 2013/04/26 11:07:42
    じぇ、じぇ、じぇ!吊り橋恐怖症なんですか???
    ARIC様

    久しぶりにコメント書く気が…。

    吊り橋だめなんですか〜??
    残念!!伊東にとっても景色の良い(つまり”こわ〜〜い!”)吊り橋があるので、伊東にいらしたらご案内したかったのですが…。

    と言いながら、実は絶対お連れしようともくろんでいる…ふふふ・・

    台湾の奥深さを教えて頂ける旅行記ですね。とても初めて行ったとは思えない「足さばき」の良いことで驚いています。

    流石の行動力です。

    続きを期待しつつ…。

                        ちょんた

    ありママ

    ありママさん からの返信 2013/04/26 13:48:40
    RE: じぇ、じぇ、じぇ!吊り橋恐怖症なんですか???
    ちょんたさん、どうもありがとうございます♪

    そーなんでよ。
    つり橋も怖いんですが、高所恐怖症、特に橋がダメなんです。

    数え切れない位渡っている地元”若戸大橋”も、いまだにドキドキしながら運転しています。情けなかぁ〜

    夏に、ノイシュバンシュタイン城に行く予定ですが、撮りたいと思っている景色は、橋の真ん中に立たないと写せないそうで・・・

    どげんしたもんか、今から悩んでいます。

    ディープな台湾旅行記はまだ続きますので、またお立ち寄り下さいね。

       ARIC

                        

ありママさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP