マラッカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
街歩きを堪能した後、16:00ごろ一旦ホテルに戻り、小休止。<br />18:00頃、再び街へ繰り出す。<br />カンポン・クリン・モスク、<br />スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院を見学。<br /><br />その後、オランダ広場へ。<br />スタダイス、マラッカ・キリスト教会、<br />セント・フランシス・ザビエル教会を外から見学。<br />19:00、マラッカ川の観光船に乗船。<br />20:50ごろ、レストラン「Far East Cafe」<br />22:30ごろ、足つぼマッサージへ。<br />23:30ごろ、ホテル着。一日フルに遊びました!

マレーシアの旅 マラッカ その3

5いいね!

2012/12/29 - 2012/12/29

869位(同エリア1207件中)

0

76

ビケ♪

ビケ♪さん

街歩きを堪能した後、16:00ごろ一旦ホテルに戻り、小休止。
18:00頃、再び街へ繰り出す。
カンポン・クリン・モスク、
スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院を見学。

その後、オランダ広場へ。
スタダイス、マラッカ・キリスト教会、
セント・フランシス・ザビエル教会を外から見学。
19:00、マラッカ川の観光船に乗船。
20:50ごろ、レストラン「Far East Cafe」
22:30ごろ、足つぼマッサージへ。
23:30ごろ、ホテル着。一日フルに遊びました!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
徒歩

PR

  • ハーモニーストリート<br />イスラム、ヒンドゥー、仏教の寺院が<br />仲良く並んでいることから、そう呼ばれる

    ハーモニーストリート
    イスラム、ヒンドゥー、仏教の寺院が
    仲良く並んでいることから、そう呼ばれる

  • ハーモニーストリート

    ハーモニーストリート

  • カンポン・クリン・モスク、1748年建造。

    カンポン・クリン・モスク、1748年建造。

  • カンポン・クリン・モスク

    カンポン・クリン・モスク

  • カンポン・クリン・モスクのミナレット

    カンポン・クリン・モスクのミナレット

  • 礼拝所を外から。信者でなければ中へは入れない。<br />モスクは、神聖さを保つために、<br />内部の見学が厳しく制限されているところが多い。

    礼拝所を外から。信者でなければ中へは入れない。
    モスクは、神聖さを保つために、
    内部の見学が厳しく制限されているところが多い。

  • カンポン・クリン・モスク<br />外壁のタイル

    カンポン・クリン・モスク
    外壁のタイル

  • カンポン・クリン・モスク<br />門

    カンポン・クリン・モスク

  • スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院<br />(ヒンドゥー寺院)1781年建造、<br />国内最古のヒンドゥー教寺院とのこと。

    スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院
    (ヒンドゥー寺院)1781年建造、
    国内最古のヒンドゥー教寺院とのこと。

  • 寺院では、オーボエのようなダブルリードの歌口とラッパのように開いたベルを持つ管楽器と、太鼓を演奏していた。

    寺院では、オーボエのようなダブルリードの歌口とラッパのように開いたベルを持つ管楽器と、太鼓を演奏していた。

  • 翌日行ったスタダイス内の博物館で、これらがインドの民族楽器だということが分かった。<br />管楽器はメロディー、太鼓はドローン(※)の役割をしていた。<br /><br />(※)ドローン=ずっと同音で伸ばされた低音で、バグパイプなどでは1人の奏者がメロディーと同時に演奏可能である。

    翌日行ったスタダイス内の博物館で、これらがインドの民族楽器だということが分かった。
    管楽器はメロディー、太鼓はドローン(※)の役割をしていた。

    (※)ドローン=ずっと同音で伸ばされた低音で、バグパイプなどでは1人の奏者がメロディーと同時に演奏可能である。

  • スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院<br />中央の祭壇を取り囲むように、<br />いくつかの礼拝所があり、<br />時計回りに周っていくのが習慣とのこと。

    スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院
    中央の祭壇を取り囲むように、
    いくつかの礼拝所があり、
    時計回りに周っていくのが習慣とのこと。

  • スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院<br />

    スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院

  • スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院<br />

    スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院

  • スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院<br />ここでも、床のタイルが美しい。<br /><br />ちなみに、ヒンドゥー教の寺院では、<br />裸足で入るのがきまりのようだ。

    スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院
    ここでも、床のタイルが美しい。

    ちなみに、ヒンドゥー教の寺院では、
    裸足で入るのがきまりのようだ。

  • ハーモニーストリートからオランダ広場へ向かう

    ハーモニーストリートからオランダ広場へ向かう

  • オランダ広場<br />正面は、マラッカ・キリスト教会<br />

    オランダ広場
    正面は、マラッカ・キリスト教会

  • オランダ広場<br />手前右が、スタダイス<br />オランダ統治時代に建てられ、<br />イギリスが行政庁舎として使ったところ。<br />現存する東南アジア最古のオランダ建築とのこと。

    オランダ広場
    手前右が、スタダイス
    オランダ統治時代に建てられ、
    イギリスが行政庁舎として使ったところ。
    現存する東南アジア最古のオランダ建築とのこと。

  • スタダイス<br />現在は歴史・民俗博物館になっている。<br />この日は博物館には入れなかったが、建物を外側から見学。

    スタダイス
    現在は歴史・民俗博物館になっている。
    この日は博物館には入れなかったが、建物を外側から見学。

  • 前の写真の階段を、上から撮影

    前の写真の階段を、上から撮影

  • スタダイスの裏手

    スタダイスの裏手

  • 広場に張り出した部分

    広場に張り出した部分

  • オランダ広場は交通量の多いロータリーになっている。<br />横断するのが一苦労・・・

    オランダ広場は交通量の多いロータリーになっている。
    横断するのが一苦労・・・

  • オランダ広場

    オランダ広場

  • マラッカ・キリスト教会の前は、<br />いつもたくさんの自転車タクシーの<br />溜まり場になっていた。

    マラッカ・キリスト教会の前は、
    いつもたくさんの自転車タクシーの
    溜まり場になっていた。

  • マラッカ・キリスト教会

    マラッカ・キリスト教会

  • 教会側面から、窓孔<br />脇道を通って、セント・フランシス・ザビエル教会を目指す

    教会側面から、窓孔
    脇道を通って、セント・フランシス・ザビエル教会を目指す

  • 教会の脇道には、露天が並ぶ

    教会の脇道には、露天が並ぶ

  • 夕暮れの雲が美しい・・・

    夕暮れの雲が美しい・・・

  • ザビエル教会に行く途中に美しい絵を発見!<br />玄関には赤い小さなランタンが下がる

    ザビエル教会に行く途中に美しい絵を発見!
    玄関には赤い小さなランタンが下がる

  • ピンク色のブーゲンビリアの花が覗く

    ピンク色のブーゲンビリアの花が覗く

  • ブーゲンビリアの花

    ブーゲンビリアの花

  • セント・フランシス・ザビエル教会<br />側面から近づく

    セント・フランシス・ザビエル教会
    側面から近づく

  • セント・フランシス・ザビエル教会

    セント・フランシス・ザビエル教会

  • セント・フランシス・ザビエル教会

    セント・フランシス・ザビエル教会

  • ザビエルとザビエルが日本に来るきっかけになった<br />ヤジロウの像が並ぶ

    ザビエルとザビエルが日本に来るきっかけになった
    ヤジロウの像が並ぶ

  • 同じ道を引き返して、再びオランダ広場

    同じ道を引き返して、再びオランダ広場

  • マラッカ川畔

    マラッカ川畔

  • ひっきりなしに観光船が行き交う

    ひっきりなしに観光船が行き交う

  • この船に乗ります

    この船に乗ります

  • 船の側にたたずむ少女

    船の側にたたずむ少女

  • 19:00、観光船に乗船。15RM。<br />船は、海の方向に少し進んでから、内陸方向へ。<br />家々の壁にポップアート調の絵が描かれている地域や、<br />青い色のLEDで彩られた地域など、<br />船から見る風景に飽きることはない。

    19:00、観光船に乗船。15RM。
    船は、海の方向に少し進んでから、内陸方向へ。
    家々の壁にポップアート調の絵が描かれている地域や、
    青い色のLEDで彩られた地域など、
    船から見る風景に飽きることはない。

  • ここからも、美しい夕暮れの雲

    ここからも、美しい夕暮れの雲

  • 一番海に近いところ<br />ここから折り返して上流へ

    一番海に近いところ
    ここから折り返して上流へ

  • 船から見た景色<br /><br />

    船から見た景色

  • 船から見た景色

    船から見た景色

  • 船から見た景色

    船から見た景色

  • 船から見た景色<br /><br />木の茂っているところでは、ムクドリの鳴き声がうるさかったなぁ・・・

    船から見た景色

    木の茂っているところでは、ムクドリの鳴き声がうるさかったなぁ・・・

  • 船から見た景色<br />

    船から見た景色

  • 19:10頃、日没。風景は夜景へと変わる。<br /><br />船は一番上流の地点から折り返し、<br />そこからは、街並みの案内アナウンスが<br />マレー語と英語で流れる。

    19:10頃、日没。風景は夜景へと変わる。

    船は一番上流の地点から折り返し、
    そこからは、街並みの案内アナウンスが
    マレー語と英語で流れる。

  • 船から見た夜景<br />

    船から見た夜景

  • 19:45、船から降りて、しばし川辺を散歩。

    19:45、船から降りて、しばし川辺を散歩。

  • 川辺の夜景

    川辺の夜景

  • 川辺の夜景

    川辺の夜景

  • オランダ広場の風車

    オランダ広場の風車

  • 再びジョンカー通りへ<br />夜市で大混雑!

    再びジョンカー通りへ
    夜市で大混雑!

  • 夜市の露店

    夜市の露店

  • 夜市の露店

    夜市の露店

  • カラフルな商店

    カラフルな商店

  • 美しいファサードのライトアップ

    美しいファサードのライトアップ

  • 美しいファサードのライトアップ

    美しいファサードのライトアップ

  • 手ぶれしてますが、この喧騒が伝われば・・・

    手ぶれしてますが、この喧騒が伝われば・・・

  • 夜店ってワクワクしますね!

    夜店ってワクワクしますね!

  • ジョンカー通りの夜市

    ジョンカー通りの夜市

  • ジョンカー通りの夜市

    ジョンカー通りの夜市

  • 国民公園?のようなところ。<br />イルミネーションのきれいな木の前に、<br />ブキミなマッチョおじさんの銅像・・・<br />(スミマセン汗;)

    国民公園?のようなところ。
    イルミネーションのきれいな木の前に、
    ブキミなマッチョおじさんの銅像・・・
    (スミマセン汗;)

  • Jalan Hang Lekirに戻ってきました<br />

    Jalan Hang Lekirに戻ってきました

  • Far East Cafe

    Far East Cafe

  • 20:50ごろ、レストラン「Far East Cafe」へ。<br />ジンジャー・ダック、酢豚、茄子の料理と<br />オタオタ(オムレツみたいに見える、魚のすり身の蒸しもの)、<br />飲み物を注文。2人で70RM弱。

    20:50ごろ、レストラン「Far East Cafe」へ。
    ジンジャー・ダック、酢豚、茄子の料理と
    オタオタ(オムレツみたいに見える、魚のすり身の蒸しもの)、
    飲み物を注文。2人で70RM弱。

  • 食べかけちゃってますが、これがオタオタです。<br />柔らかくてふわふわ。美味!

    食べかけちゃってますが、これがオタオタです。
    柔らかくてふわふわ。美味!

  • テーブルの上を見上げると、中国のランタン

    テーブルの上を見上げると、中国のランタン

  • 屋台で食べている人もたくさんいます

    屋台で食べている人もたくさんいます

  • 教会の前に、イスラムの女性。<br />マレーシアらしい景色かも。

    イチオシ

    教会の前に、イスラムの女性。
    マレーシアらしい景色かも。

  • 帰り道、中国系のお堂の境内のようなところで、ダンスや民族楽器オーケストラの練習が行われていた。入口には「○○会館」と書いてあったから、日本で言う公民館の代わりなのかもしれない。<br /><br />民族オーケストラの練習風景

    帰り道、中国系のお堂の境内のようなところで、ダンスや民族楽器オーケストラの練習が行われていた。入口には「○○会館」と書いてあったから、日本で言う公民館の代わりなのかもしれない。

    民族オーケストラの練習風景

  • こちらは、ダンスの練習

    こちらは、ダンスの練習

  • 練習してたところの入口<br />「茶陽會館」<br /><br />この日の最後に、<br />足つぼマッサージ35分(23RM)をしてもらって、<br />ホテルに帰る。<br /><br />(マラッカ1日目終わり)

    練習してたところの入口
    「茶陽會館」

    この日の最後に、
    足つぼマッサージ35分(23RM)をしてもらって、
    ホテルに帰る。

    (マラッカ1日目終わり)

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP