
2013/03/10 - 2013/03/10
2847位(同エリア6430件中)
pacorinさん
- pacorinさんTOP
- 旅行記427冊
- クチコミ154件
- Q&A回答0件
- 676,028アクセス
- フォロワー91人
いつもは海外へ一緒に行く友人と初の国内旅行。
友人は九州初上陸、わたしは20何年ぶり?の熊本へ、九州新幹線・さくらに乗って行ってきました。
黄砂、PM2.5、花粉が乱れ飛ぶ中、レンタカーで観光、熊本名物を満喫しました。
2日目は天草半島ドライブです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 日本旅行
PR
-
寝たのが朝方…ということで、当然起きられず、朝食を食べる間もなくとにかく天草へ!
12時半過ぎに「海鮮家 福神」へ到着。人気店のようで、駐車場が満車。少し待って入店できました。
わたしは特上海鮮丼@\2,600をいただきました。うにがとっても美味しかった☆アナゴも、車海老もとろける感じだしぃ〜最初「多すぎない?」って思ったイカもやわらかい♪とろろもついてて、かなり満腹になりました。 -
小上がりの席は畳&丸テーブルでしたが、窓際の席は掘りごたつ風になっていて楽ちん。
これで天気が良ければ最高なんだけど、この日はどんより曇りでした。 -
友人が食べていた海鮮ひつまぶし@¥1,500も美味しそうでした。
-
新鮮な海の幸がいただけて満足でした。
ちなみにこの日は天草マラソンが行われていて、くまモンも来場しているとの情報をチェックしていたのですが、どこにいたのでしょうか… -
海鮮丼で満腹になった後は天草ドライブスタート。
富岡城というのがあったので、お城好きなわたしは行ってみることに。 -
もともとは1602〜1605年にかけて築城されたようですが、1994年より城の発掘・復元が計画され、現在あるのは2005年に完成した復元バージョン。
-
立派に整備されていますが、来ている人が少ない!
富岡城のふもとにはアダム荒川殉教の地があり石碑が建っていました。 -
うーん、青い海が見たかった…
-
本丸の櫓が展示施設「富岡ビジターセンター」になっていて、天草の歴史・文化・自然などが紹介されています。
天草の海中映像を3Dで公開していましたが、見ているのはわたしたち2人。貸し切り状態でした。
そして、ここで見つけたのが、「くまフォト」
スマホでアプリをダウンロードして、くまフォトマーカーに向けるとくまモンと一緒に写真が撮れるのです♪ -
それで撮った写真がこちら。
くまモンと一緒に撮ってるみたいじゃないですか?
実際は何もいなくて、スマホの画面にくまモンが現れるので、それに合わせて撮影します。 -
ひきで撮ると、うそっぽいのがバレます。
-
くまモンのポーズは2パターン。なかなか面白いうえに、誰もいなかったので、いい大人が写真を撮りまくってかなり楽しんでしまいました。
ちなみに友人のiPhone5ではおちてしまって写真が保存できず、わたしの4Sだとちゃんと撮影&保存ができたので、ひたすらわたしの4Sで撮りました。
ビジターセンターのおっちゃんもあきれていただろうなぁ… -
富岡城で遊んだあとは大江天主堂へ。
遠目にも素敵な教会です。 -
17時過ぎに着いたのですが、17時で閉門してしまい、内部の見学はできませんでした。
-
すぐそばにルルドの聖母像があります。
ルルドはフランスの南西部、スペインとの国境であるピレネー山脈のフランス側の山麓に位置するカトリックの聖地です。 -
1858年に、ルルドに住む貧しい少女が、村はずれの洞窟で聖母マリアを見たということから、話が始まり、この14歳のベルナデット・スビルーが、聖母マリアの言葉にしたがって洞窟の土を手で掘ると、そこから泉が湧き出し、この泉には病気をいやす力があるという評判が広がったそうです。そして多くの巡礼者が集まるようになったとのこと。
-
夕日がきれいです。
でも、天草サンセットラインから夕日を見たいので先を急ぎます。 -
崎津天主堂に向かって歩いていると、猫ちゃんがいました。
-
崎津天主堂。ここも外からの見学のみ。
-
また猫発見。
-
漁港が近くにあります。
-
ここは晴れていると全然印象が違うと思いますが、この色合いだと、京都の伊根町?みたいな雰囲気でした。
-
さっきの猫。
写真を撮ろうとしてもすぐに近寄ってくるのでなかなか撮れず。 -
ずんずんやってきて。
-
こんな感じしか撮れない。
-
しかたないので、つかまえてお顔を拝見。
この後怒って逃げちゃいました。 -
崎津天主堂は大江天主堂とは違って、くすんだような色ですが、漁村とマッチしています。
-
船の向こうに尖塔が見えます。
なんだか不思議な光景ですね。
ここからサンセットラインをひきかえしていきます。 -
曇っていたので夕日は半分あきらめていたのですが、まんまるに見えるポイント発見!
急いで車をおります。 -
あっという間に沈んでしまいます。
-
明日は晴れるといいな。
-
ふと気付くと、ここは妙見浦という有名スポットみたいです。
妙見岩という象さんのように見える奇岩があったようなのですが、このときは気づかずスルーしてしまいました。
日が沈むとあとは熊本市内へ向けて帰るのみ。 -
天草といえば、天草四郎時貞。
天草四郎メモリアルホールの銅像を見て帰らなくては!
すっかり遅くなって、こんな真っ暗な中、銅像を探しに行きましたが、ちょっと肝試しモードでした。 -
四郎さんとご対面。
-
建物が奇抜なデザインでした。
熊本市内へ戻る途中、どこのラーメン屋にいこうかと調べ始めて驚いたのが閉店時間の早さ!ガイドブックに載っているような有名店は19時半とか21時閉店なんです。びっくりしました。
駐車場があって、遅くまでやってる店をスマホで検索してたどりついたのが… -
ここ〜ラーメン650円♪
スープはあっさりとこってりがあって、女子にもおすすめ。
友人はあっさり、わたしはこってりをいただきました。
こってりでもそこまでしつこくなく、美味しく頂けました。 -
「黒龍江」熊本駅近くでPありです。
-
さて、これは何でしょう?
→花岡山からの夜景。熊本の夜景ってどんなかな〜と思ったら、びっくりするほど地味でした。
この後ホテルに戻って、スザンヌママのキャサリンズバーにでも繰り出そうと思っていたのですが、すっかり疲れて撃沈。
そのまま寝てしまいました。
最終日は熊本城観光です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 九州旅
0
38