クラクフ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クラクフに到着した翌朝、ホテルでヴィエリチカ岩塩採取場とアウシュヴィッツ、ビルケナウ強制収容所のツアーを予約した。ヴィエリチカまではバスで20分、アウシュヴィッツまでは1時間強の距離で、電車で行くことも可能であるが、時間が限られていることと、朝から小雨がぱらついていることもありバスツアーを選んだ。英、独、仏、西、露語があり、ツアー会社は午前中にヴィエリチカ岩塩採掘場(所要3時間)を、午後にアウシュヴィッツ(所要5時間)を訪れることを勧めてくれた。日本語ツアーはこのツアー会社にはなかった。英語のツアーの料金は130、135ズウォティ(1ズウォテイ=25円)とリーズナブルである。<br /><br />世界遺産リストを見ると、鉱山跡、採石場、工場跡や製材所跡などおよそ美しさとは縁のない場所が数多く登録されていることに気付く。その遺産の歴史的価値は専門家が評価したものであるのだが、やはり世界遺産には「美しいこと」を期待してしまう。その意味でここヴィエリチカ岩塩採掘場はあまり期待していなかったが、ところがどうしてこの地下採掘場は美しく、芸術的にも高い価値がある、と感ずるところが多々あった。<br /><br />この地下岩塩採掘場には年間110万人もの観光客が訪れ、多くの著名人も訪れている。天文学者コペルニクスが訪れた記念碑があり、その歴史の長さに驚かされる。音楽家のパデレフスキー、外国人ではフンボルト、メンデレーエフ、また我らが文豪ゲーテまでもここを訪れ、石像(岩塩像?)が作られている。近年ではローマ法王になる前のヨハネ・パウロ2世、ビル・クリントンなどの名も見られる。<br /><br />薄暗い坑内入り、地下深く下っていくと思い出されるのはジュール・ヴェルヌ作の「地底探検」である。この19世紀末の小説には恐竜が登場し、人を襲ってくる。しかしこの岩塩採掘場には、学生の社会見学と思われる団体が多数訪れており、至るところから「コニチワ!」という声が聞こえてくる。ポーランドの子供たちは日本に対する好奇心が旺盛で、実に人懐っこい。多くの子供たちが小生に手を振って話しかけてくるので、彼らの許可を得て何枚か写真を取らせてもらった。<br /><br />ヴィエリチカ岩塩採掘場は1044年の創業で、現存する岩塩坑としては世界最古である。深さは地下327m 、全長は300?以上もある。我々観光客が探訪できるのは3.5?の坑道で、歴史上や神話の登場人物の彫像が並んでいる。これは坑夫たちが信仰のために岩塩を彫り上げたものであり、礼拝堂が岩塩で作られ地下大聖堂となっている。さらに岩塩採掘史の展示場、大ホールやレストランまであり、ここは岩塩で造られた一大地下都市なのである。<br /><br />第二次世界大戦中には、この岩塩坑を占領したドイツ軍がその一部を軍需物資の製造拠点として使用したが、幸い破壊行為は行われなかった。近年坑内の換気装置に問題があったことから坑内に湿気が溜まり、岩塩製のモニュメントを損ねていたが、1990年過ぎに換気装置が据え付けられ、坑内の湿度が適切に保たれるようになったと聞く。<br /><br />下りは直線および螺旋の階段を歩いて降りるが、幸いなことに上りは旧式のエレヴェータが使える。約10分、閉鎖恐怖症の方には厳しいだろうが、地上に上がってバスでクラクフのホテルに帰着したのが午後1時頃、3時15分集合でいよいよアウシュヴィッツに向かうことになる。

ポーランドの世界遺産No.3:ヴィエリチカ岩塩採掘場の地底にこだまする「コニチワ!」(改訂版)

26いいね!

2012/06/11 - 2012/06/12

175位(同エリア937件中)

0

30

ハンク

ハンクさん

クラクフに到着した翌朝、ホテルでヴィエリチカ岩塩採取場とアウシュヴィッツ、ビルケナウ強制収容所のツアーを予約した。ヴィエリチカまではバスで20分、アウシュヴィッツまでは1時間強の距離で、電車で行くことも可能であるが、時間が限られていることと、朝から小雨がぱらついていることもありバスツアーを選んだ。英、独、仏、西、露語があり、ツアー会社は午前中にヴィエリチカ岩塩採掘場(所要3時間)を、午後にアウシュヴィッツ(所要5時間)を訪れることを勧めてくれた。日本語ツアーはこのツアー会社にはなかった。英語のツアーの料金は130、135ズウォティ(1ズウォテイ=25円)とリーズナブルである。

世界遺産リストを見ると、鉱山跡、採石場、工場跡や製材所跡などおよそ美しさとは縁のない場所が数多く登録されていることに気付く。その遺産の歴史的価値は専門家が評価したものであるのだが、やはり世界遺産には「美しいこと」を期待してしまう。その意味でここヴィエリチカ岩塩採掘場はあまり期待していなかったが、ところがどうしてこの地下採掘場は美しく、芸術的にも高い価値がある、と感ずるところが多々あった。

この地下岩塩採掘場には年間110万人もの観光客が訪れ、多くの著名人も訪れている。天文学者コペルニクスが訪れた記念碑があり、その歴史の長さに驚かされる。音楽家のパデレフスキー、外国人ではフンボルト、メンデレーエフ、また我らが文豪ゲーテまでもここを訪れ、石像(岩塩像?)が作られている。近年ではローマ法王になる前のヨハネ・パウロ2世、ビル・クリントンなどの名も見られる。

薄暗い坑内入り、地下深く下っていくと思い出されるのはジュール・ヴェルヌ作の「地底探検」である。この19世紀末の小説には恐竜が登場し、人を襲ってくる。しかしこの岩塩採掘場には、学生の社会見学と思われる団体が多数訪れており、至るところから「コニチワ!」という声が聞こえてくる。ポーランドの子供たちは日本に対する好奇心が旺盛で、実に人懐っこい。多くの子供たちが小生に手を振って話しかけてくるので、彼らの許可を得て何枚か写真を取らせてもらった。

ヴィエリチカ岩塩採掘場は1044年の創業で、現存する岩塩坑としては世界最古である。深さは地下327m 、全長は300?以上もある。我々観光客が探訪できるのは3.5?の坑道で、歴史上や神話の登場人物の彫像が並んでいる。これは坑夫たちが信仰のために岩塩を彫り上げたものであり、礼拝堂が岩塩で作られ地下大聖堂となっている。さらに岩塩採掘史の展示場、大ホールやレストランまであり、ここは岩塩で造られた一大地下都市なのである。

第二次世界大戦中には、この岩塩坑を占領したドイツ軍がその一部を軍需物資の製造拠点として使用したが、幸い破壊行為は行われなかった。近年坑内の換気装置に問題があったことから坑内に湿気が溜まり、岩塩製のモニュメントを損ねていたが、1990年過ぎに換気装置が据え付けられ、坑内の湿度が適切に保たれるようになったと聞く。

下りは直線および螺旋の階段を歩いて降りるが、幸いなことに上りは旧式のエレヴェータが使える。約10分、閉鎖恐怖症の方には厳しいだろうが、地上に上がってバスでクラクフのホテルに帰着したのが午後1時頃、3時15分集合でいよいよアウシュヴィッツに向かうことになる。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 観光バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
LOTポーランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 岩塩採掘場の入り口がある建物

    岩塩採掘場の入り口がある建物

  • 木材で補強された通路

    木材で補強された通路

  • 木材で補強された通路

    木材で補強された通路

  • 天文学者コペルニクスが訪れた記念碑、その歴史の長さに驚かされる

    天文学者コペルニクスが訪れた記念碑、その歴史の長さに驚かされる

  • 途中の大きなホール

    途中の大きなホール

  • 岩塩で作られた石像

    岩塩で作られた石像

  • 滲み出した水に含まれた塩分が固結している

    滲み出した水に含まれた塩分が固結している

  • 採掘当時を再現した展示

    採掘当時を再現した展示

  • 採掘当時を再現した展示

    採掘当時を再現した展示

  • 途中のホールにある王の像

    途中のホールにある王の像

  • まさに地中探検に向かう階段

    まさに地中探検に向かう階段

  • まさに地中探検に向かう階段

    まさに地中探検に向かう階段

  • 木材で補強された通路

    木材で補強された通路

  • 岩塩で作られた十字架のキリスト像

    岩塩で作られた十字架のキリスト像

  • 岩塩で作られたマリアとキリスト像

    岩塩で作られたマリアとキリスト像

  • 階段の上から礼拝所を見下ろす

    階段の上から礼拝所を見下ろす

  • 岩塩(クリスタルソルト)で作られたシャンデリア

    岩塩(クリスタルソルト)で作られたシャンデリア

  • 岩塩の壁に彫られたマリア像

    岩塩の壁に彫られたマリア像

  • 岩塩の壁に彫られた「最後の晩餐」

    岩塩の壁に彫られた「最後の晩餐」

  • 岩塩の壁に彫られた聖書の一場面

    岩塩の壁に彫られた聖書の一場面

  • 岩塩で作られた礼拝所

    岩塩で作られた礼拝所

  • 大ホールとシャンデリア

    大ホールとシャンデリア

  • 岩盤を補強する構造物とシャンデリア

    岩盤を補強する構造物とシャンデリア

  • 人懐っこいポーランドの子供達

    イチオシ

    人懐っこいポーランドの子供達

  • 人懐っこいポーランドの子供達、コニチワ!と言って話しかけてくる

    イチオシ

    人懐っこいポーランドの子供達、コニチワ!と言って話しかけてくる

  • 記念碑の前で子供達が記念撮影

    記念碑の前で子供達が記念撮影

  • 我らが文豪ゲーテもここを訪れており、石像(岩塩像?)がある

    我らが文豪ゲーテもここを訪れており、石像(岩塩像?)がある

  • 地底深くにある地中湖

    地底深くにある地中湖

  • 地底深くにある地中湖

    地底深くにある地中湖

  • 地上に上がる旧式のエレヴェータ

    地上に上がる旧式のエレヴェータ

この旅行記のタグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポーランド最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP