マラッカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
12月30日(土) <br />8:30頃、ホテルの中庭で朝食バフェ。<br /><br />この日は、<br />フランシスコ・ザビエルゆかりの<br />セント・ポール教会、<br />サンチャゴ砦、<br />スルタン・パレス<br />(見事な庭園と博物館)を訪れ、<br />ファモサ・チキン・ライス・ボールで昼食。<br />(つづく)

マレーシアの旅 マラッカ その4

2いいね!

2012/12/29 - 2012/12/29

1045位(同エリア1207件中)

0

72

ビケ♪

ビケ♪さん

12月30日(土) 
8:30頃、ホテルの中庭で朝食バフェ。

この日は、
フランシスコ・ザビエルゆかりの
セント・ポール教会、
サンチャゴ砦、
スルタン・パレス
(見事な庭園と博物館)を訪れ、
ファモサ・チキン・ライス・ボールで昼食。
(つづく)

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルの中庭で朝食バフェ。<br />南国の雰囲気を満喫できて、素敵だったが、<br />お料理は、まあまあ、という印象。<br />

    ホテルの中庭で朝食バフェ。
    南国の雰囲気を満喫できて、素敵だったが、
    お料理は、まあまあ、という印象。

  • 見上げれば、青空!<br />日光が差し込んで、気持ちがいいです!<br /><br />翌日の朝は小雨模様だったので、<br />半透明の屋根が付いていました。

    見上げれば、青空!
    日光が差し込んで、気持ちがいいです!

    翌日の朝は小雨模様だったので、
    半透明の屋根が付いていました。

  • 普通に木も生えています!

    普通に木も生えています!

  • ここで、生まれて初めて食べたフルーツで、<br />ライチよりも少し大きく、<br />食感もライチに似ているが柑橘系の果物みたいに<br />房に分かれている、というものがあり、<br />美味しかった!<br /><br />(帰国後に調べたら、ドゥク・ランサDuku Langsatと判明!)

    ここで、生まれて初めて食べたフルーツで、
    ライチよりも少し大きく、
    食感もライチに似ているが柑橘系の果物みたいに
    房に分かれている、というものがあり、
    美味しかった!

    (帰国後に調べたら、ドゥク・ランサDuku Langsatと判明!)

  • 10:00少し前に、ホテルを出発。<br />オランダ広場を通り、セント・ポール教会へ向かう。

    10:00少し前に、ホテルを出発。
    オランダ広場を通り、セント・ポール教会へ向かう。

  • セント・ポール教会は、丘の上にあり、<br />丘を上って行く途中で町並みを見下ろせて、<br />素晴らしい景色を楽しめる。<br />これはマラッカタワー。<br />展望台が上下する様子も見えました!

    セント・ポール教会は、丘の上にあり、
    丘を上って行く途中で町並みを見下ろせて、
    素晴らしい景色を楽しめる。
    これはマラッカタワー。
    展望台が上下する様子も見えました!

  • 船のように見えるのは、海洋博物館。<br />私達は行きませんでした・・・

    船のように見えるのは、海洋博物館。
    私達は行きませんでした・・・

  • セント・ポール教会は、<br />フランシスコ・ザビエルが亡くなった後、<br />遺体がインドのゴアに移送される前に<br />9か月間安置された場所。<br /><br />丘の上に上がってしまえば、マラッカ海峡まで見える。<br />教会はすでに廃墟になっているが、<br />鐘楼の塔はオランダ時代には灯台の役割もしていたとか。<br />塔に梯子はかかっているが、登ることはできない。

    イチオシ

    セント・ポール教会は、
    フランシスコ・ザビエルが亡くなった後、
    遺体がインドのゴアに移送される前に
    9か月間安置された場所。

    丘の上に上がってしまえば、マラッカ海峡まで見える。
    教会はすでに廃墟になっているが、
    鐘楼の塔はオランダ時代には灯台の役割もしていたとか。
    塔に梯子はかかっているが、登ることはできない。

  • 以下、教会前の看板にあった解説を訳・引用します。<br /><br />『この教会は、<br />ポルトガル船長ドゥアル・コエルホによって<br />礼拝堂として建てられた。<br />南シナ海で敵の攻撃から守ってくれたことに対する、<br />神への感謝のしるしとして、<br />この聖堂は聖母マリアに捧げられ、<br />「丘の聖母教会」と名付けられた。』<br />

    以下、教会前の看板にあった解説を訳・引用します。

    『この教会は、
    ポルトガル船長ドゥアル・コエルホによって
    礼拝堂として建てられた。
    南シナ海で敵の攻撃から守ってくれたことに対する、
    神への感謝のしるしとして、
    この聖堂は聖母マリアに捧げられ、
    「丘の聖母教会」と名付けられた。』

  • フランシスコ・ザビエル像。<br />どうでもいいが、日本人観光客は<br />異口同音に曰く・・・<br /><br />「禿げてなーい!」 ^_^;<br /><br />・・・それはさておき、このザビエル像、<br />髪はあるけど、右手がない。その訳は・・・<br />ゴアで埋葬された時、遺体から右手が切り落とされ、<br />ローマ法王に届けられたのだが、<br />その時、マラッカでは落雷があり、<br />像の右手が砕け散った、という・・・

    イチオシ

    フランシスコ・ザビエル像。
    どうでもいいが、日本人観光客は
    異口同音に曰く・・・

    「禿げてなーい!」 ^_^;

    ・・・それはさておき、このザビエル像、
    髪はあるけど、右手がない。その訳は・・・
    ゴアで埋葬された時、遺体から右手が切り落とされ、
    ローマ法王に届けられたのだが、
    その時、マラッカでは落雷があり、
    像の右手が砕け散った、という・・・

  • 遠くにマラッカ海峡。<br /><br />訳・引用続き・・・<br /><br />『フランシスコ・ザビエルが1545年と1553年に<br />この地を訪れた時、ここに滞在。<br />1548年にイエズス会に譲渡された。<br />1556年に上階が設けられ、受胎告知教会と名称が変わった。<br />1590年、教会の背後に、物見の塔が建てられた。』<br />

    遠くにマラッカ海峡。

    訳・引用続き・・・

    『フランシスコ・ザビエルが1545年と1553年に
    この地を訪れた時、ここに滞在。
    1548年にイエズス会に譲渡された。
    1556年に上階が設けられ、受胎告知教会と名称が変わった。
    1590年、教会の背後に、物見の塔が建てられた。』

  • マラッカ海峡。船も見えます。<br /><br />『オランダ統治時代に、この教会はプロテスタントとなり、<br />「セント・ポール教会」と命名された。<br />この丘は「セント・ポールの丘」として知られるようになった。<br />しかし1753年、「マラッカ・キリスト教会」が創設された後、<br />この教会は荒廃してしまった。』

    マラッカ海峡。船も見えます。

    『オランダ統治時代に、この教会はプロテスタントとなり、
    「セント・ポール教会」と命名された。
    この丘は「セント・ポールの丘」として知られるようになった。
    しかし1753年、「マラッカ・キリスト教会」が創設された後、
    この教会は荒廃してしまった。』

  • 真っ白な塔の下。梯子が見えますが、<br />登っても天井につっかえるだけです。 <br />σ(^^;←やってみた人<br /><br />『ポルトガル時代の塔は1745年に破壊されたが、<br />壁だけは残り、要塞の役割を果たした。<br />建物は拡張され、物見の塔<br />(灯台の役割もしていた)と一体化。<br />1934年、塔と教会本体は再び分けられ、<br />教会はオランダとポルトガルの要人たちの霊廟となった。』

    真っ白な塔の下。梯子が見えますが、
    登っても天井につっかえるだけです。 
    σ(^^;←やってみた人

    『ポルトガル時代の塔は1745年に破壊されたが、
    壁だけは残り、要塞の役割を果たした。
    建物は拡張され、物見の塔
    (灯台の役割もしていた)と一体化。
    1934年、塔と教会本体は再び分けられ、
    教会はオランダとポルトガルの要人たちの霊廟となった。』

  • 『イギリス統治時代、<br />1810年と1811年のジャワ島攻略の際、<br />砲弾貯蔵所として使われた。<br />ユニオン・ジャックを掲げるポールが立てられ、<br />「旗の丘」と呼ばれるようになったが、<br />その名前は定着しなかった。<br />そのうち、ポールも取り除かれ、<br />この建物自体も荒廃してしまった。<br />現在は、マラッカの中心的な観光スポットとなっている。』<br />(引用終わり)

    『イギリス統治時代、
    1810年と1811年のジャワ島攻略の際、
    砲弾貯蔵所として使われた。
    ユニオン・ジャックを掲げるポールが立てられ、
    「旗の丘」と呼ばれるようになったが、
    その名前は定着しなかった。
    そのうち、ポールも取り除かれ、
    この建物自体も荒廃してしまった。
    現在は、マラッカの中心的な観光スポットとなっている。』
    (引用終わり)

  • ・・・というわけで、廃墟なのですが、<br />昔の建築物は、本当にいい味を醸し出しています。

    ・・・というわけで、廃墟なのですが、
    昔の建築物は、本当にいい味を醸し出しています。

  • 窓孔<br /><br />私ってもしかしたら、窓孔マニアなのかもしれない・・・<br />気付かぬうちに、結構写真撮ってるもの。

    窓孔

    私ってもしかしたら、窓孔マニアなのかもしれない・・・
    気付かぬうちに、結構写真撮ってるもの。

  • 木々と廃墟は、ずっと見続けてきた。<br />荒波に揉まれ続けたマラッカの歴史を・・・

    イチオシ

    木々と廃墟は、ずっと見続けてきた。
    荒波に揉まれ続けたマラッカの歴史を・・・

  • もともとは教会の床の石に彫られた墓碑が、<br />壁に立てかけられています。

    もともとは教会の床の石に彫られた墓碑が、
    壁に立てかけられています。

  • 教会の廃墟の一番奥。(つまり祭壇があったところ)<br />その遥か下の方を、鉄格子の間から見降ろすと、<br />長方形の棺が置かれた跡が見える。<br />たくさんのコインやお札が投げ込まれていた。<br /><br />誰か回収するのだろうか・・・?

    教会の廃墟の一番奥。(つまり祭壇があったところ)
    その遥か下の方を、鉄格子の間から見降ろすと、
    長方形の棺が置かれた跡が見える。
    たくさんのコインやお札が投げ込まれていた。

    誰か回収するのだろうか・・・?

  • 一番奥の出口より外へ。<br />女の子の帽子を手に持つ男性。

    イチオシ

    一番奥の出口より外へ。
    女の子の帽子を手に持つ男性。

  • 窓孔 外から

    窓孔 外から

  • この、教会に寄り添う大木!<br />好きですね〜こういう木。

    この、教会に寄り添う大木!
    好きですね〜こういう木。

  • 塔の下で一息入れる親子

    イチオシ

    塔の下で一息入れる親子

  • さて、サンチャゴ砦へと降りていきます。<br />上ってきたオランダ広場側に比べれば、<br />急な階段ですが、大したことはなかったです。

    さて、サンチャゴ砦へと降りていきます。
    上ってきたオランダ広場側に比べれば、
    急な階段ですが、大したことはなかったです。

  • 廃墟を見上げて

    廃墟を見上げて

  • 500年近く経っているんですからねー。<br />建築技術の高さが伺い知れます。

    500年近く経っているんですからねー。
    建築技術の高さが伺い知れます。

  • 周辺は、ジャングルのよう。<br />南国の植生

    周辺は、ジャングルのよう。
    南国の植生

  • 坂の途中にも、オランダ人の墓石

    坂の途中にも、オランダ人の墓石

  • サンチャゴ砦を見下ろす

    サンチャゴ砦を見下ろす

  • セント・ポールの丘を見上げる

    セント・ポールの丘を見上げる

  • 大砲

    大砲

  • この大きな葉!熱帯って感じがします

    この大きな葉!熱帯って感じがします

  • 砦は、赤い鉄骨で補強されていた

    砦は、赤い鉄骨で補強されていた

  • ここも観光客でにぎわっている

    ここも観光客でにぎわっている

  • お父さんに向かって、はい、チーズ!

    お父さんに向かって、はい、チーズ!

  • 砦の中で、親子と思しき2人がギターの弾き語りをしていた。<br />マレーシアの歌ではなく、<br />「カントリーロード」などを熱唱していた。<br />娘さんがお父さんに合わせてコーラスをするのだが、<br />ちょっと聞くのが辛い音程感覚である・・・(笑)<br />

    砦の中で、親子と思しき2人がギターの弾き語りをしていた。
    マレーシアの歌ではなく、
    「カントリーロード」などを熱唱していた。
    娘さんがお父さんに合わせてコーラスをするのだが、
    ちょっと聞くのが辛い音程感覚である・・・(笑)

  • 砦の上に天使

    砦の上に天使

  • 天使アップで ・・・ん?<br /><br />あれ〜?天使じゃないかもー<br />羽根じゃなくて、<br />棕櫚の葉を持っているように見える?

    天使アップで ・・・ん?

    あれ〜?天使じゃないかもー
    羽根じゃなくて、
    棕櫚の葉を持っているように見える?

  • こちらが正面

    こちらが正面

  • サンチャゴ砦では、団体の観光客も多かった。<br />記念撮影をするには恰好のスポットと見え、<br />入れ替わり立ち替わり、ポーズをとっていた。

    イチオシ

    サンチャゴ砦では、団体の観光客も多かった。
    記念撮影をするには恰好のスポットと見え、
    入れ替わり立ち替わり、ポーズをとっていた。

  • 横から

    横から

  • サンチャゴ砦を出てすぐ左手、<br />スルタン・パレスへ向かう。<br /><br />いろんな色のハイビスカスが咲いていた。

    サンチャゴ砦を出てすぐ左手、
    スルタン・パレスへ向かう。

    いろんな色のハイビスカスが咲いていた。

  • スルタン・パレスへ。<br />1400年頃から1511年にポルトガルに支配されるまでの、<br />スルタンの居城を再現したもの。<br />オリジナルの宮殿は、<br />釘を一本も使わないで建てられたとのこと。<br /><br />庭園がとても見事に作られていた。

    スルタン・パレスへ。
    1400年頃から1511年にポルトガルに支配されるまでの、
    スルタンの居城を再現したもの。
    オリジナルの宮殿は、
    釘を一本も使わないで建てられたとのこと。

    庭園がとても見事に作られていた。

  • スルタン・パレス 正面

    スルタン・パレス 正面

  • 看板にあった庭園についての説明によると、<br />「実際に王妃や王女がこのような庭で寛いだか<br />どうかは分からないが、ありそうなこととして再現した」<br />というような趣旨が書かれていた。<br /><br />まあ真実はどうであれ、<br />あったかも知れない情景に想像力を働かせるのも、<br />楽しい。

    看板にあった庭園についての説明によると、
    「実際に王妃や王女がこのような庭で寛いだか
    どうかは分からないが、ありそうなこととして再現した」
    というような趣旨が書かれていた。

    まあ真実はどうであれ、
    あったかも知れない情景に想像力を働かせるのも、
    楽しい。

  • 椰子の木<br /><br />よく日本の温泉地などにある<br />「熱帯植物園」を地で行っている。<br />(当たり前 ^^; ここ熱帯だし!)

    椰子の木

    よく日本の温泉地などにある
    「熱帯植物園」を地で行っている。
    (当たり前 ^^; ここ熱帯だし!)

  • 蓮のポット

    蓮のポット

  • 地面には木の根が蔓延っている

    地面には木の根が蔓延っている

  • ピンク色のジャスミン

    ピンク色のジャスミン

  • オレンジ色の花のアーチ

    オレンジ色の花のアーチ

  • 花 アップで

    花 アップで

  • アーチをくぐる

    アーチをくぐる

  • 雪柳のように見える<br />白い花が、滝のように垂れ下がる

    雪柳のように見える
    白い花が、滝のように垂れ下がる

  • 白っぽい葉のジャスミン

    白っぽい葉のジャスミン

  • 南国の定番!ブーゲンビリア

    南国の定番!ブーゲンビリア

  • イスラムの雰囲気<br /><br />実は、こんなに美しい庭園なのに、<br />散歩していたのは私達2人だけ!<br /><br />わざわざこの暑い時間帯(正午近く?)に<br />散歩する方が、変わっているのだろう・・・

    イスラムの雰囲気

    実は、こんなに美しい庭園なのに、
    散歩していたのは私達2人だけ!

    わざわざこの暑い時間帯(正午近く?)に
    散歩する方が、変わっているのだろう・・・

  • こちらも、イスラムな感じ

    こちらも、イスラムな感じ

  • 玉ねぎ型の屋根飾りと、左右対称の作りが<br />イスラム文化の香りを醸し出すのかな。

    イチオシ

    玉ねぎ型の屋根飾りと、左右対称の作りが
    イスラム文化の香りを醸し出すのかな。

  • 小さな橋と、たこの木

    小さな橋と、たこの木

  • 庭園から見たスルタン・パレス

    庭園から見たスルタン・パレス

  • スルタン・パレス内部では、<br />臣下がスルタンと謁見する様子や、<br />各国との交易について、<br />そしてマラッカの有名な2人の勇者の戦いの様子などが、<br />マネキンを使ったジオラマで展示されていた。<br />個人的には、民族衣装(盛装)のコーナーが<br />印象に残った。<br />さすが、文化の交流地。ファッションは<br />変化に富み、それぞれのエレガンスを極めている。

    スルタン・パレス内部では、
    臣下がスルタンと謁見する様子や、
    各国との交易について、
    そしてマラッカの有名な2人の勇者の戦いの様子などが、
    マネキンを使ったジオラマで展示されていた。
    個人的には、民族衣装(盛装)のコーナーが
    印象に残った。
    さすが、文化の交流地。ファッションは
    変化に富み、それぞれのエレガンスを極めている。

  • 建物の中は、涼しい・・・

    建物の中は、涼しい・・・

  • 見事な扉の彫刻

    見事な扉の彫刻

  • 民族衣装のコーナー<br /><br />ガラスが光ってしまうので、<br />こんなアングルでしか撮れないのだ

    民族衣装のコーナー

    ガラスが光ってしまうので、
    こんなアングルでしか撮れないのだ

  • 民族衣装のコーナー<br /><br />上の写真を、女性側から

    民族衣装のコーナー

    上の写真を、女性側から

  • 民族衣装のコーナー<br /><br />刺繍が見事!

    民族衣装のコーナー

    刺繍が見事!

  • 民族衣装のコーナー<br /><br />これは、ババ・ニョニャ女性の衣装<br />(だったような気がする 多分…)

    民族衣装のコーナー

    これは、ババ・ニョニャ女性の衣装
    (だったような気がする 多分…)

  • インドの民族楽器の展示<br />前日にヒンドゥー寺院で見た楽器が!

    インドの民族楽器の展示
    前日にヒンドゥー寺院で見た楽器が!

  • こちらは太鼓

    こちらは太鼓

  • お昼は、ファモサ・チキン・ライス・ボール<br />Famosa Chicken Rice Ballで、<br />蒸し鶏とロースト鶏を1つずつ頼み、<br />ダンナと半分ずつ分ける。<br />人気店のようで、混んでいた。<br /><br />写真は、グリルされたり蒸されたりしている鶏。

    お昼は、ファモサ・チキン・ライス・ボール
    Famosa Chicken Rice Ballで、
    蒸し鶏とロースト鶏を1つずつ頼み、
    ダンナと半分ずつ分ける。
    人気店のようで、混んでいた。

    写真は、グリルされたり蒸されたりしている鶏。

  • このレストランも、歴史的建造物を生かして使っている

    このレストランも、歴史的建造物を生かして使っている

  • ゴージャスな内装!<br /><br />初めに注文をして、その後席に案内される。<br />デザートに、チェンドル(マラッカ名物のかき氷)を<br />頼んだのに、一番初めに来るってのは<br />どうかしら!?<br /><br />鶏とライス、美味しかったです。<br />(私達が頼んだライスは、<br />ボール状にはなっていなかった)<br />

    イチオシ

    ゴージャスな内装!

    初めに注文をして、その後席に案内される。
    デザートに、チェンドル(マラッカ名物のかき氷)を
    頼んだのに、一番初めに来るってのは
    どうかしら!?

    鶏とライス、美味しかったです。
    (私達が頼んだライスは、
    ボール状にはなっていなかった)

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP