松前半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松前城の山側には寺町と呼ばれる寺院が集まった地域があります。<br /><br />かつては別の地にあった寺町が北辺防備等のため松前城築城後に移設されたもので、当時は15もの寺院が軒を並べていましたが、箱館戦争の際にほとんどが焼失し、現在は5の寺を残すのみとなっています。<br /><br />写真は阿吽寺の入口の門。<br /><br />阿吽寺は1433年に安東氏(後の松前氏)の菩提寺として創建された古いお寺で、松前城の鬼門を守るため1617年頃に現在地に移ってきました。<br /><br />門の屋根の上には松前氏の家紋(○の中に◇が4つあるマーク)が見えますが、この門はもともとは松前城の堀上門であったものを移設したものです。(阿吽寺の建物と付属施設は箱館戦争の際に焼失しています。)<br /><br /><br />(IMG9715)

松前町の寺町周辺

4いいね!

2012/09/01 - 2012/09/08

120位(同エリア165件中)

0

17

ヌールッディーンさん

松前城の山側には寺町と呼ばれる寺院が集まった地域があります。

かつては別の地にあった寺町が北辺防備等のため松前城築城後に移設されたもので、当時は15もの寺院が軒を並べていましたが、箱館戦争の際にほとんどが焼失し、現在は5の寺を残すのみとなっています。

写真は阿吽寺の入口の門。

阿吽寺は1433年に安東氏(後の松前氏)の菩提寺として創建された古いお寺で、松前城の鬼門を守るため1617年頃に現在地に移ってきました。

門の屋根の上には松前氏の家紋(○の中に◇が4つあるマーク)が見えますが、この門はもともとは松前城の堀上門であったものを移設したものです。(阿吽寺の建物と付属施設は箱館戦争の際に焼失しています。)


(IMG9715)

同行者
友人
交通手段
自家用車

PR

  • 法源寺山門<br /><br />「法源寺は北海道最古の禅刹として有名で、文明元年(1469)夏、若狭の僧随芳が奥尻に草庵を結び、延徳2年(1490)大舘に移転、その後、元和3年(1617)から同5年(1619)にかけて現在地に移った。以来約500年を経て今日に至っている寺院である。」(『松前の文化財』より抜粋(p.32))<br /><br />訪れた際、山門の装飾の見事さに驚きました。山門は重要文化財にも指定されていると知り、思わず納得してしまいました。<br /><br /><br />(IMG9724)

    法源寺山門

    「法源寺は北海道最古の禅刹として有名で、文明元年(1469)夏、若狭の僧随芳が奥尻に草庵を結び、延徳2年(1490)大舘に移転、その後、元和3年(1617)から同5年(1619)にかけて現在地に移った。以来約500年を経て今日に至っている寺院である。」(『松前の文化財』より抜粋(p.32))

    訪れた際、山門の装飾の見事さに驚きました。山門は重要文化財にも指定されていると知り、思わず納得してしまいました。


    (IMG9724)

  • 法源寺山門の装飾<br /><br />寺町を訪れる前、実はそれほど期待していませんでしたが、行ってみて予想していた以上にレベルの高い寺院ばかりだったので驚きました。<br /><br />寺院の伽藍は箱館戦争の際などに焼失してしまったものが多いようですが、山門などは比較的古いものが残っており、見ごたえがありました。<br /><br /><br />(IMG9726)

    法源寺山門の装飾

    寺町を訪れる前、実はそれほど期待していませんでしたが、行ってみて予想していた以上にレベルの高い寺院ばかりだったので驚きました。

    寺院の伽藍は箱館戦争の際などに焼失してしまったものが多いようですが、山門などは比較的古いものが残っており、見ごたえがありました。


    (IMG9726)

  • 法源寺山門の装飾<br /><br /><br />(IMG9727)

    法源寺山門の装飾


    (IMG9727)

  • 法源寺の境内には松前藩の家老であり、画家として知られる蠣崎波響の墓がありました。<br /><br /><br /><br />(IMG9732)

    法源寺の境内には松前藩の家老であり、画家として知られる蠣崎波響の墓がありました。



    (IMG9732)

  • 法源寺の境内。<br /><br />左側の建物は入口前の屋根とその支柱部分だけ保存されているのが興味深かったです。装飾の見事さを見れば、保存されていることに納得ができるでしょう。<br /><br /><br />(IMG9736)

    法源寺の境内。

    左側の建物は入口前の屋根とその支柱部分だけ保存されているのが興味深かったです。装飾の見事さを見れば、保存されていることに納得ができるでしょう。


    (IMG9736)

  • 法源寺<br /><br />見事な装飾です。正直に言って、北海道の寺院でこの水準の彫刻を見ることができるとは思っていませんでした。<br /><br /><br />(IMG9741)

    法源寺

    見事な装飾です。正直に言って、北海道の寺院でこの水準の彫刻を見ることができるとは思っていませんでした。


    (IMG9741)

  • 龍雲院惣門<br /><br />龍雲院は1625年に創建された曹洞宗の寺院です。この惣門は1851年に建てられたものです。<br /><br /><br />(IMG9771)

    龍雲院惣門

    龍雲院は1625年に創建された曹洞宗の寺院です。この惣門は1851年に建てられたものです。


    (IMG9771)

  • 龍雲院惣門<br /><br />精緻な装飾が見事です。門の左右の部分は龍の鱗をイメージさせます。さすがは重要文化財という感じです。<br /><br /><br />(IMG9766)

    龍雲院惣門

    精緻な装飾が見事です。門の左右の部分は龍の鱗をイメージさせます。さすがは重要文化財という感じです。


    (IMG9766)

  • 龍雲院惣門<br /><br />龍と雲の装飾が龍雲院という名称を表しているのでしょう。<br /><br /><br />(IMG9763)

    龍雲院惣門

    龍と雲の装飾が龍雲院という名称を表しているのでしょう。


    (IMG9763)

  • 龍雲院<br /><br />本堂は1842年に建てられたもので、松前に現存する寺院の中では最古のものだそうです。<br /><br /><br />(IMG9761)

    龍雲院

    本堂は1842年に建てられたもので、松前に現存する寺院の中では最古のものだそうです。


    (IMG9761)

  • 龍雲院の龍神堂<br /><br />龍神堂は1830年に建てられたましたが箱館戦争の際に損壊したため、明治6年(1873年)に再建されたものです。<br /><br />細部まで細かな彫刻が施されています。<br /><br /><br />(IMG9759)

    龍雲院の龍神堂

    龍神堂は1830年に建てられたましたが箱館戦争の際に損壊したため、明治6年(1873年)に再建されたものです。

    細部まで細かな彫刻が施されています。


    (IMG9759)

  • 光善寺仁王門<br /><br />光善寺は1533年(1575年?)に建立された寺院で、境内に血脈桜があることで有名です。<br /><br /><br />(IMG9778)

    光善寺仁王門

    光善寺は1533年(1575年?)に建立された寺院で、境内に血脈桜があることで有名です。


    (IMG9778)

  • 光善寺仁王門<br /><br />この仁王門は1760年に建てられたものです。彫刻はもともと色鮮やかに塗装されていたらしいことが見て取れます。また、阿吽の形をしている仁王像の上部には松前氏の家紋が彫刻されており、やはり松前藩の政治権力と寺院との密接な関係が示されています。<br /><br /><br />(IMG9786)

    光善寺仁王門

    この仁王門は1760年に建てられたものです。彫刻はもともと色鮮やかに塗装されていたらしいことが見て取れます。また、阿吽の形をしている仁王像の上部には松前氏の家紋が彫刻されており、やはり松前藩の政治権力と寺院との密接な関係が示されています。


    (IMG9786)

  • 光善寺山門<br /><br />この山門も古いもので、1847年に建てられたものです。<br /><br /><br />(IMG9789)

    光善寺山門

    この山門も古いもので、1847年に建てられたものです。


    (IMG9789)

  • 光善寺本堂<br /><br />屋根に松前氏の家紋が輝いています。<br /><br />寺町のほとんど(すべてか?)の寺院に松前氏の家紋があり、政治権力と寺院との結びつきの強さが伺われます。<br /><br /><br />(IMG9791)

    光善寺本堂

    屋根に松前氏の家紋が輝いています。

    寺町のほとんど(すべてか?)の寺院に松前氏の家紋があり、政治権力と寺院との結びつきの強さが伺われます。


    (IMG9791)

  • 松前藩主松前家墓所<br /><br />立派なお墓が一堂に会しているのが圧巻です。<br /><br />寺町の法幢寺は松前家の菩提寺で、その裏手に松前藩主たちの墓所があります。<br /><br /><br />(IMG9871)

    松前藩主松前家墓所

    立派なお墓が一堂に会しているのが圧巻です。

    寺町の法幢寺は松前家の菩提寺で、その裏手に松前藩主たちの墓所があります。


    (IMG9871)

  • 松前神社<br /><br />松前藩の先祖に当る武田信広公を祀る神社で、明治14年に造られ、現在の神明造りの社殿は大正12年総ヒノキ造りで再建されたものです。<br /><br />賽銭箱や屋根の上にある棒状の部分の先端などに松前家の家紋が見えます。<br /><br /><br />(IMG9894)<br /><br />

    松前神社

    松前藩の先祖に当る武田信広公を祀る神社で、明治14年に造られ、現在の神明造りの社殿は大正12年総ヒノキ造りで再建されたものです。

    賽銭箱や屋根の上にある棒状の部分の先端などに松前家の家紋が見えます。


    (IMG9894)

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP