マンダレー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マンダレー市内でバイクタクシーに何度か乗る内に知り合ったのは、片言の日本語ができる「チョウチョウ」さん。話しをしていると結構マンダレー周辺の地理に詳しいので、次の日1日チャーターすることにした。結局翌朝8時から夜8時近くまで行きたい所を回ることができた。マンダレー市内の工房→アマラプラ→サガイン→インワ→もう1度アマラプラ。ウーペイン橋は、昼と夕方2回訪問した。さすがバイクタクシーです。時間に余裕でした。<br />*ちなみに貨幣価値ですが、1000k=112円程度です。

ミャンマー1人旅。マンダレー②(アマラプラ、サガイン、インワ)

19いいね!

2013/02/24 - 2013/03/04

118位(同エリア494件中)

0

91

jazzman

jazzmanさん

マンダレー市内でバイクタクシーに何度か乗る内に知り合ったのは、片言の日本語ができる「チョウチョウ」さん。話しをしていると結構マンダレー周辺の地理に詳しいので、次の日1日チャーターすることにした。結局翌朝8時から夜8時近くまで行きたい所を回ることができた。マンダレー市内の工房→アマラプラ→サガイン→インワ→もう1度アマラプラ。ウーペイン橋は、昼と夕方2回訪問した。さすがバイクタクシーです。時間に余裕でした。
*ちなみに貨幣価値ですが、1000k=112円程度です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通手段
バイク

PR

  • 目指すは、アマラプラのマハーガンダーヨン僧院の朝食の風景。10時15分から始まるため、それまでは時間つぶし。まずは、マンダレー市内の彫刻とタペストリ工房に訪問。説明を聞く。

    目指すは、アマラプラのマハーガンダーヨン僧院の朝食の風景。10時15分から始まるため、それまでは時間つぶし。まずは、マンダレー市内の彫刻とタペストリ工房に訪問。説明を聞く。

  • 工芸品としてはすごいと思っていても、家にあるイメージがつかず、話だけ聞いて次に行く。

    工芸品としてはすごいと思っていても、家にあるイメージがつかず、話だけ聞いて次に行く。

  • 次はアマラプラの織物工房。

    次はアマラプラの織物工房。

  • こちらは、家族にお土産を物色。

    こちらは、家族にお土産を物色。

  • 女性の定員さんにモデルを何度もやってもらい購入。20ドルと12ドルのスカーフを購入。

    女性の定員さんにモデルを何度もやってもらい購入。20ドルと12ドルのスカーフを購入。

  • まだまだ時間があるので、ガイドブックにはないがマハーガンダーヨン僧院に隣接する寺院を訪問。今回の旅では初めての寝仏。

    まだまだ時間があるので、ガイドブックにはないがマハーガンダーヨン僧院に隣接する寺院を訪問。今回の旅では初めての寝仏。

  • 無名の寺院と思って大したことないと思っていたら、あそこにもここにも寺院の外、中、いろんな所に仏像がある。

    無名の寺院と思って大したことないと思っていたら、あそこにもここにも寺院の外、中、いろんな所に仏像がある。

  • さてそろそろマハーガンダーヨン僧院を訪問。

    さてそろそろマハーガンダーヨン僧院を訪問。

  • いろんな施設があり、大学に来た雰囲気。

    いろんな施設があり、大学に来た雰囲気。

  • ここは修行の場。音読を繰り返している。

    ここは修行の場。音読を繰り返している。

  • 僧院の塀越しからウーペイン橋が見える。目の前だ。

    僧院の塀越しからウーペイン橋が見える。目の前だ。

  • 生活感がある。

    生活感がある。

  • 僧院内をゆっくり見て回っていたら、もういい時間になっている。食堂にでる道を行くといつのまにかすごい人だかり。僧が並びその周りに観光客がぎっしり。

    僧院内をゆっくり見て回っていたら、もういい時間になっている。食堂にでる道を行くといつのまにかすごい人だかり。僧が並びその周りに観光客がぎっしり。

  • 時間は写真にあるデジタル時計で確認することができる。

    時間は写真にあるデジタル時計で確認することができる。

  • 小僧さんがいると思ったら、筆記用具を持っている。

    小僧さんがいると思ったら、筆記用具を持っている。

  • 食事をしている。みんな見られてどう思っているのだろう。

    食事をしている。みんな見られてどう思っているのだろう。

  • さて、次はウーペイン橋だ。東西に1.2kmの橋だ。ゆっくり渡ると20分かかる。写真は西の入り口。

    さて、次はウーペイン橋だ。東西に1.2kmの橋だ。ゆっくり渡ると20分かかる。写真は西の入り口。

  • 木造の橋に地元の人も観光客も多くの人が通る。観光客の方が多い感じだ。まず白人。次は中国やタイの人。日本人は1%もいるかな?

    木造の橋に地元の人も観光客も多くの人が通る。観光客の方が多い感じだ。まず白人。次は中国やタイの人。日本人は1%もいるかな?

  • 屋根付きの場所がある。ところどころ物売りがいる。

    屋根付きの場所がある。ところどころ物売りがいる。

  • 湖の岸辺を見ているとのんびりとしてほっとする。

    湖の岸辺を見ているとのんびりとしてほっとする。

  • 中州のようなところには食堂があり、ボートにも乗せてくれる。

    中州のようなところには食堂があり、ボートにも乗せてくれる。

  • ほとんど木造だが一部欄干がコンクリートのところもあった。さあ次はサガインだ。

    ほとんど木造だが一部欄干がコンクリートのところもあった。さあ次はサガインだ。

  • 昼近くになってきた。バイクをぶっ飛ばすにも、サガインヒルの坂を登っていくとバイクが苦しくなってくる。ここでいいよ。サガインヒルに登る長い階段の前で降りて歩いていくことにした。

    昼近くになってきた。バイクをぶっ飛ばすにも、サガインヒルの坂を登っていくとバイクが苦しくなってくる。ここでいいよ。サガインヒルに登る長い階段の前で降りて歩いていくことにした。

  • みんな登っていく。競争だ。

    みんな登っていく。競争だ。

  • 僕はアイスクリームで休むよ。

    僕はアイスクリームで休むよ。

  • 途中見晴らしの良い所もあるが、サガインヒル自体が霞のかかったようで、丘に点在する仏塔も寺院もかすんでいる。

    途中見晴らしの良い所もあるが、サガインヒル自体が霞のかかったようで、丘に点在する仏塔も寺院もかすんでいる。

  • 頂上のサンウーボンニャーシンバヤーだ。登るのに約20分ちょっと。寺院の裏側から上がってくる感じだ。

    頂上のサンウーボンニャーシンバヤーだ。登るのに約20分ちょっと。寺院の裏側から上がってくる感じだ。

  • ここでも座り込んでのお昼をとっている。

    ここでも座り込んでのお昼をとっている。

  • 中をぐるっと回るとこの仏像の前が表のようだ。表の階段にカメラ撮影料と書いてあるが、みんな払ってないようなので無視してしまった。

    中をぐるっと回るとこの仏像の前が表のようだ。表の階段にカメラ撮影料と書いてあるが、みんな払ってないようなので無視してしまった。

  • アジアのどこから来たのかな。マンダレーは中国人が多い。

    アジアのどこから来たのかな。マンダレーは中国人が多い。

  • 景色は良いのだが、かすみがかかっている。

    景色は良いのだが、かすみがかかっている。

  • さて同じ道を戻っておりた。もう1時近くになっている。次はインワに向かう。

    さて同じ道を戻っておりた。もう1時近くになっている。次はインワに向かう。

  • インワの船着き場に下る口のところにある食堂で昼食にした。

    インワの船着き場に下る口のところにある食堂で昼食にした。

  • お店には観光客も多い。

    お店には観光客も多い。

  • チョウチョウさんと一緒に昼食をとる。ここでもミャンマービール。副菜の豆が美味しい。2人で焼きそば、ミャンマーカレー、ミャンマービール2本飲んで6000k (670円程度?)でした。フルーツはお金をとりません。

    チョウチョウさんと一緒に昼食をとる。ここでもミャンマービール。副菜の豆が美味しい。2人で焼きそば、ミャンマーカレー、ミャンマービール2本飲んで6000k (670円程度?)でした。フルーツはお金をとりません。

  • ここでのフルーツは、バナナだった。日本で普段食べるものより短いが非常に甘い。

    ここでのフルーツは、バナナだった。日本で普段食べるものより短いが非常に甘い。

  • トイレに行くため、裏側に回る。裏側から見た食堂。

    トイレに行くため、裏側に回る。裏側から見た食堂。

  • あまり紹介していいかわからないが、トイレです。だいたいこんなトイレが多いです。甕の水でお尻を流します。そのため、どこのトイレも床が水浸しになっている。

    あまり紹介していいかわからないが、トイレです。だいたいこんなトイレが多いです。甕の水でお尻を流します。そのため、どこのトイレも床が水浸しになっている。

  • 船着き場から渡し船に乗る。ガイドには往復1000kと書いてあったが、200kになっていた。確かに5分程度しか乗らないので、このぐらいが適当だろう。

    船着き場から渡し船に乗る。ガイドには往復1000kと書いてあったが、200kになっていた。確かに5分程度しか乗らないので、このぐらいが適当だろう。

  • 向こう岸につくと馬車が待っている。

    向こう岸につくと馬車が待っている。

  • このおにいちゃん乗せてもらった。

    このおにいちゃん乗せてもらった。

  • 馬車に乗ってインワをゆったり回った。

    馬車に乗ってインワをゆったり回った。

  • 途中で適当によった寺院。

    途中で適当によった寺院。

  • 見所の1つバガヤー僧院。ヤシの林に囲まれている。

    見所の1つバガヤー僧院。ヤシの林に囲まれている。

  • 中は暗い。仏像が安置されている。

    中は暗い。仏像が安置されている。

  • お祈りをして、さあ次だ。

    お祈りをして、さあ次だ。

  • またゆったりと田園風景を進む。

    またゆったりと田園風景を進む。

  • バナナの畑も多い。

    バナナの畑も多い。

  • 監視塔は、外から見るだけ。登れない。

    監視塔は、外から見るだけ。登れない。

  • 急に馬車が増えたと思うと、そこは見所の1つマハーアウンミェ僧院。

    急に馬車が増えたと思うと、そこは見所の1つマハーアウンミェ僧院。

  • 威風堂々としている。中にも入れるか、単に暗い迷路でしかない。

    威風堂々としている。中にも入れるか、単に暗い迷路でしかない。

  • さあ戻ってきた。また渡し船に乗って、ウーペイン橋に戻るとする。

    さあ戻ってきた。また渡し船に乗って、ウーペイン橋に戻るとする。

  • ウーペイン橋のたもとで、チョウチョウさんと又ビール1杯を飲んで夕方になるのを待つ。もうチョウチョウさんとはいいコンビになったよう。

    ウーペイン橋のたもとで、チョウチョウさんと又ビール1杯を飲んで夕方になるのを待つ。もうチョウチョウさんとはいいコンビになったよう。

  • また、西側から東へ歩いて渡りながら、写真撮影をする。

    また、西側から東へ歩いて渡りながら、写真撮影をする。

  • 東の岸から橋脚に降りることができる。

    東の岸から橋脚に降りることができる。

  • 臼で作業していた農夫の方。

    臼で作業していた農夫の方。

  • なんて夕日に弱いのだろう。心が落ち着く。

    なんて夕日に弱いのだろう。心が落ち着く。

  • この後、私がウイスキーが好きだといったので、チョウチョウさんがたぶんあるだろうと言う、中国系のレストランに行ったが、ウイスキーはなかった。「チョウチョウさん来たことあるの?」「初めてだよ」間の抜けた答えだったが、中国料理を楽しんで、ホテルまで送ってもらった。<br />明日はインレー湖だ。あっ!写真はチョウチョウさんです。

    この後、私がウイスキーが好きだといったので、チョウチョウさんがたぶんあるだろうと言う、中国系のレストランに行ったが、ウイスキーはなかった。「チョウチョウさん来たことあるの?」「初めてだよ」間の抜けた答えだったが、中国料理を楽しんで、ホテルまで送ってもらった。
    明日はインレー湖だ。あっ!写真はチョウチョウさんです。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ミャンマーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ミャンマー最安 689円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ミャンマーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP