耶馬溪・中津・玖珠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大分県中津市<br /><br />から揚げで有名な中津市は 歴史の街でもある<br />市内を散策していくと 意外なエリアにたどり着く<br /><br />城下町としても知られる中津は<br />お城があり 潮の干満によって 堀の水位が上下する為<br />高松城 今治城と共に三大水城の一つに数えられている<br /><br />中津城は豊臣秀吉より 豊前六郡を拝領した<br />黒田孝高(如水)が<br />山国川(当時高瀬川)河口の地に築城したのがはじまり<br /><br />城郭の形が扇の形をしていたことから<br />扇城とも呼ばれていたそうです<br /><br />豊臣秀吉の天下統一に貢献した名軍師としてしられ<br />初代中津城主の 黒田官兵衛(如水)を題材とした歴史ドラマ<br />NHKの大河ドラマの主人公として<br />来年度から放送されるようです<br /><br />現在の中津城の裏側に行くと<br />境から右と 左とで大きくことなる石垣を間近に見ることが出来る<br /><br />左が黒田官兵衛が築城しわけありの石垣で<br />右側の石垣は・・・<br /><br />

城下町で知られる中津を散策 中津城・黒田官兵衛の築いた石垣・ 赤壁・ 福沢諭吉邸~ 

30いいね!

2013/02/03 - 2013/02/03

260位(同エリア614件中)

0

53

nadeshiko28

nadeshiko28さん

大分県中津市

から揚げで有名な中津市は 歴史の街でもある
市内を散策していくと 意外なエリアにたどり着く

城下町としても知られる中津は
お城があり 潮の干満によって 堀の水位が上下する為
高松城 今治城と共に三大水城の一つに数えられている

中津城は豊臣秀吉より 豊前六郡を拝領した
黒田孝高(如水)が
山国川(当時高瀬川)河口の地に築城したのがはじまり

城郭の形が扇の形をしていたことから
扇城とも呼ばれていたそうです

豊臣秀吉の天下統一に貢献した名軍師としてしられ
初代中津城主の 黒田官兵衛(如水)を題材とした歴史ドラマ
NHKの大河ドラマの主人公として
来年度から放送されるようです

現在の中津城の裏側に行くと
境から右と 左とで大きくことなる石垣を間近に見ることが出来る

左が黒田官兵衛が築城しわけありの石垣で
右側の石垣は・・・

旅行の満足度
5.0
観光
5.0

PR

  • <br />JR中津駅


    JR中津駅

  • 豊臣秀吉の天下統一に貢献した軍師として知られる<br />中津城初代城主の 「黒田官衛(如水)」<br /><br />NHK大河ドラマの主人公としてH26年度から放送決定の為<br /><br />「軍師 黒田官衛兵」ののぼりが街中に林立<br />やたらのぼりだけが多い・・・<br /><br />NHK大河ドラマが決定してから<br />いまだ観光の目玉としては手付かずの模様で<br />結びついていないようだ<br /><br />中津市の観光課にとっては<br />これほどのチャンスは無いと思うのですが。。。<br />

    豊臣秀吉の天下統一に貢献した軍師として知られる
    中津城初代城主の 「黒田官衛(如水)」

    NHK大河ドラマの主人公としてH26年度から放送決定の為

    「軍師 黒田官衛兵」ののぼりが街中に林立
    やたらのぼりだけが多い・・・

    NHK大河ドラマが決定してから
    いまだ観光の目玉としては手付かずの模様で
    結びついていないようだ

    中津市の観光課にとっては
    これほどのチャンスは無いと思うのですが。。。

  • 1万円札でおなじみの福沢諭吉は<br /><br />幼少時代中津にすんでいたこともあり<br />お屋敷も残っている<br /><br />

    1万円札でおなじみの福沢諭吉は

    幼少時代中津にすんでいたこともあり
    お屋敷も残っている

  • 中津城<br /><br />お堀側から

    中津城

    お堀側から

  • 軍事的にも西に山国川 東と南に大家川 北に周防灘を控えた<br /><br />要害の地であった訳だ

    軍事的にも西に山国川 東と南に大家川 北に周防灘を控えた

    要害の地であった訳だ

  • お城の裏手に回るとある<br /><br />有名な石垣です

    お城の裏手に回るとある

    有名な石垣です

  • 右側が 戦国時代<br />黒田孝高(よしたか)・如水時代の本丸跡の石垣<br /><br />左側の石垣は細川忠興(ただおき)・三斎時代のもので<br />中興自慢の石垣である

    右側が 戦国時代
    黒田孝高(よしたか)・如水時代の本丸跡の石垣

    左側の石垣は細川忠興(ただおき)・三斎時代のもので
    中興自慢の石垣である

  • <br /><br />両時代の石垣のちがいがわかります



    両時代の石垣のちがいがわかります

  • <br /><br />中津城が歴史に登場するのは<br /><br />天正15年<br />1587年豊臣秀吉からいわれ<br />孝高が中津の地を選び築城を始めた



    中津城が歴史に登場するのは

    天正15年
    1587年豊臣秀吉からいわれ
    孝高が中津の地を選び築城を始めた

  • <br /><br />山国川<br /><br />当時は高瀬川といった<br /><br />下流先は 周防灘である



    山国川

    当時は高瀬川といった

    下流先は 周防灘である

  • 南部小学校<br /><br />以前は校門としてつかわれていたそうです

    南部小学校

    以前は校門としてつかわれていたそうです

  • 小学校の塀です<br /><br />門といい塀といい<br />歴史の街並のなかにたたずむ建物として<br /><br />現在も利用されています

    小学校の塀です

    門といい塀といい
    歴史の街並のなかにたたずむ建物として

    現在も利用されています

  • 小学校の裏手にある<br /><br />中津城大手門跡

    小学校の裏手にある

    中津城大手門跡

  • 大手門跡の石垣

    大手門跡の石垣

  • 小学校の敷地内側になります

    小学校の敷地内側になります

  • 福沢諭吉旧居跡

    福沢諭吉旧居跡

  • 諭吉の幼少期<br /><br />貧しい身なりの女性がいて<br />諭吉の母はその女性を家の庭に呼びいれ座らせ<br /><br />頭の虱を取ってあげたと言う石が<br />この石である<br />今でも残っている 

    諭吉の幼少期

    貧しい身なりの女性がいて
    諭吉の母はその女性を家の庭に呼びいれ座らせ

    頭の虱を取ってあげたと言う石が
    この石である
    今でも残っている 

  • 日吉旅館<br /><br />情緒ある旅館で<br /><br />関脇 寺尾関の奥さんの実家でもあり<br />九州場所があるときに<br /><br />こちらに立ち寄るそうです

    日吉旅館

    情緒ある旅館で

    関脇 寺尾関の奥さんの実家でもあり
    九州場所があるときに

    こちらに立ち寄るそうです

  • <br /><br />寺町は<br />お寺が密集しているエリア<br /><br />もともとは 中津城の城下防備を目的に<br />造られたまちである<br /><br />



    寺町は
    お寺が密集しているエリア

    もともとは 中津城の城下防備を目的に
    造られたまちである

  • <br />散策コースになっている寺町<br />整備された石畳も 情緒があります<br /><br />中津は 本当に<br />お寺さんが多くありました


    散策コースになっている寺町
    整備された石畳も 情緒があります

    中津は 本当に
    お寺さんが多くありました

  • 大江医家資料館

    大江医家資料館

  • 駅前にある<br /><br />割烹料亭 丸清

    駅前にある

    割烹料亭 丸清

  • <br /><br />黄昏時の中津城



    黄昏時の中津城

  • 夕陽を浴びた <br /><br />城横の 山国川

    夕陽を浴びた 

    城横の 山国川

  • 万惣 割烹旅館<br /><br />ここも高級料亭みたい

    万惣 割烹旅館

    ここも高級料亭みたい

  • <br /><br />日本料理亭 「やまだ」<br /><br />うなぎ屋さん?



    日本料理亭 「やまだ」

    うなぎ屋さん?

  • 散策コースです

    散策コースです

  • やさしい明かりの照明が<br /><br />素敵で印象的

    やさしい明かりの照明が

    素敵で印象的

  • 合元寺(別名 赤壁)<br />浄土宗西山派<br /><br /><br />散策コースを歩いていくと<br />真紅の壁が目にとびこんできました

    合元寺(別名 赤壁)
    浄土宗西山派


    散策コースを歩いていくと
    真紅の壁が目にとびこんできました

  • 赤い壁が印象的で・・・<br />あきらかに付近のお寺とは異なっている<br /><br />すべて赤 壁一面が真っ赤です<br /><br />黒田孝高(官衛兵)の時代の<br />由緒あるこの寺が<br /> <br />実は 古戦場となったとのこと。。。<br /><br /><br />

    赤い壁が印象的で・・・
    あきらかに付近のお寺とは異なっている

    すべて赤 壁一面が真っ赤です

    黒田孝高(官衛兵)の時代の
    由緒あるこの寺が
     
    実は 古戦場となったとのこと。。。


  • <br /><br />歴史には 諸説粉々ありますが・・・<br />くわしいことはわかりません



    歴史には 諸説粉々ありますが・・・
    くわしいことはわかりません

  • でも謎めいた壁は<br />何度白色に塗り替え直しても<br /><br />血の色がうきでてきたそうで<br />ついには赤色の壁にしたと伝えられています<br /><br />最近では 寺町とうろう祭(七観音参り)<br />毎年8月9日 18:00頃から<br />寺町周辺の通りと お寺の境内にとうろうが並ぶそうです<br /><br />大勢の浴衣姿の女性が散歩し<br />夕日が沈む頃とうろうに火がともり<br /><br />とうろうの明かりに照らされ<br />真夏の幻想的な夜をむかえるようです<br /><br />そんな時期にまたおじゃましたいと思いました<br /><br />最後までお付き合いしてくださり<br />ありがとうございました<br />

    でも謎めいた壁は
    何度白色に塗り替え直しても

    血の色がうきでてきたそうで
    ついには赤色の壁にしたと伝えられています

    最近では 寺町とうろう祭(七観音参り)
    毎年8月9日 18:00頃から
    寺町周辺の通りと お寺の境内にとうろうが並ぶそうです

    大勢の浴衣姿の女性が散歩し
    夕日が沈む頃とうろうに火がともり

    とうろうの明かりに照らされ
    真夏の幻想的な夜をむかえるようです

    そんな時期にまたおじゃましたいと思いました

    最後までお付き合いしてくださり
    ありがとうございました

この旅行記のタグ

関連タグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP