別府温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月21日(日):1日目<br /><br />朝5時起きで最寄りの駅から直通バスで羽田空港に向かいました。<br />空港検査を終え、7時20発のJALで福岡空港に向かいました。<br />今日は、福岡空港から観光バスで佐賀県、大分県の夢の大橋、湯布院を経て別府温泉に行きます。<br /><br />

3日で九州6県を巡る弾丸ツアー(福岡、湯布院、別府、高千穂、阿蘇、長崎、熊本):その2

3いいね!

2012/10/21 - 2012/10/23

2097位(同エリア2451件中)

0

40

ラブラー

ラブラーさん

10月21日(日):1日目

朝5時起きで最寄りの駅から直通バスで羽田空港に向かいました。
空港検査を終え、7時20発のJALで福岡空港に向かいました。
今日は、福岡空港から観光バスで佐賀県、大分県の夢の大橋、湯布院を経て別府温泉に行きます。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB

PR

  • 1日目<br />福岡空港から高速道路路に乗り、大分自動車道で別府に向かっています。

    1日目
    福岡空港から高速道路路に乗り、大分自動車道で別府に向かっています。

  • 途中、大分県の九重の夢の大橋に向かいました。<br />

    途中、大分県の九重の夢の大橋に向かいました。

  • この橋は2006年に約20億円かけて鳴子川渓谷に日本一の歩行者専用の橋を造ったそうです。<br />

    この橋は2006年に約20億円かけて鳴子川渓谷に日本一の歩行者専用の橋を造ったそうです。

  • このような橋は、約10年前に茨城県の常陸太田市の竜神峡に架かる竜神大吊橋と同じで、税金の無駄使いだと思っていました。

    このような橋は、約10年前に茨城県の常陸太田市の竜神峡に架かる竜神大吊橋と同じで、税金の無駄使いだと思っていました。

  • しかし、行ってみると日本一と銘打っていました。<br />町の中に入ると意外と賑わっていました。<br />

    しかし、行ってみると日本一と銘打っていました。
    町の中に入ると意外と賑わっていました。

  • 橋ができた当時は、観光客が大勢来て大渋滞だったそうです。<br />今年6年目で約700万人が来たそうですので、約30億円を稼ぎ出し、十分に元を取ったようです。<br />

    橋ができた当時は、観光客が大勢来て大渋滞だったそうです。
    今年6年目で約700万人が来たそうですので、約30億円を稼ぎ出し、十分に元を取ったようです。

  • この吊り橋は、長さ390m、長さ173m、幅1.5mの人道つり橋で、結構揺れます。

    この吊り橋は、長さ390m、長さ173m、幅1.5mの人道つり橋で、結構揺れます。

  • 橋の上からは、日本の滝百選に選ばれた「振動の滝」や「九酔渓」などを見ることができます。

    イチオシ

    橋の上からは、日本の滝百選に選ばれた「振動の滝」や「九酔渓」などを見ることができます。

  • 橋から振り返るともっと大きな滝が見えました。

    橋から振り返るともっと大きな滝が見えました。

  • 橋を渡り終えると違った景観が望めます。

    イチオシ

    橋を渡り終えると違った景観が望めます。

  • 反対側からの吊り橋です。

    反対側からの吊り橋です。

  • 橋を渡り終えた後、約10分山の上に行くと橋の全景を見ることができます。<br />10月下旬でしたので、まだ紅葉は十分でありませんでしたが、11月月の今頃が見ごろのようです。

    橋を渡り終えた後、約10分山の上に行くと橋の全景を見ることができます。
    10月下旬でしたので、まだ紅葉は十分でありませんでしたが、11月月の今頃が見ごろのようです。

  • この後、行ってみたかった湯布院に到着しました。<br />しかし、最初にに行ったのは、「五衛門」というお菓子のお土産屋さんでした。<br />お土産用のお菓子は安かったです。特に自家用で箱に入っていないお菓子は半値くらいでした。

    この後、行ってみたかった湯布院に到着しました。
    しかし、最初にに行ったのは、「五衛門」というお菓子のお土産屋さんでした。
    お土産用のお菓子は安かったです。特に自家用で箱に入っていないお菓子は半値くらいでした。

  • このお店や裏庭からは、頂上が二つに割れた由布岳がよく見えました。<br />

    このお店や裏庭からは、頂上が二つに割れた由布岳がよく見えました。

  • なかなかいい山の景色です。

    イチオシ

    なかなかいい山の景色です。

  • 同行者も、お菓子の買い物を終え、写真を撮っていました。<br />周りにはあまり建物がないのでいい山の写真が撮れる場所のようです。

    同行者も、お菓子の買い物を終え、写真を撮っていました。
    周りにはあまり建物がないのでいい山の写真が撮れる場所のようです。

  • この後、金鱗湖に向かいました。

    この後、金鱗湖に向かいました。

  • 駐車場から市内を歩いて金鱗湖に向かいます。<br />途中の川には鴨がいました。

    駐車場から市内を歩いて金鱗湖に向かいます。
    途中の川には鴨がいました。

  • 途中で紅葉した木々と由布岳が見えました。<br />1枚パチリ。

    途中で紅葉した木々と由布岳が見えました。
    1枚パチリ。

  • 金鱗湖の名前の由来が書いてあります。<br />

    金鱗湖の名前の由来が書いてあります。

  • 由来にも書いてありますが、湖というよりは池です。<br />

    由来にも書いてありますが、湖というよりは池です。

  • まだ紅葉はしておりませんが、紅葉時期にはきれいだと思います。<br />湖底からは、温泉と湧水が湧くため、晩秋から冬にかけて朝方には湯気が立ちあがり、あの有名な霧の湯布院ができるそうです。

    イチオシ

    まだ紅葉はしておりませんが、紅葉時期にはきれいだと思います。
    湖底からは、温泉と湧水が湧くため、晩秋から冬にかけて朝方には湯気が立ちあがり、あの有名な霧の湯布院ができるそうです。

  • ここには、金鱗湖畔にある亀の井交通の創始者の別荘があります。

    ここには、金鱗湖畔にある亀の井交通の創始者の別荘があります。

  • まだ、十分に紅葉はしていませんが、一見の価値はあるようです。

    まだ、十分に紅葉はしていませんが、一見の価値はあるようです。

  • ここが別荘の入り口です。

    ここが別荘の入り口です。

  • 湯布院のお土産屋さんの通りには、「犬の店」と「猫の店」がありました。<br />もちろん、「犬の店」に入っていました。

    湯布院のお土産屋さんの通りには、「犬の店」と「猫の店」がありました。
    もちろん、「犬の店」に入っていました。

  • 沢山の犬のお土産がありました。

    沢山の犬のお土産がありました。

  • この後、今日の宿泊地である別府温泉に向かいましたが、途中で、「明礬温泉」に立ち寄りました。

    この後、今日の宿泊地である別府温泉に向かいましたが、途中で、「明礬温泉」に立ち寄りました。

  • ここは、江戸時代から「湯の花」を作っているようです。

    ここは、江戸時代から「湯の花」を作っているようです。

  • 重要無形文化財になっています。

    重要無形文化財になっています。

  • ここの説明を受けた後、見学です。

    ここの説明を受けた後、見学です。

  • このような櫓の中で湯の花を作っています。<br />

    このような櫓の中で湯の花を作っています。

  • 私は、湯の花の代わりに温泉卵を食べました。

    私は、湯の花の代わりに温泉卵を食べました。

  • 前方の屋方は個別の温泉になっているようです。<br />時間がないので入れません。<br />早く、別府の温泉に入りたいです。

    前方の屋方は個別の温泉になっているようです。
    時間がないので入れません。
    早く、別府の温泉に入りたいです。

  • 別府の温泉に向かう途中には、温泉や湯の花作りの櫓が沢山あります。

    別府の温泉に向かう途中には、温泉や湯の花作りの櫓が沢山あります。

  • 別府市内に入ると、町の中にも湯気が立っています。<br />でも、伊豆の温泉街とあまり変わりません。<br />

    別府市内に入ると、町の中にも湯気が立っています。
    でも、伊豆の温泉街とあまり変わりません。

  • 今日の宿は、妻が同行しているので、ちょっとグレードアップして「ホテルベ別府パストラル」にしました。<br />これは、ホテルからの景色です。<br />夜は2回、朝は1回温泉に浸かり、別府の湯を堪能しました。<br />でも1日ではもったいないですね。<br />また、こよーっと。

    今日の宿は、妻が同行しているので、ちょっとグレードアップして「ホテルベ別府パストラル」にしました。
    これは、ホテルからの景色です。
    夜は2回、朝は1回温泉に浸かり、別府の湯を堪能しました。
    でも1日ではもったいないですね。
    また、こよーっと。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP