斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉から知り合いの家族が奈良にこられるので、一日鵤の里を案内しました。<br />遠方から来られるので、電車で簡単に行ける所は御自分で行って頂く事にして、宿泊が近鉄奈良駅のそばと言う事もあり、目的地を斑鳩と定めました。<br />斑鳩と言えば法隆寺が余りにも有名ですが、それ以外にも法輪寺や法起寺の三重塔などの見所が在ります。<br />今回はこの三カ寺を巡って見る事にしました。

鵤の里散策 1  法起寺

11いいね!

2012/12/29 - 2012/12/29

306位(同エリア597件中)

2

23

五黄の寅

五黄の寅さん

埼玉から知り合いの家族が奈良にこられるので、一日鵤の里を案内しました。
遠方から来られるので、電車で簡単に行ける所は御自分で行って頂く事にして、宿泊が近鉄奈良駅のそばと言う事もあり、目的地を斑鳩と定めました。
斑鳩と言えば法隆寺が余りにも有名ですが、それ以外にも法輪寺や法起寺の三重塔などの見所が在ります。
今回はこの三カ寺を巡って見る事にしました。

同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 巡ったコースは、この地図を参照下さい。<br />右上から <br />法起寺 ⇒ 三井瓦窯跡 ⇒ 法輪寺 ⇒ 法隆寺 ⇒ 中宮寺 ⇒<br />藤木古墳<br />の六ヶ所を巡りました。<br />

    巡ったコースは、この地図を参照下さい。
    右上から 
    法起寺 ⇒ 三井瓦窯跡 ⇒ 法輪寺 ⇒ 法隆寺 ⇒ 中宮寺 ⇒
    藤木古墳
    の六ヶ所を巡りました。

  • 高の原駅 改札 で待ち合わせ。無事到着されたので出かけましょう。

    高の原駅 改札 で待ち合わせ。無事到着されたので出かけましょう。

  • 法起寺の三重塔が見えて来ました。<br />写真手前の駐車スペースに車を入れましたが、今日は寺の横の駐車スペースも<br />空いている様でした。<br />

    法起寺の三重塔が見えて来ました。
    写真手前の駐車スペースに車を入れましたが、今日は寺の横の駐車スペースも
    空いている様でした。

  • 法起寺<br />http://www.horyuji.or.jp/hokiji.htm<br />住所: 〒636-0102 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873<br />電話:0745-75-5559<br /><br />山門から入りましょう。

    法起寺
    http://www.horyuji.or.jp/hokiji.htm
    住所: 〒636-0102 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
    電話:0745-75-5559

    山門から入りましょう。

  • 山門を入った左手にある受付で拝観料¥300 を払って入ります。

    山門を入った左手にある受付で拝観料¥300 を払って入ります。

  • 法起寺は聖徳太子の子の山背大兄王(やましろのおおえのおう)が建立したと伝わっています。

    法起寺は聖徳太子の子の山背大兄王(やましろのおおえのおう)が建立したと伝わっています。

  • 重要文化財の木造 十一面観音立像。収蔵庫に納められています。

    重要文化財の木造 十一面観音立像。収蔵庫に納められています。

  • ホームページの解説に依ると、この塔は現存最古の三重塔で、創建は慶雲3年(708)です。<br /><br />1300年の時を経ています。

    ホームページの解説に依ると、この塔は現存最古の三重塔で、創建は慶雲3年(708)です。

    1300年の時を経ています。

  • 塔の横には

    塔の横には

  • 講堂が建っています。<br />こちらは説明の立て札によれば、江戸時代に再建されているようです。

    講堂が建っています。
    こちらは説明の立て札によれば、江戸時代に再建されているようです。

  • 塔の東側に建つ 聖天堂 です。<br />こちらも江戸時代の再建で旧金堂の跡に建っているそうです。

    塔の東側に建つ 聖天堂 です。
    こちらも江戸時代の再建で旧金堂の跡に建っているそうです。

  • 以下ホームページの引用<br />初重内部は土間で四天柱と八角の心柱を立て、四天柱の上に肘木と斗を組んでいますが、

    以下ホームページの引用
    初重内部は土間で四天柱と八角の心柱を立て、四天柱の上に肘木と斗を組んでいますが、

  • 二重以上は骨組がいっぱいに組まれています。<br />初重にある仏壇は近世のもので、<br />

    二重以上は骨組がいっぱいに組まれています。
    初重にある仏壇は近世のもので、

  • 法隆寺の五重塔のような須弥山が作られた形跡や古い仏壇の痕跡がないので、当初の状況は明らかではありません。

    法隆寺の五重塔のような須弥山が作られた形跡や古い仏壇の痕跡がないので、当初の状況は明らかではありません。

  • 池越しに眺める三重塔。優美ですね。

    池越しに眺める三重塔。優美ですね。

  • 鵤の里を次の目的地 三井(みい)瓦窯跡に向かって歩きましょう。

    鵤の里を次の目的地 三井(みい)瓦窯跡に向かって歩きましょう。

  • 鵤の里にはため池が散在しているのですが、この池はごらんの様に赤潮の様な状況になってます。

    鵤の里にはため池が散在しているのですが、この池はごらんの様に赤潮の様な状況になってます。

  • 五分ほど歩いて見えてきました。<br />畑の中腹にある小屋が目指す窯跡です。

    五分ほど歩いて見えてきました。
    畑の中腹にある小屋が目指す窯跡です。

  • 説明板に依れば、飛鳥後期(白鳳期)から奈良前期(7世紀末から8世紀始め)にかけて操業していたそうで、法隆寺や法輪寺の瓦を焼いていたのでしょうか。

    説明板に依れば、飛鳥後期(白鳳期)から奈良前期(7世紀末から8世紀始め)にかけて操業していたそうで、法隆寺や法輪寺の瓦を焼いていたのでしょうか。

  • 見た目は農業の器具の保管小屋みたいに見えますね。

    見た目は農業の器具の保管小屋みたいに見えますね。

  • 格子窓の隙間から覗くと、登り窯の様子が見えます。

    格子窓の隙間から覗くと、登り窯の様子が見えます。

  • 1300年前にここで屋根瓦が焼かれていた事を思うと、悠久のロマンを感じます。

    1300年前にここで屋根瓦が焼かれていた事を思うと、悠久のロマンを感じます。

  • 再び法起寺方面に戻り、車で法輪寺に向かう事にしましょう。<br /><br />旅行記 2 法輪寺 に続きます。

    再び法起寺方面に戻り、車で法輪寺に向かう事にしましょう。

    旅行記 2 法輪寺 に続きます。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ガブリエラさん 2013/01/16 22:10:16
    寅さんガイドの奈良ツアー♪
    寅さん☆

    こんばんは♪

    年末から年始にかけて、私もバタバタしてて、カレーにお誘いしなかったのですが、寅さんはお友達を案内して、奈良ツアーされてたんですねヽ(^o^)丿

    奈良公園のあたりは、結構行かれてる方も多いですが、斑鳩の方は知る人ぞ知る、なので喜ばれたのではないでしょうか(*^_^*)

    私も、県民でありながら、なかなか訪れる機会がなく、オフ会に参加できなかったので、今度歩いてみようかな、と思います♪

    ガブ(^_^)v

    五黄の寅

    五黄の寅さん からの返信 2013/01/17 00:01:53
    RE: 寅さんガイドの奈良ツアー♪
    ガブちゃん 今晩は(^^♪

    ドイツ変、ちゃう、編を完読!海外OFFの際はツアーコン決定ですなー。ヽ(^o^)丿

    >
    > 年末から年始にかけて、私もバタバタしてて、カレーにお誘いしなかったのですが、寅さんはお友達を案内して、奈良ツアーされてたんですねヽ(^o^)丿
    >
    一家の主は年末はフル稼働で、馬車馬の如く働きます。そん中での案内で結構ハードな年の瀬やったんです。(笑い)
    カレーに誘われても、きっと無理やったと思われます。(^.^)
    今年は、カレーとジョンの店と楽しみやなー。(^^♪

    > 奈良公園のあたりは、結構行かれてる方も多いですが、斑鳩の方は知る人ぞ知る、なので喜ばれたのではないでしょうか(*^_^*)
    >
    > 私も、県民でありながら、なかなか訪れる機会がなく、オフ会に参加できなかったので、今度歩いてみようかな、と思います♪
    >
    足の便が今一なんでなかなか行けない、なので穴場と違うかな。
    歴史の玉手箱の地域であり、しかもシッポちゃんの旅行記読んで、風景の良さに惹きつけられてます。
    学生時代から数えると、4,5回行ってますが、歳取るたびに風情の感じが良くなってくる気がしてます。(^○^)
    絶対お勧めですよー。

                            寅

五黄の寅さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP