
2013/02/14 - 2013/02/16
28位(同エリア98件中)
ayaさん
ここ数年この時期に東北の温泉を訪れています。
今年は山形赤湯温泉に行きました。
瀧波さん、とてもいいお宿でした。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
PR
-
この日13時過ぎの新幹線だったので早めに出て夫の好きな
銀座アスターにてランチ。
私は海鮮たっぷり麺。 -
つばさに乗ります。
-
大宮出発13:43。
約2時間で赤湯温泉に着きます。
福島に入ったころから車窓は雪景色に。
赤湯温泉駅からは送迎の車で7分くらい。
雪の中を向かいます。 -
本日のお宿は いきかえりの宿 瀧波さん。
古い庄屋さんの家を移築して作った宿。
趣があります。
チェックインはフロント横の囲炉裏端にて。
お抹茶とのし梅をいただきました。 -
お部屋はごく普通の和室。
清潔感があっていいお部屋です。
北国は中が暖かいですねー。 -
テレビコーナー。
-
テレビの前にはロッキングチェアーがひとつ。
椅子派の私達夫婦なのでもうひとつ椅子を入れていただきました。
お風呂の写真はありませんが、早速温まりに行きました。
硫黄のにおいを感じるお風呂。 -
夕食は18時から庄屋さんのお座敷だったところで。
郷土名物のおかずが色々。
炊き立て釜飯が美味しかったな。 -
お造り。
かじきだったか? -
米沢豚のお鍋。
味は濃いめかも。 -
食事部屋の欄間
-
廊下にいろいろなものが飾ってあり楽しい。
すべて紙で作られたもの。 -
小さなお雛様がかわいい。
-
外は真っ白。
-
飲泉所もあり。
1日400cc飲むと言いそうで。
痛風と糖尿にいいとか。
しかしがぶがぶ飲めるものではありません。 -
温泉泊りの朝は早起き。
6時前にお風呂に行きました。
お腹もすいたところで7時45分からのお餅つき会場へ。
朝ご飯はお餅(これが楽しみでした)
お餅つきも楽しい〜女性のお客さんが参加中。 -
この後男性のお客さんも参加してつきあげました。
夫も参加させていただきました。 -
参加の記念品。
ミニの臼と杵です。 -
さあ、つきたてお餅をいろんな味で。
まずは茸と豆もやしの入ったお雑煮。
奥は瀧波納豆をあえた納豆餅。
餅、美味すぎ! -
お漬物や煮物の小さな小鉢も。
-
甘いものは、あんこ、ずんだ、きな粉。
きな粉がこれまた美味しい。
ずんだもいける〜 -
青い器は、うこぎと云う植物。
ちょっとだけ苦味がある感じ。
もうひとつはからみ餅です。 -
温泉水で炊いたお粥も出ます。
お餅もお粥もおかわり自由!
ちなみに最初の全部で約10個。
私は甘いの3種と納豆、からみをおかわりして15個食べた〜。
女性の記録は56個。
記録更新したらペア宿泊券ですって。 -
お餅つきの会場は紅花の間という大広間。
ステージ上には素敵な生花が。
お宿のあちこちにお花があって心安らぐ。 -
やはりステージ上にあった紅花織(紅花で染めた糸かも)の屏風。
素敵です。 -
私達の泊ったお部屋のある棟は小学校の校舎を移築したそうです。
お部屋の名前は宮城野。
仙台にあたるそうです。 -
お宿外観
-
お宿外観
-
2日目のお昼は行列の出来るラーメン屋さん「龍上海」さんへ。
お昼ずらして行ったら並ばず入れました、が後から後からお客さんが。 -
-
メニューは赤湯ラーメン、赤湯チャーシューメン、赤湯からみそラーメン、赤湯からみそチャーシューメン。
夏には冷やし中華もがあるようです。
お水はセルフサービス。 -
これが噂の赤湯からみそラーメン。
真ん中の赤いお味噌を溶かしながら食べます。
ニンニクが利いてる。
全部溶かすと私には辛かったし、発汗! -
龍上海さんへ行く途中に見つけた素敵カフェ。
帰りに寄ってみました。 -
入口のディスプレイ。
-
とても好み!
-
本日のケーキは金柑のタルト、珈琲とセットで。
奥は夫の柚子茶。
美味しかった。 -
席は4席。
奥にはソファ席もありました。 -
飾ってある雑貨も楽しい。
雑誌もいっぱい。
ひとりでもゆっくり出来そう。 -
-
からころ館(観光館)の前には足湯。
石の鳩がいます。
きなりcafe前にもいましたが、赤湯ご出身の石彫家高橋朗さんの作品。
お寄りした酒屋さんの奥様にお聞きしました。 -
-
2日目の夕食。
米沢豚と牛のしゃぶしゃぶがメイン。
つや姫のご飯が美味すぎておかわり! -
お造りは甘エビとイカ。
-
この囲炉裏端でチェックインしました。
掘りごたつ方式です。 -
3日目の朝食もお餅にしました。
-
つきあげてます。
-
今日の小鉢3つ。
-
花笠を持ってお見送りしていただきました。
社長さんのお話も楽しいし、率先して動いていて従業員さんも皆さんいい方々で
気持ちが和みました。
夜には山形弁での語りべがあったり楽しくていいお宿でした。
また来たいなー。 -
赤湯駅ホーム。
-
ホームも雪がどっさり。
駆け込みしたらすってんころりんですね。 -
新幹線はお昼過ぎに大宮着。
駅ビルで小龍包と麺を食べました。 -
夫はお酒を3本購入。
これは発泡にごり酒。
栓を開けるのに開け閉めしながら10分くらいかけます。
でないと噴出します(せっかちな私はやってしまいました)
これで日記はおしまいです。
やはり東北いいなー大好きです。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ムロろ~んさん 2013/11/26 21:40:31
- 面白そうな宿!
- ayaさま
こちらこそ初めまして、ムロろ〜んです。
この度は日光旅行記をご覧下さりありがとうございます。
足跡を見てちょっと気になっていたのですが、私の方も仕事やら家族ごとで忙しくてこちらまで拝見することができませんでした(-人-)。
こちらこそ宜しくお願い致します。
フォローもさせて頂きますね(^-^)。
さて、山形の旅行記を拝見しました。
私も温泉好きなので、興味津々拝見しました。
宿のウェルカムサービスに抹茶は良いなぁと思いました。
抹茶も好きなのですが、心が落ち着きますし、和の雰囲気の中でですから良いですね。
お餅つきが毎日行われるのですか?
これは私も絶対やってみたいですよ。ついているところを記念写真撮りたいですね(笑)。
こんな素敵な宿があるんだと思い、さらなる再発見をしました。
ムロろ〜ん(-人-)
- ayaさん からの返信 2013/11/30 10:00:20
- RE: 面白そうな宿!
ムロろ〜んさま
フォロー&ご訪問ありがとうございます。
山形の日記読んでいただいて嬉しいです。
ここのお宿は社長さん自ら率先して動いていらして、お手頃パックツアーの私達にも分け隔てなく接してくださってとてもおもてなしの心を感じるところでした。
朝食時には毎日お餅つきが行われているようです。
確か使うもち米も社長が作っていると思いました。
ムロろ〜んさんにも是非お餅つきを体験していただきたいですよ。
出来そうでなかなか出来る機会がありませんよね。
餅つき以外にも毎日かはわかりませんが、民話の語りべがあったり、おそらく桜の季節は綺麗だろうし、カフェやラーメン、街並みも楽しめそうでいつかまた再訪したいお宿です。
あ!もちろん温泉もよかったですよ。
私達夫婦は冬に東北へ温泉旅するのが恒例になっており今はどこにしようか
迷っている最中です。
そのためには頑張って働かないとですね。
ではまたムロろ〜んさんの旅日記も楽しみにしております。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
52