ひたちなか旅行記(ブログ) 一覧に戻る
幕末の水戸の内乱で多くの物も人材も大きな被害をこうむりました。<br /><br />天狗党の乱 元治 甲子の乱<br /><br /> それが 華蔵院であり湊公園でも <br /><br />現在はそれらが消えてなくなり<br /><br />  在りし日を思うばかりです。<br /><br />ひたちなか市 観光協会<br />http://www.hitachinaka-sa.com/

青春18切符で那珂湊の街を行くー3 歴史の華蔵院 湊公園 梅の花

21いいね!

2013/03/17 - 2013/03/17

342位(同エリア991件中)

0

44

義臣

義臣さん

幕末の水戸の内乱で多くの物も人材も大きな被害をこうむりました。

天狗党の乱 元治 甲子の乱

 それが 華蔵院であり湊公園でも 

現在はそれらが消えてなくなり

  在りし日を思うばかりです。

ひたちなか市 観光協会
http://www.hitachinaka-sa.com/

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 幕末 水戸藩の内乱で焼けてしまい再建された お寺さんです<br /><br /> 幕末の水戸藩の悲劇の一端がここに見られます。<br /><br />

    幕末 水戸藩の内乱で焼けてしまい再建された お寺さんです

     幕末の水戸藩の悲劇の一端がここに見られます。

  • 本堂

    本堂

  • 華蔵院の事について調べたのですが<br /><br /> 観光協会の案内所には幕末 明治 再建の事について詳しくなくて<br /><br /> 所蔵の辞書にも参考書にもよく書いてない<br /><br /> 天狗党の書に 元治元年(1864)8月に<br /><br /> 境内で激しい戦闘が行われた事が書いてありました。

    華蔵院の事について調べたのですが

     観光協会の案内所には幕末 明治 再建の事について詳しくなくて

     所蔵の辞書にも参考書にもよく書いてない

     天狗党の書に 元治元年(1864)8月に

     境内で激しい戦闘が行われた事が書いてありました。

  • お彼岸の17日 <br /><br /> 皆さん お墓参りにお出でになってます。

    お彼岸の17日 

     皆さん お墓参りにお出でになってます。

  • 境内の配置図がないので 

    境内の配置図がないので 

  • 幕末の戦いで焼けずに残った 仁王門

    幕末の戦いで焼けずに残った 仁王門

  • 門前の 紅白の梅花<br /><br /> 一本の木からです。

    門前の 紅白の梅花

     一本の木からです。

  • 見事な仁王門<br /><br /> 

    見事な仁王門

     

  • 仁王門を過ぎて

    仁王門を過ぎて

  • 湊中央一丁目一番地の<br /><br />    三叉路

    湊中央一丁目一番地の

        三叉路

  • 右に上がれば<br /><br /> 広い敷地の 那珂湊小学校<br /><br />  友人も此処の小学校かと? 空想。。<br /><br />

    右に上がれば

     広い敷地の 那珂湊小学校

      友人も此処の小学校かと? 空想。。

  • 水戸の弘道館の開館 安政4年(1859)と 合わせて<br /><br />文武感が開館されました。  華蔵院と同じく<br /><br />内乱で焼失、、<br /><br /> 記念碑が有るようですが <br /><br />小学校なので 許可無者 立ち入り禁止の札が有るので<br /><br /> 此処までで、、<br /><br />戻ります。。

    水戸の弘道館の開館 安政4年(1859)と 合わせて

    文武感が開館されました。  華蔵院と同じく

    内乱で焼失、、

     記念碑が有るようですが 

    小学校なので 許可無者 立ち入り禁止の札が有るので

     此処までで、、

    戻ります。。

  • 湊公園 西口<br />

    湊公園 西口

  • 美しい松の木 <br /><br /> 此処には湊御殿と言う 水戸藩の別称が有りました。<br /><br /> いひん閣と言います<br /><br />水戸光圀公が建てられました。

    美しい松の木 

     此処には湊御殿と言う 水戸藩の別称が有りました。

     いひん閣と言います

    水戸光圀公が建てられました。

  • 屋敷は約300坪の広さ 部屋数は28部屋<br /><br /> ここでも戦闘があり、敗退のさい火を放たれて<br /><br />  此れも消えてしまい 松の木だけが残りました。

    屋敷は約300坪の広さ 部屋数は28部屋

     ここでも戦闘があり、敗退のさい火を放たれて

      此れも消えてしまい 松の木だけが残りました。

  • どれだけ有能な人材が消えたか、、<br /><br /> 信念と信念がぶつかり<br /><br />戦い<br /><br /> 共に傷つき憎み合い<br /><br />御三家 水戸藩 最大の悲劇

    どれだけ有能な人材が消えたか、、

     信念と信念がぶつかり

    戦い

     共に傷つき憎み合い

    御三家 水戸藩 最大の悲劇

  • 見晴らしの良い 所に<br /><br />  日和山秋月の碑<br /><br />  

    見晴らしの良い 所に

      日和山秋月の碑

      

  • 那珂湊の街並み

    那珂湊の街並み

  • 湊公園<br /><br /> 一部工事中の所あり 震災の被害か?

    湊公園

     一部工事中の所あり 震災の被害か?

  • 美しく咲く<br /><br />   梅の花

    美しく咲く

       梅の花

  • 地元著名人の銅像と<br /><br />   梅花

    地元著名人の銅像と

       梅花

  • 松の公園とも言われるほど<br /><br />   美しい松の木が多数

    松の公園とも言われるほど

       美しい松の木が多数

  • 名勝を詠う<br /><br /> 与謝野晶子<br /><br /> 小山いと子<br /><br />    文学碑

    名勝を詠う

     与謝野晶子

     小山いと子

        文学碑

  • <br />  海門橋


      海門橋

  • 数多くある訳ではありません<br /><br /> 梅の木ですが<br /><br /> この景色にこの梅の花<br /><br />これが良いと思いますが。<br /><br /> 景色を楽しみ 馬の花を見る

    数多くある訳ではありません

     梅の木ですが

     この景色にこの梅の花

    これが良いと思いますが。

     景色を楽しみ 馬の花を見る

  •  坂道を降りて<br /><br />  次は天満宮へ 此処にも 梅の花が咲いて<br /><br />  付近に良い香りを漂わせていました。<br /><br />              続く

     坂道を降りて

      次は天満宮へ 此処にも 梅の花が咲いて

      付近に良い香りを漂わせていました。

                  続く

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP