マラッカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(その4からの続き)<br /><br />昼食後、前日は中には入れなかった<br />セント・フランシス・ザビエル教会、<br />スタダイスを見学。<br /><br />この旅行記では、以上の2か所を<br />ご紹介しています。<br />

マレーシアの旅 マラッカ その5

4いいね!

2012/12/29 - 2012/12/29

926位(同エリア1207件中)

0

34

ビケ♪

ビケ♪さん

(その4からの続き)

昼食後、前日は中には入れなかった
セント・フランシス・ザビエル教会、
スタダイスを見学。

この旅行記では、以上の2か所を
ご紹介しています。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
徒歩

PR

  • ランチの後、前日訪れた<br />セント・フランシス・ザビエル教会に<br />再び行ってみます

    ランチの後、前日訪れた
    セント・フランシス・ザビエル教会に
    再び行ってみます

  • バラ窓をアップで

    バラ窓をアップで

  • ザビエルとヤジロウの像<br />碑文(日本語)を一部引用します<br />『ザビエルは1547年に日本人の青年ヤジロウにマラッカで出会い、<br />彼の案内で1549年に日本に渡った。・・・<br />この像は、ザビエル上陸顕彰会、鹿児島マレイシア友好協会により立てられ、<br />ザビエル生誕500年を記念する2006年7月1日に除幕された。』<br />

    ザビエルとヤジロウの像
    碑文(日本語)を一部引用します
    『ザビエルは1547年に日本人の青年ヤジロウにマラッカで出会い、
    彼の案内で1549年に日本に渡った。・・・
    この像は、ザビエル上陸顕彰会、鹿児島マレイシア友好協会により立てられ、
    ザビエル生誕500年を記念する2006年7月1日に除幕された。』

  • この日は、教会の中に入ることが出来た。<br />ステンドグラスが美しい!<br />中には、ザビエルが椰子の木の下で宣教している場面のものもあり、<br />土地柄を反映していると感じた。

    この日は、教会の中に入ることが出来た。
    ステンドグラスが美しい!
    中には、ザビエルが椰子の木の下で宣教している場面のものもあり、
    土地柄を反映していると感じた。

  • 祭壇をぐるりと、色とりどりの<br />ステンドグラスが取り囲む

    祭壇をぐるりと、色とりどりの
    ステンドグラスが取り囲む

  • 祭壇

    祭壇

  • 椰子の木の下でザビエルが宣教する様子<br />隣にいるのは、ヤジロウか?<br />刀を差しているお侍さん風の人物・・・

    イチオシ

    椰子の木の下でザビエルが宣教する様子
    隣にいるのは、ヤジロウか?
    刀を差しているお侍さん風の人物・・・

  • 祭壇側より身廊後方を臨む<br />パイプオルガンと、最後の晩餐のステンドグラスが見える

    祭壇側より身廊後方を臨む
    パイプオルガンと、最後の晩餐のステンドグラスが見える

  • 背景の紫と深い青のガラスが、<br />大変美しかった。<br />(写真だとあまり伝わらないのですが・・・)

    背景の紫と深い青のガラスが、
    大変美しかった。
    (写真だとあまり伝わらないのですが・・・)

  • オルガンと、時計

    オルガンと、時計

  • 翼廊のバラ窓と<br />受胎告知のステンドグラス

    翼廊のバラ窓と
    受胎告知のステンドグラス

  • 「戦いの天使」や聖母マリアなどの彩色彫像があり、<br />イベリア半島の影響を感じさせられる。<br />(メキシコでも多く見かけた)

    「戦いの天使」や聖母マリアなどの彩色彫像があり、
    イベリア半島の影響を感じさせられる。
    (メキシコでも多く見かけた)

  • 続いて、スタダイスへ。<br />この写真の右側の建物。<br /><br />スタダイスStadthuysって何だろう?・・・と思っていたが、<br />つづりを見て、ひらめいた!<br />Stadtはオランダ語でcity、huysはhouse、<br />つまり、city house、市役所のこと。<br /><br />・・・ドイツ語とオランダ語ってほんと似てる・・・<br />

    続いて、スタダイスへ。
    この写真の右側の建物。

    スタダイスStadthuysって何だろう?・・・と思っていたが、
    つづりを見て、ひらめいた!
    Stadtはオランダ語でcity、huysはhouse、
    つまり、city house、市役所のこと。

    ・・・ドイツ語とオランダ語ってほんと似てる・・・

  • 実際、イギリス時代に行政庁舎として使われ、<br />現在は歴史・民俗博物館になっている。<br />2階が入口。<br />入ってすぐのフロアでは<br />これまでマラッカを支配してきた国の兵士たちが<br />銅像風の姿で出迎える。

    実際、イギリス時代に行政庁舎として使われ、
    現在は歴史・民俗博物館になっている。
    2階が入口。
    入ってすぐのフロアでは
    これまでマラッカを支配してきた国の兵士たちが
    銅像風の姿で出迎える。

  • 2階展示室<br />ババ・ニョニャ文化の見事な調度品

    2階展示室
    ババ・ニョニャ文化の見事な調度品

  • 2階展示室<br />ババ・ニョニャ文化の見事な調度品

    2階展示室
    ババ・ニョニャ文化の見事な調度品

  • 3階(ワンフロア上がったところ)展示室では、<br />マラッカの歴史が、<br />西洋風の油絵によって、<br />絵巻物のように説明されていた。<br /><br />ここから見るオランダ広場のパノラマも、見どころのひとつ。

    3階(ワンフロア上がったところ)展示室では、
    マラッカの歴史が、
    西洋風の油絵によって、
    絵巻物のように説明されていた。

    ここから見るオランダ広場のパノラマも、見どころのひとつ。

  • スタダイスより見たオランダ広場

    スタダイスより見たオランダ広場

  • スタダイスより見たオランダ広場<br />マラッカ・キリスト教会が目の前!<br />マレーシアの国旗もはためいています

    スタダイスより見たオランダ広場
    マラッカ・キリスト教会が目の前!
    マレーシアの国旗もはためいています

  • トライショーもたくさん停まっています

    トライショーもたくさん停まっています

  • スタダイスより見たオランダ広場

    スタダイスより見たオランダ広場

  • 再び展示に戻ります<br />ポルトガルの小型の軍用船<br />600人/500トンを積載できたそう

    再び展示に戻ります
    ポルトガルの小型の軍用船
    600人/500トンを積載できたそう

  • 古代の貨幣<br />かわいい♪

    古代の貨幣
    かわいい♪

  • マラッカの1600年台(多分・・・)のジオラマ<br />下の写真は1700年代(多分・・・)のものだが、比較すると<br />教会の色が違うことと、建物の形が変化していること、<br />街全体が大きくなり、建物が増えていることがわかる。

    マラッカの1600年台(多分・・・)のジオラマ
    下の写真は1700年代(多分・・・)のものだが、比較すると
    教会の色が違うことと、建物の形が変化していること、
    街全体が大きくなり、建物が増えていることがわかる。

  • オランダ広場の建物は、なぜ赤いのか?<br /><br />この時、たまたま一緒になったツアーの<br />ガイドさんの話によると、<br />イギリス統治時代には、オランダ時代の建物は赤、<br />イギリス時代の建物は白、と色が塗り分けられていたが、<br />時代が下るにつれて、どの建物がどの時代かが忘れられ、<br />結局、全て赤く塗られてしまった、とのことでした。<br /><br />このジオラマを見ると、<br />塗り分けられた様子が良く分かりますね♪

    オランダ広場の建物は、なぜ赤いのか?

    この時、たまたま一緒になったツアーの
    ガイドさんの話によると、
    イギリス統治時代には、オランダ時代の建物は赤、
    イギリス時代の建物は白、と色が塗り分けられていたが、
    時代が下るにつれて、どの建物がどの時代かが忘れられ、
    結局、全て赤く塗られてしまった、とのことでした。

    このジオラマを見ると、
    塗り分けられた様子が良く分かりますね♪

  • 展示室から庭園側に出る<br />外には船(カヌー?)の展示が

    展示室から庭園側に出る
    外には船(カヌー?)の展示が

  • カヌーの船首部

    カヌーの船首部

  • 歴史的建造物を訪れた時、<br />建物そのものの建築としての美しさや<br />庭園も楽しみの一つです。<br /><br />こちらは庭園<br />美しくトリミングされた木々

    歴史的建造物を訪れた時、
    建物そのものの建築としての美しさや
    庭園も楽しみの一つです。

    こちらは庭園
    美しくトリミングされた木々

  • 椰子の木

    椰子の木

  • 庭園から階段を上ります

    庭園から階段を上ります

  • 上ったところ<br />おもしろい造形!

    上ったところ
    おもしろい造形!

  • 右側が、展示室の屋根

    右側が、展示室の屋根

  • スタダイスの裏側から見た<br />古い建物

    スタダイスの裏側から見た
    古い建物

  • 丘の上のセント・ポール教会に通じる出口<br />看板には、いまだに<br />教会のオランダ時代の名称<br />Our Lady of Annunciation(受胎告知の聖母教会)の表記が残っていました<br /><br />(その6に続く)

    丘の上のセント・ポール教会に通じる出口
    看板には、いまだに
    教会のオランダ時代の名称
    Our Lady of Annunciation(受胎告知の聖母教会)の表記が残っていました

    (その6に続く)

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP