丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前にも書いたけど、皇居観光するには、およそ3つの方法がある。<br /><br />1.高村光雲作の「楠正成像」(地下鉄 日比谷B6出口)から、皇居外苑から通称「二重橋」を眺める。<br /> (ほぼ皇居の象徴になっている橋だが、厳密には「正門石橋」といい真の二重橋ではない)。<br /> 「楠正成像」にあるレストハウスのもっとも右側の売店で皇居グッズを買う。どら焼き、まんじゅうなど<br /><br />2.大手町から皇居東御苑の大手門で入門手続きをして中にはいり観光する。東御苑とは「江戸城跡地」で忠臣蔵<br /> の舞台である「松の廊下跡地」や篤姫のいた「三の丸」、隠密同心がいた(?)同心番所などがみられる。2ケ所<br /> 売店があるが食事はできない。皇居グッズがある。無料だが国の管轄で入門手続きが必要。基本的に月曜日と<br /> 金曜日は入れない。<br /><br />3.事前申請が必要な「一般参観コース」。桔梗門から事前申請で許可された人だけが入門できる。売店には宮内庁<br />グッズ、宮内庁スイーツがいっぱいでお酒も宮内庁限定品。口にいれるものはほとんどがここでしか買えないもの<br />ばかり。また、旧・枢密院や一般参賀で陛下が手を振る宮殿や、本当の二重橋を渡ったりできる激レアコース。も<br />ちろん無料だがネット申請してドタキャン不可。訂正が面倒など敷居が高い。土日は実施されていない。<br /><br />今回は、2のコース。たまたま大手町への出張で30分程度の余裕時間での大急ぎトリップだ<br /><br />前回の3のコースはここを参照のこと<br />http://4travel.jp/traveler/utzutz/album/10702095/<br /><br /><br /><br />皇居東御苑<br />http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html

旧江戸城潜入レポート(皇居東御苑 大奥・松の大廊・・・・)

6いいね!

2012/09/13 - 2012/09/13

2846位(同エリア4451件中)

0

44

UTZ

UTZさん

前にも書いたけど、皇居観光するには、およそ3つの方法がある。

1.高村光雲作の「楠正成像」(地下鉄 日比谷B6出口)から、皇居外苑から通称「二重橋」を眺める。
 (ほぼ皇居の象徴になっている橋だが、厳密には「正門石橋」といい真の二重橋ではない)。
 「楠正成像」にあるレストハウスのもっとも右側の売店で皇居グッズを買う。どら焼き、まんじゅうなど

2.大手町から皇居東御苑の大手門で入門手続きをして中にはいり観光する。東御苑とは「江戸城跡地」で忠臣蔵
 の舞台である「松の廊下跡地」や篤姫のいた「三の丸」、隠密同心がいた(?)同心番所などがみられる。2ケ所
 売店があるが食事はできない。皇居グッズがある。無料だが国の管轄で入門手続きが必要。基本的に月曜日と
 金曜日は入れない。

3.事前申請が必要な「一般参観コース」。桔梗門から事前申請で許可された人だけが入門できる。売店には宮内庁
グッズ、宮内庁スイーツがいっぱいでお酒も宮内庁限定品。口にいれるものはほとんどがここでしか買えないもの
ばかり。また、旧・枢密院や一般参賀で陛下が手を振る宮殿や、本当の二重橋を渡ったりできる激レアコース。も
ちろん無料だがネット申請してドタキャン不可。訂正が面倒など敷居が高い。土日は実施されていない。

今回は、2のコース。たまたま大手町への出張で30分程度の余裕時間での大急ぎトリップだ

前回の3のコースはここを参照のこと
http://4travel.jp/traveler/utzutz/album/10702095/



皇居東御苑
http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
新幹線 徒歩

PR

  • 場所は大手門。地下鉄大手町駅です。東京駅からは丸の内口の地下街からオアゾを突き抜け、大手町千代田線をめざしてひたすら歩きます。出口はC13、そう、一番奥です。この出口は直進すると三井住友銀行の本店に入って行ってしまいますので、すぐに右の階段で上に上がるとこういう光景です

    場所は大手門。地下鉄大手町駅です。東京駅からは丸の内口の地下街からオアゾを突き抜け、大手町千代田線をめざしてひたすら歩きます。出口はC13、そう、一番奥です。この出口は直進すると三井住友銀行の本店に入って行ってしまいますので、すぐに右の階段で上に上がるとこういう光景です

  • この交差点の左には、かの有名なパレスホテル。<br /><br />ちなみにこの地下街のレストランはランチで1000円以下ですので意外とリーゾナブル

    この交差点の左には、かの有名なパレスホテル。

    ちなみにこの地下街のレストランはランチで1000円以下ですので意外とリーゾナブル

  • さて、道路を渡って大手門へ

    さて、道路を渡って大手門へ

  • ここで入園票を受け取ります。当然無料ですのでただ受け取るだけです。

    ここで入園票を受け取ります。当然無料ですのでただ受け取るだけです。

  • これです。なくしてはいけません。帰りに返却しなくてはいけません。

    これです。なくしてはいけません。帰りに返却しなくてはいけません。

  • 残念ながら三の丸尚蔵館は展示物入れ替えのために休館<br /><br />ここはその横の大手休息所。トイレ、アイスクリーム、ジュース、そしてみやげものの菊の御紋章グッズ

    残念ながら三の丸尚蔵館は展示物入れ替えのために休館

    ここはその横の大手休息所。トイレ、アイスクリーム、ジュース、そしてみやげものの菊の御紋章グッズ

  • 前回のような、食べ物の土産物はありません。栄太郎雨がありますが皇居用ではありません。<br /><br />ただ、橋とかコップとかはあります。<br /><br />経営が財団法人「菊葉文化協会」への委託ですので、宮内庁とかかれた包み紙はありません。 

    前回のような、食べ物の土産物はありません。栄太郎雨がありますが皇居用ではありません。

    ただ、橋とかコップとかはあります。

    経営が財団法人「菊葉文化協会」への委託ですので、宮内庁とかかれた包み紙はありません。 

  • ということで鳳凰のシルクの扇子を買ってしまいました。作りもしっかりしており、1000円はリーゾナブル

    ということで鳳凰のシルクの扇子を買ってしまいました。作りもしっかりしており、1000円はリーゾナブル

  • 同心小屋

    同心小屋

  • 隠密同心 十文字小弥太、井坂十蔵、伝法寺隼人はここにいた?<br /><br /><br />いやいや、あれは「大江戸捜査網」という番組の架空の設定です

    隠密同心 十文字小弥太、井坂十蔵、伝法寺隼人はここにいた?


    いやいや、あれは「大江戸捜査網」という番組の架空の設定です

  • 百人番所

    百人番所

  • 中の門

    中の門

  • 大番所

    大番所

  • 中雀門

    中雀門

  • 元禄14年3月14日(1701年4月21日)、ここで赤穂藩藩主浅野長矩が吉良義央に切りつけた刃傷事件<br /><br />いわゆる忠臣蔵の見せ場の舞台がここ!!!<br /><br /><br /><br />

    元禄14年3月14日(1701年4月21日)、ここで赤穂藩藩主浅野長矩が吉良義央に切りつけた刃傷事件

    いわゆる忠臣蔵の見せ場の舞台がここ!!!



  • 「殿中でござる!!」「殿中でござる!!」「殿中でござる!!」

    「殿中でござる!!」「殿中でござる!!」「殿中でござる!!」

  • 江戸城本丸跡地

    江戸城本丸跡地

  • 天守閣跡地の天守台

    天守閣跡地の天守台

  • 大奥じゃ、大奥じゃ

    大奥じゃ、大奥じゃ

  • とはいえ、これではねえ・・・・・

    とはいえ、これではねえ・・・・・

  • 本丸休息所<br /><br />売っているものは基地ほどの売店と同じようなもの

    本丸休息所

    売っているものは基地ほどの売店と同じようなもの

  • 汐見坂

    汐見坂

  • 坂おりたけ原始林

    坂おりたけ原始林

  • でも敷地外は都会

    でも敷地外は都会

  • でも、ここは江戸城

    でも、ここは江戸城

  • ということで、江戸と現代が仲良く並んでいる。

    ということで、江戸と現代が仲良く並んでいる。

  • お、ここは前回北ところにつながっいる道。でも、入れない…

    お、ここは前回北ところにつながっいる道。でも、入れない…

  • さあ、現代へ

    さあ、現代へ

  • 現代へ戻りました。

    現代へ戻りました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP