吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
吉野の千本桜を見に行ってきました。<br /><br />近鉄吉野駅から、桜シーズンのみ運行しているバスで終点の吉野中千本公園へ、ケーブルバスに乗り換えて奥千本まで行き、そこから徒歩で吉野駅まで戻りました。<br /><br />神社をがっつり見学したり、桜の写真を一心不乱に撮ったり、のんびり休憩したりで約5時間半の滞在です(&gt;_&lt;)<br /><br />今年は例年に比べて1週間ほど遅れているそうで、当日の開花状況(http://www.sakura.yoshino.jp/)は下千本5分咲き、中千本3分咲き、上千本開花、奥千本4/19頃でした。<br /><br /><br /><奥千本><br /><br /><上千本><br /><br />★吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)<br /><br />★花矢倉展望台<br /><br />※<中千本><下千本>は(2)へ

お花見2012 吉野千本桜(1) 奈良~奥千本・上千本~

10いいね!

2012/04/12 - 2012/04/12

398位(同エリア797件中)

0

60

アザレア

アザレアさん

吉野の千本桜を見に行ってきました。

近鉄吉野駅から、桜シーズンのみ運行しているバスで終点の吉野中千本公園へ、ケーブルバスに乗り換えて奥千本まで行き、そこから徒歩で吉野駅まで戻りました。

神社をがっつり見学したり、桜の写真を一心不乱に撮ったり、のんびり休憩したりで約5時間半の滞在です(>_<)

今年は例年に比べて1週間ほど遅れているそうで、当日の開花状況(http://www.sakura.yoshino.jp/)は下千本5分咲き、中千本3分咲き、上千本開花、奥千本4/19頃でした。


<奥千本>

<上千本>

★吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)

★花矢倉展望台

※<中千本><下千本>は(2)へ

交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 近鉄「大阪阿部野橋駅」<br /><br />9:10発 特急 吉野行き<br /><br />1時間16分の電車の旅。

    近鉄「大阪阿部野橋駅」

    9:10発 特急 吉野行き

    1時間16分の電車の旅。

  • 行きのさくらライナーは満席で予約取れず・・・<br /><br />車内アナウンスで、この特急も満席とのこと。<br /><br />「橿原神宮前駅」からたくさん乗って来られました。<br /><br />途中、車窓から見えた川沿いに咲く桜が満開で、とても綺麗でした。

    行きのさくらライナーは満席で予約取れず・・・

    車内アナウンスで、この特急も満席とのこと。

    「橿原神宮前駅」からたくさん乗って来られました。

    途中、車窓から見えた川沿いに咲く桜が満開で、とても綺麗でした。

  • 「吉野駅」に到着。<br /><br />

    「吉野駅」に到着。

  • 「吉野駅」

    「吉野駅」

  • 「吉野駅」前<br /><br />前方に桜シーズンのみ運行する臨時のバス乗り場があります。

    「吉野駅」前

    前方に桜シーズンのみ運行する臨時のバス乗り場があります。

  • 切符は、2〜3人いる係りの人から購入します。<br /><br />バスは10分ごとに出ており、次のバスが後ろで待機しているので、それほど待ちません。<br /><br />あ、でもお手洗いに行っていたので、だいぶ人が捌けたあとかも。。。

    切符は、2〜3人いる係りの人から購入します。

    バスは10分ごとに出ており、次のバスが後ろで待機しているので、それほど待ちません。

    あ、でもお手洗いに行っていたので、だいぶ人が捌けたあとかも。。。

  • 約20分後、終点「吉野中千本公園」(中千本バス操車場)に到着。

    約20分後、終点「吉野中千本公園」(中千本バス操車場)に到着。

  • 現在地「中千本バス操車場」<br /><br />地図では「中千本バス操車場」となっているところが、中千本行きバスの終点「吉野中千本公園」です。<br /><br />「中千本バス操車場」の奥の急な階段を昇ったところに、「奥千本口」行きのマイクロバス(ケーブルバス乗り場「竹林院前」)が出ています。<br />

    現在地「中千本バス操車場」

    地図では「中千本バス操車場」となっているところが、中千本行きバスの終点「吉野中千本公園」です。

    「中千本バス操車場」の奥の急な階段を昇ったところに、「奥千本口」行きのマイクロバス(ケーブルバス乗り場「竹林院前」)が出ています。

  • 「中千本バス操車場」(吉野中千本公園)の桜<br /><br />当初の予定では、ココから徒歩で『吉野水分(みくまり)神社』(徒歩45分)に行き、Uターンして吉野駅まで歩くつもりだったのですが、操車場にいたバスの係りの人に聞くと、「すごく大変。」「桜も咲いてないし。」と・・・。<br /><br />心が揺れ動いたところを、奥千本行きのバスに乗れば、途中『吉野水分神社』で降ろしてもらえると言うので乗ったら、運転手さんから「その道は通らない。」と・・・(-_-メ)<br /><br />まぁでも、「奥千本口」から『吉野水分神社』までは徒歩20分なので、バスに乗った方が時間短縮になりました^^;

    「中千本バス操車場」(吉野中千本公園)の桜

    当初の予定では、ココから徒歩で『吉野水分(みくまり)神社』(徒歩45分)に行き、Uターンして吉野駅まで歩くつもりだったのですが、操車場にいたバスの係りの人に聞くと、「すごく大変。」「桜も咲いてないし。」と・・・。

    心が揺れ動いたところを、奥千本行きのバスに乗れば、途中『吉野水分神社』で降ろしてもらえると言うので乗ったら、運転手さんから「その道は通らない。」と・・・(-_-メ)

    まぁでも、「奥千本口」から『吉野水分神社』までは徒歩20分なので、バスに乗った方が時間短縮になりました^^;

  • 『金峰神社』<br /><br />ケーブルバス乗り場「奥千本口」の目の前に、『金峰神社』の鳥居があります。<br /><br />この奥にある『義経の隠れ塔』も気になりましたが、今回は訪れるのをやめました。<br /><br />いつか、奥千本の桜が咲いた時に行きたいと思います^_^;

    『金峰神社』

    ケーブルバス乗り場「奥千本口」の目の前に、『金峰神社』の鳥居があります。

    この奥にある『義経の隠れ塔』も気になりましたが、今回は訪れるのをやめました。

    いつか、奥千本の桜が咲いた時に行きたいと思います^_^;

  • 最初の目的地、『吉野水分(みくまり)神社』へ向かいます。

    最初の目的地、『吉野水分(みくまり)神社』へ向かいます。

  • 上記写真の標識のところから。<br /><br />一面緑です^^;

    上記写真の標識のところから。

    一面緑です^^;

  • 正須行人 閼伽の井<br /><br />“閼伽(あか)の井”とは、仏に供える閼伽の水を汲む井戸のことだそうです。

    正須行人 閼伽の井

    “閼伽(あか)の井”とは、仏に供える閼伽の水を汲む井戸のことだそうです。

  • 「牛頭(ごず)天王社跡」<br /><br />牛頭天王とは、釈迦の説法道場である祇園精舎の守護神であったと伝えられ、日本ではスサノオノミコトのことであるとされています。<br />この地の上方、高城山にあったツツジが城の鎮守として創立され、厚い信仰をあつめていましたが、明治初年の神仏分離により廃絶されました。<br /><br />〜看板抜粋〜

    「牛頭(ごず)天王社跡」

    牛頭天王とは、釈迦の説法道場である祇園精舎の守護神であったと伝えられ、日本ではスサノオノミコトのことであるとされています。
    この地の上方、高城山にあったツツジが城の鎮守として創立され、厚い信仰をあつめていましたが、明治初年の神仏分離により廃絶されました。

    〜看板抜粋〜

  • 両側に空高くそびえたつ杉の木立。<br /><br />ひんやりとしていて、気持ちいいです。

    両側に空高くそびえたつ杉の木立。

    ひんやりとしていて、気持ちいいです。

  • 世界遺産 『吉野水分(みくまり)神社』<br /><br />水の配分を司る天之水分大神を主神とし7柱を祀っています。<br /><br />“みくまり”が訛って“御子守(みこもり)”となり、子宝の神として信仰されているそうです。<br />

    世界遺産 『吉野水分(みくまり)神社』

    水の配分を司る天之水分大神を主神とし7柱を祀っています。

    “みくまり”が訛って“御子守(みこもり)”となり、子宝の神として信仰されているそうです。

  • 社殿は豊臣秀頼が再建したもので、三殿一棟造りの本殿(右)、拝殿(左)、弊殿(奥)、楼門、回廊からなる桃山時代の建築です。<br />

    社殿は豊臣秀頼が再建したもので、三殿一棟造りの本殿(右)、拝殿(左)、弊殿(奥)、楼門、回廊からなる桃山時代の建築です。

  • 「木造 西行法師坐像」<br /><br />天明5年(1785年)

    「木造 西行法師坐像」

    天明5年(1785年)

  • 「弊殿」

    「弊殿」

  • 右は「拝殿」、正面は「楼門」と「回廊」

    右は「拝殿」、正面は「楼門」と「回廊」

  • 「本殿」(中央部分)

    「本殿」(中央部分)

  • 「楼門」

    「楼門」

  • 「楼門」

    「楼門」

  • 吉野水分神社を振り返って。<br /><br />桜が咲いていればなぁ。。。

    吉野水分神社を振り返って。

    桜が咲いていればなぁ。。。

  • 『花矢倉展望台』<br /><br />吉野水分神社から約3分で到着。<br /><br />展望台は意外に狭いです。<br /><br />正面に、金峯山寺蔵王堂(国宝)が見え、上・中・下千本の桜が一望できる抜群のロケーションなのですが、残念ながら、この日は下千本の辺りにピンク色がちらほら見えるのみです。<br /><br />ちょうど12時になったので、お弁当を食べることにしました。<br /><br />売店と有料の座敷席(1時間500円)があり、お茶を出してくれます。<br /><br />お店の方いわく、今年の桜は1週間ほど遅れているそうです。

    『花矢倉展望台』

    吉野水分神社から約3分で到着。

    展望台は意外に狭いです。

    正面に、金峯山寺蔵王堂(国宝)が見え、上・中・下千本の桜が一望できる抜群のロケーションなのですが、残念ながら、この日は下千本の辺りにピンク色がちらほら見えるのみです。

    ちょうど12時になったので、お弁当を食べることにしました。

    売店と有料の座敷席(1時間500円)があり、お茶を出してくれます。

    お店の方いわく、今年の桜は1週間ほど遅れているそうです。

  • “上千本”でやっと出会った桜。

    “上千本”でやっと出会った桜。

  • “上千本”の桜は、ほぼこんな感じでした。

    “上千本”の桜は、ほぼこんな感じでした。

  • 日当たりの良い場所の桜は、綺麗に咲いていました。

    日当たりの良い場所の桜は、綺麗に咲いていました。

  • 「大塔宮迎徳碑」の広場から眼下を望む

    「大塔宮迎徳碑」の広場から眼下を望む

  • 「大塔宮迎徳碑」の広場から眼下を望む

    「大塔宮迎徳碑」の広場から眼下を望む

  • 「大塔宮迎徳碑」の広場の売店で休憩。<br /><br />サクラソフトクリーム。<br /><br />固めのクリームです。<br /><br />これより下のお店では、柔らかいソフトクリームが売られていました。

    「大塔宮迎徳碑」の広場の売店で休憩。

    サクラソフトクリーム。

    固めのクリームです。

    これより下のお店では、柔らかいソフトクリームが売られていました。

  • 「大塔宮迎徳碑」の広場

    「大塔宮迎徳碑」の広場

  • 白い桜も咲いていました。

    白い桜も咲いていました。

  • 「大塔宮迎徳碑」

    「大塔宮迎徳碑」

  • 「猿引坂」の上から

    「猿引坂」の上から

  • 「猿引坂」

    「猿引坂」

  • ケーブルバス乗り場「竹林院前」まで降りてきました。<br /><br />可愛い薄ピンクの椿が咲いていました。

    ケーブルバス乗り場「竹林院前」まで降りてきました。

    可愛い薄ピンクの椿が咲いていました。

  • ケーブルバス乗り場「竹林院前」の向かいのカフェでまたまた休憩です^^<br /><br />只今、13時半。<br /><br />結構暑くなってきて、冷たい飲み物がほしくなります。<br /><br />あと、糖分もw

    ケーブルバス乗り場「竹林院前」の向かいのカフェでまたまた休憩です^^

    只今、13時半。

    結構暑くなってきて、冷たい飲み物がほしくなります。

    あと、糖分もw

  • ケーキセットを注文。<br /><br />サクラロールと、ゆずサイダー。<br /><br />ロールケーキの中のクリームが冷たくて美味しかった。

    ケーキセットを注文。

    サクラロールと、ゆずサイダー。

    ロールケーキの中のクリームが冷たくて美味しかった。

  • 衝撃!!<br /><br />さっきサクラのソフトクリームを食べた時から、30分しか経ってませんでした!<br /><br />休憩早すぎですね^_^;<br /><br />しかも、ココで30分も休憩しております。<br /><br />(2)へ続く

    衝撃!!

    さっきサクラのソフトクリームを食べた時から、30分しか経ってませんでした!

    休憩早すぎですね^_^;

    しかも、ココで30分も休憩しております。

    (2)へ続く

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP