マンダレー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いわゆる仏教の2大潮流の一つに「大乗仏教」と「小乗仏教」の区分け方がある。日本、中国、韓国などは「大乗」で、東南アジア諸国、セイロンなどは「小乗」である。この「小乗」とは「大乗」側からの卑下した言い方で、この国の人達はそうは呼ばないし、又仏教経典にもそのような記載はない。<br /><br />「大乗」とは「大きな乗り物」=「マハーヤーン」、転訛して「マハヤナ」、「小乗」は「ヒナヤーン」、転訛して「ヒナヤナ」のことで、この言葉の中には「小さな」とか「小さい」と言ったような意味はどこにもない。「ヒナ」とは「固い岩石、大理石、金剛石」を言うのであって、「ヒナヤナ」とは即ち「金剛石の乗り物」を意味している。かの国の人々は「ヒナヤナ」を「上座部仏教」と言っている。即ち、初歩的な原始仏教より上の位置にある、より進化した仏教という意味である。<br /><br />肉食、飲酒、妻帯等が許されている日本の既成仏教から見たら全く想像もできないような厳しい戒律がこの上座部仏教の僧侶、修行僧、宗教者に課せられている。いろいろと細かい規定、制約、禁止事項など合計するとその数は数百に及ぶとも言われている。その戒律を日々守らないと破壊僧、破門僧に脱する。<br /><br />こうした宗教環境の中で生活している庶民も又日本人よりは遥かに信心深い。仏教に帰依する気持ち、施し、喜捨の気持ちは日本人の想像を絶するだろう。そうした人々の結晶の現れがヤンゴン市内にあるシエタゴンパヤーであり、今漸く頂上に辿り着いたマンダレーヒルの山頂寺院なのだ。山の山頂を削り取って平らにし、その頂きに、正に壮麗で巨大な寺院が鎮座していた。

ビルマ・マンダレー特急旅行(36)マンダレーヒルの山頂寺院。

4いいね!

2012/03/03 - 2012/03/12

384位(同エリア494件中)

0

10

ちゃお

ちゃおさん

いわゆる仏教の2大潮流の一つに「大乗仏教」と「小乗仏教」の区分け方がある。日本、中国、韓国などは「大乗」で、東南アジア諸国、セイロンなどは「小乗」である。この「小乗」とは「大乗」側からの卑下した言い方で、この国の人達はそうは呼ばないし、又仏教経典にもそのような記載はない。

「大乗」とは「大きな乗り物」=「マハーヤーン」、転訛して「マハヤナ」、「小乗」は「ヒナヤーン」、転訛して「ヒナヤナ」のことで、この言葉の中には「小さな」とか「小さい」と言ったような意味はどこにもない。「ヒナ」とは「固い岩石、大理石、金剛石」を言うのであって、「ヒナヤナ」とは即ち「金剛石の乗り物」を意味している。かの国の人々は「ヒナヤナ」を「上座部仏教」と言っている。即ち、初歩的な原始仏教より上の位置にある、より進化した仏教という意味である。

肉食、飲酒、妻帯等が許されている日本の既成仏教から見たら全く想像もできないような厳しい戒律がこの上座部仏教の僧侶、修行僧、宗教者に課せられている。いろいろと細かい規定、制約、禁止事項など合計するとその数は数百に及ぶとも言われている。その戒律を日々守らないと破壊僧、破門僧に脱する。

こうした宗教環境の中で生活している庶民も又日本人よりは遥かに信心深い。仏教に帰依する気持ち、施し、喜捨の気持ちは日本人の想像を絶するだろう。そうした人々の結晶の現れがヤンゴン市内にあるシエタゴンパヤーであり、今漸く頂上に辿り着いたマンダレーヒルの山頂寺院なのだ。山の山頂を削り取って平らにし、その頂きに、正に壮麗で巨大な寺院が鎮座していた。

旅行の満足度
4.5

PR

  • マンダレーヒルの山頂近くまで登ってくると、数えきれないほどの多くの堂宇が立ち並んでいる。

    マンダレーヒルの山頂近くまで登ってくると、数えきれないほどの多くの堂宇が立ち並んでいる。

  • 祈祷所も又数え切ない程ある。

    祈祷所も又数え切ない程ある。

  • 最貧国の一つミャンマーのどこにこんな豪華なものがあるのか・・

    最貧国の一つミャンマーのどこにこんな豪華なものがあるのか・・

  • いよいよ頂上の寺院だ。

    いよいよ頂上の寺院だ。

  • 何の、どんな仏か知らないが、人々は熱心にお参りしている。

    何の、どんな仏か知らないが、人々は熱心にお参りしている。

  • 人々の宗教にかける思い、帰依の心は日本人の小生には想像もできない。

    人々の宗教にかける思い、帰依の心は日本人の小生には想像もできない。

  • 丘の上は平らに造成され、大きな寺院が建っていた。

    丘の上は平らに造成され、大きな寺院が建っていた。

  • その前での記念撮影。

    その前での記念撮影。

  • 建物のこうしたモザイク模様はイスラム、インド等の西からの影響も受けているのだろう。

    建物のこうしたモザイク模様はイスラム、インド等の西からの影響も受けているのだろう。

  • コブラがこの寺院の守護神になっている。

    コブラがこの寺院の守護神になっている。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ミャンマーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ミャンマー最安 689円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ミャンマーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP