上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
12月28日、今日は成田から上海へ向けて出発です。<br />ドバイへ行くのになぜ上海???<br /><br />そ・れ・は・・・<br /><br />格安な航空券だからです。<br />我が家はそんな旅行ばかり。<br />でも、そんな旅行を喜んでいる夫婦がいることも事実。<br /><br />(表紙写真、合成っぽい仕上がりですが、正真正銘ちゃんと撮影してきました。)

2012年12月-2013年1月 家族DUBAI旅行 1日目 成田→上海

10いいね!

2012/12/28 - 2013/01/06

4758位(同エリア11841件中)

6

61

tadagen

tadagenさん

12月28日、今日は成田から上海へ向けて出発です。
ドバイへ行くのになぜ上海???

そ・れ・は・・・

格安な航空券だからです。
我が家はそんな旅行ばかり。
でも、そんな旅行を喜んでいる夫婦がいることも事実。

(表紙写真、合成っぽい仕上がりですが、正真正銘ちゃんと撮影してきました。)

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 徒歩
航空会社
中国東方航空
旅行の手配内容
個別手配
  • おはようございます。<br />夫は私からのプレゼント(?)、温泉入浴券を手にいそいそと温泉へと出かけました。<br /><br />朝食は昨日スーパーで買い出ししたパン、おにぎり、お惣菜でした。<br />ホテルの朝食も大変魅力的なのですが、ひとり1200円・・・。<br /><br />荷物を整理して9時30分、ホテルをチェックアウトしました。<br />ちょうど9時35分のシャトルバスに乗車することができました。

    おはようございます。
    夫は私からのプレゼント(?)、温泉入浴券を手にいそいそと温泉へと出かけました。

    朝食は昨日スーパーで買い出ししたパン、おにぎり、お惣菜でした。
    ホテルの朝食も大変魅力的なのですが、ひとり1200円・・・。

    荷物を整理して9時30分、ホテルをチェックアウトしました。
    ちょうど9時35分のシャトルバスに乗車することができました。

  • 成田空港第2ターミナルに到着しました。<br />「はい、並んで!」<br />と母親に声をかけられるとポースを取らなくてはいけない兄弟。<br />これでなかなか大変。

    成田空港第2ターミナルに到着しました。
    「はい、並んで!」
    と母親に声をかけられるとポースを取らなくてはいけない兄弟。
    これでなかなか大変。

  • THE空港という写真。

    THE空港という写真。

  • 毎度恒例、カードラウンジでまったり攻撃です。<br />男3人衆とはしばしお別れ。

    毎度恒例、カードラウンジでまったり攻撃です。
    男3人衆とはしばしお別れ。

  • 受付で手続きした後、<br />「ソフトドリンクかビール1杯か?」<br />と聞かれ、即答!<br />ドライは喉にキリッ!と絡んできます。<br />上品なあられと一緒に。

    受付で手続きした後、
    「ソフトドリンクかビール1杯か?」
    と聞かれ、即答!
    ドライは喉にキリッ!と絡んできます。
    上品なあられと一緒に。

  • 子供たちはラーメン、夫はマ○クでの昼食だったようです。<br />買い物エリアでMUJI発見。<br />二男は飲み物を購入。

    子供たちはラーメン、夫はマ○クでの昼食だったようです。
    買い物エリアでMUJI発見。
    二男は飲み物を購入。

  • 今までありそうでなかったアングルショット。<br />夫が一番嬉しそう。<br /><br />行ってきます!

    今までありそうでなかったアングルショット。
    夫が一番嬉しそう。

    行ってきます!

  • 出国後、サテライトへ渡るためモノレール(?)で移動です。<br />夫婦でお子ちゃまなので、こういう乗り物は先頭に乗りたがる。

    出国後、サテライトへ渡るためモノレール(?)で移動です。
    夫婦でお子ちゃまなので、こういう乗り物は先頭に乗りたがる。

  • 「よかった、中国東方航空の機体があった。とりあえず、上海までは行けそうだ。」

    「よかった、中国東方航空の機体があった。とりあえず、上海までは行けそうだ。」

  • まぁまぁ大きな飛行機ですな。<br />子供そっちのけで夫婦で飛行機の写真、撮りまくり。<br />そばで子供が呆れてる。<br />いつもの光景です。

    まぁまぁ大きな飛行機ですな。
    子供そっちのけで夫婦で飛行機の写真、撮りまくり。
    そばで子供が呆れてる。
    いつもの光景です。

  • 本日2本目のBEER(爆)。<br />中国といえば青島ビール。<br />25年前の中国旅行でもさんざんお世話になりました。<br />懐かしいなぁ。

    本日2本目のBEER(爆)。
    中国といえば青島ビール。
    25年前の中国旅行でもさんざんお世話になりました。
    懐かしいなぁ。

  • プルトップが外れるタイプ。

    プルトップが外れるタイプ。

  • さて、お楽しみの機内食。<br />BEEF RICEかPORK NOODLEのチョイス。<br />迷わず麺。

    さて、お楽しみの機内食。
    BEEF RICEかPORK NOODLEのチョイス。
    迷わず麺。

  • 結果、<br /><br /><br /><br /><br />どっぱずれ。<br />うどんが伊勢うどん並みの柔らかさ。<br />前菜盛り合わせはまぁまぁでした。

    結果、




    どっぱずれ。
    うどんが伊勢うどん並みの柔らかさ。
    前菜盛り合わせはまぁまぁでした。

  • 食後のコーヒー。<br />勿論、インスタント。<br />「珈琲伴侶」の文字がGOOD。<br />

    食後のコーヒー。
    勿論、インスタント。
    「珈琲伴侶」の文字がGOOD。

  • やっぱり飛行機は窓側LOVE。

    やっぱり飛行機は窓側LOVE。

  • 合成写真ではありません。<br />タラップ→バスでの入国でしたので、このような写真が撮れたのです。

    合成写真ではありません。
    タラップ→バスでの入国でしたので、このような写真が撮れたのです。

  • 係員にかなり睨まれながら撮影していました。<br />機体の真下ってなかなか見られないですよね。

    係員にかなり睨まれながら撮影していました。
    機体の真下ってなかなか見られないですよね。

  • 入国審査前に入国カードを各自記入しました。<br /><br />ここで大事なこと。<br />ドバイからの帰路でまた中国に入国するので、ここで入国カードをGETしておくのです。<br />そうしておくと、帰路、かなり気楽です。<br />(ここ、重要。)

    入国審査前に入国カードを各自記入しました。

    ここで大事なこと。
    ドバイからの帰路でまた中国に入国するので、ここで入国カードをGETしておくのです。
    そうしておくと、帰路、かなり気楽です。
    (ここ、重要。)

  • 空港からホテルまではいろいろな移動手段があるのですが、今回は安全第一と考え、送迎会社に往復の送迎を予約しておきました。<br />道路が渋滞していたので、1時間半くらいかかってようやくホテルに到着しました。<br /><br />今回宿泊したのは「ブルーマウンテンバンドユースホステル」です。<br />ここに決めるまで相当迷って、予約→取り消し→予約・・・を繰り返しました。<br />(意外と優柔不断)<br /><br />予約はトリプル+ドミトリー(当然夫が担当)で行いましたが、現地交渉でトリプルルームに4人が宿泊することになりました。<br /><br />ものすごく英語の堪能な女性がフロントカウンター(客側)に座っていて、マシンガンのような説明の攻撃に2分くらいでノックダウンを食らいそうになったのですが、<br />「ドゥー ユー アンダスタンド マイ イングリッシュ?」<br />と確認されるので、<br />「あ りとる。」<br />と返答しながら何とか30%程度理解してチェックインできる運びとなりました。<br /><br />結局、この女性はスタッフだったのかどうか不明でした。<br />(翌朝チェックアウトする時にはいませんでした。)<br /><br />この宿は宿代の他にデポジットとして100元必要になります。<br /><br />で、肝心のお部屋ですが、私の好きなロフトがあるお部屋です。<br />ロフト部分が全面ベッドになっていて、頑張れば大人3人が寝られます。<br />我が家では、このベッド部分に二男と私、写真左下の板間に夫が寝ていました。<br />長男は1階にあるソファーベッドを使いました。<br />(ロフト部分はエアコンが効いてとても暑かったため、長男が1階を選びました。)

    空港からホテルまではいろいろな移動手段があるのですが、今回は安全第一と考え、送迎会社に往復の送迎を予約しておきました。
    道路が渋滞していたので、1時間半くらいかかってようやくホテルに到着しました。

    今回宿泊したのは「ブルーマウンテンバンドユースホステル」です。
    ここに決めるまで相当迷って、予約→取り消し→予約・・・を繰り返しました。
    (意外と優柔不断)

    予約はトリプル+ドミトリー(当然夫が担当)で行いましたが、現地交渉でトリプルルームに4人が宿泊することになりました。

    ものすごく英語の堪能な女性がフロントカウンター(客側)に座っていて、マシンガンのような説明の攻撃に2分くらいでノックダウンを食らいそうになったのですが、
    「ドゥー ユー アンダスタンド マイ イングリッシュ?」
    と確認されるので、
    「あ りとる。」
    と返答しながら何とか30%程度理解してチェックインできる運びとなりました。

    結局、この女性はスタッフだったのかどうか不明でした。
    (翌朝チェックアウトする時にはいませんでした。)

    この宿は宿代の他にデポジットとして100元必要になります。

    で、肝心のお部屋ですが、私の好きなロフトがあるお部屋です。
    ロフト部分が全面ベッドになっていて、頑張れば大人3人が寝られます。
    我が家では、このベッド部分に二男と私、写真左下の板間に夫が寝ていました。
    長男は1階にあるソファーベッドを使いました。
    (ロフト部分はエアコンが効いてとても暑かったため、長男が1階を選びました。)

  • ロフト部分から階下を撮影するとこんな感じ。<br />カップルでの宿泊でしたら十分な広さですね。<br />(子供たちは「狭かった!」と文句を言っていました。)

    ロフト部分から階下を撮影するとこんな感じ。
    カップルでの宿泊でしたら十分な広さですね。
    (子供たちは「狭かった!」と文句を言っていました。)

  • このソファーがベッドになります。<br />スタッフ(おばちゃん)が来て、サクサクとベッドにしてくれました。

    このソファーがベッドになります。
    スタッフ(おばちゃん)が来て、サクサクとベッドにしてくれました。

  • NHKは映りませんでした。残念。<br />この部屋はコンセントが多くてとても助かりました。<br />電気ポットと烏龍茶ティーバッグ、マグカップがありました。

    NHKは映りませんでした。残念。
    この部屋はコンセントが多くてとても助かりました。
    電気ポットと烏龍茶ティーバッグ、マグカップがありました。

  • バスルームも清潔で使いやすかったです。

    バスルームも清潔で使いやすかったです。

  • このユースホテルは大きなビルの6階部分にあります。<br />部屋数がたくさん。<br />部屋のカテゴリーも多種あるようです。<br />当然、建物の真ん中にある部屋は窓がありません。

    このユースホテルは大きなビルの6階部分にあります。
    部屋数がたくさん。
    部屋のカテゴリーも多種あるようです。
    当然、建物の真ん中にある部屋は窓がありません。

  • このユースホステルのアメニティです。<br />4点セットって何?と思ったら<br />・歯ブラシ<br />・歯磨き粉<br />・櫛<br />・石鹸<br />でした。

    このユースホステルのアメニティです。
    4点セットって何?と思ったら
    ・歯ブラシ
    ・歯磨き粉
    ・櫛
    ・石鹸
    でした。

  • 部屋にはベランダがあり、そこからの夜景が綺麗でした。

    部屋にはベランダがあり、そこからの夜景が綺麗でした。

  • さて、夕食に出かけましょう。<br />南京東路は人、人、人で賑わっていました。

    さて、夕食に出かけましょう。
    南京東路は人、人、人で賑わっていました。

  • ここでも<br />「はい、並んで!」<br />攻撃が出ました。<br /><br />とにかく写真を撮って、証拠を残さねば。

    ここでも
    「はい、並んで!」
    攻撃が出ました。

    とにかく写真を撮って、証拠を残さねば。

  • ユースホステルから徒歩20分、今日の夕食場所「上海姥姥(シャンハイラオラオ)」です。<br /><br />http://www.shanghainavi.com/food/33/

    ユースホステルから徒歩20分、今日の夕食場所「上海姥姥(シャンハイラオラオ)」です。

    http://www.shanghainavi.com/food/33/

  • 目立つ店構えではありませんので、地図を片手に探してくださいね。

    目立つ店構えではありませんので、地図を片手に探してくださいね。

  • この時期の上海、と言えば・・・<br /><br /><br />そう、か・に!<br /><br /><br />蟹好きな夫に食べさせたくて注文したお料理がこれ。<br />128元という値段に一瞬躊躇しましたが・・・。

    この時期の上海、と言えば・・・


    そう、か・に!


    蟹好きな夫に食べさせたくて注文したお料理がこれ。
    128元という値段に一瞬躊躇しましたが・・・。

  • このお店で一番有名なのは「姥姥紅焼肉(豚バラ肉の醤油煮)」48元です。<br />間違いのない味です。

    このお店で一番有名なのは「姥姥紅焼肉(豚バラ肉の醤油煮)」48元です。
    間違いのない味です。

  • 兄弟の箸が止まりません。<br />この他にかに豆腐、スープ、なすの冷製、青菜炒めなどを注文し、288元でした。

    兄弟の箸が止まりません。
    この他にかに豆腐、スープ、なすの冷製、青菜炒めなどを注文し、288元でした。

  • レストランを出て斜め向かいにある「全家商店(ファミリーマート)」へ行きました。<br />カップ麺は韓国系の辛いものもありました。

    レストランを出て斜め向かいにある「全家商店(ファミリーマート)」へ行きました。
    カップ麺は韓国系の辛いものもありました。

  • レストランから外灘(ワイタン・英語でBUND)はすぐなので、腹ごなしに散歩しました。

    レストランから外灘(ワイタン・英語でBUND)はすぐなので、腹ごなしに散歩しました。

  • ライトアップされた建物がとても綺麗。<br /><br />ここでも「並んで!」攻撃炸裂です。

    ライトアップされた建物がとても綺麗。

    ここでも「並んで!」攻撃炸裂です。

  • 夫はこの王冠型の建物が気に入ったようで、かなりの枚数を撮影していました。<br /><br />なんでも、私が好きなBIGBANGのペンライトに似ているとか。

    夫はこの王冠型の建物が気に入ったようで、かなりの枚数を撮影していました。

    なんでも、私が好きなBIGBANGのペンライトに似ているとか。

  • 夜景。

    夜景。

  • 夜景。

    夜景。

  • 川を挟んで対岸の浦東(プードン)地区です。<br />近代的な建物が多く・・・<br /><br /><br />あーーーん、ガスがかかって見えない!!!

    川を挟んで対岸の浦東(プードン)地区です。
    近代的な建物が多く・・・


    あーーーん、ガスがかかって見えない!!!

  • 「はい、並んで!」<br /><br />上海らしい写真です。

    「はい、並んで!」

    上海らしい写真です。

  • 証拠写真。

    証拠写真。

  • あまりモデルばかりさせるのもかわいそうなので、OFFショット。

    あまりモデルばかりさせるのもかわいそうなので、OFFショット。

  • いろいろな船が川を行き交います。

    いろいろな船が川を行き交います。

  • 観光船。

    観光船。

  • 証拠写真。<br />もういいかげんにしなさい。

    証拠写真。
    もういいかげんにしなさい。

  • 夜景。

    夜景。

  • 夜景。

    夜景。

  • 夜景。

    夜景。

  • 浦東地区へ通じる観光トンネル。<br />ここが入口になります。<br /><br />当然、だれも興味がなく・・・。<br />(私は乗ったことがあります。)

    浦東地区へ通じる観光トンネル。
    ここが入口になります。

    当然、だれも興味がなく・・・。
    (私は乗ったことがあります。)

  • 夜景。

    夜景。

  • 夜景。

    夜景。

  • 黄金色。

    黄金色。

  • 夜景。

    夜景。

  • 横断歩道上から。

    横断歩道上から。

  • 大きなオーロラビジョン。

    大きなオーロラビジョン。

  • きらびやかなショッピングモール。

    きらびやかなショッピングモール。

  • こんな夜にAPPLEに群がる人たち。

    こんな夜にAPPLEに群がる人たち。

  • 名残惜しい夜景撮影。<br /><br />もういいでしょ!

    名残惜しい夜景撮影。

    もういいでしょ!

  • 長男が<br />「デザートが食べたい。」<br />と言ってきたので、自分で買うように指示。<br /><br />中国人に混じって買い物ができるか?<br /><br /><br /><br />結果。<br />諦めた。<br /><br />この後、ユースホステル前にあるコンビニでちょっぴり買い物をして1日目終了。<br /><br />安全で楽しい観光でした。

    長男が
    「デザートが食べたい。」
    と言ってきたので、自分で買うように指示。

    中国人に混じって買い物ができるか?



    結果。
    諦めた。

    この後、ユースホステル前にあるコンビニでちょっぴり買い物をして1日目終了。

    安全で楽しい観光でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

tadagenさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 7円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP