ロンドン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ヨーロッパを早回りするのにロンドンを行程に入れるかも重要な課題です。ロンドン発で航空機利用だと空港利用税も結構高かったり、そうやって考えるとイスタンブールからの格安航空券はお得感がありました。出国は何と言ってもユーロスター。最近はLCCと競合しているようで、座席を選ばなければ、安く手配できます。今回もネットで手配して、プリントアウト。バーコードでチェックインという形です。本当に便利ですね。<br /><br />トルコ航空でもヒースローに着くのと、ガドウィックに着くのでは価格がずいぶん違ったので、ガドウィック到着便にしました。そうなると宿泊先は直通列車のあるビクトリアが便利ですし、次の日もユーロスターの発着駅セントバンクラスまで地下鉄1本で行けます。<br /><br />ロンドンに向かう飛行機の中では入国カードを渡されます。事前に記入して、パスポートコントロールの際は、次の日のユーロスターのプリントアウトしたバウチャーを見せたらスムーズに通してくれました。入国カードが不備だとか、帰りが未定という場合はやっぱり時間がかかるようですね。<br /><br />ところが、ガドウィックというのは閑散としていてよくわからない空港です。標識をたよりに行動しようとしても堂々巡り。結局は着いたのは北駅で、列車が出るのは南駅。モノレールのような移動手段で南に行って、ガドウィックエクスプレスに乗ることに。結構高いです。2人で4500円くらいだったと思います。ロンドンは交通手段は値段が高いですよね。<br /><br />宿泊先のパークプラザビクトリアロンドンは、ビクトリア駅の南東側にあってわかりやすい場所です。タクシー乗り場もあり、移動には便利ですね。<br /><br />夜は会食が入っていたので、ホテルチェックイン後はすぐ大英博物館に向かいました。私は2度目なのですが、娘ははじめてということもあって、今回の行程のメインでもありました。ここで気付いたのは、ロンドンはオリンピックということもあり、いろいろなところが工事中。道路は迂回路が多く、地下鉄を利用しましたが、値段が高いですね。日本円で初乗り220円くらいの相場かなと感じました。いわゆるスイカとかパスモといったカードを利用するとよいようですが、滞在が実質1日しかないとなれば、そのたびごとに買うのがよいかなという感じです。<br /><br />大英博物館は最初に上まで行って、そこから降りる方法と考えていましたが、メインとなる人気の展示物は実際は1Fや2Fに集中しているようです。かなり体力的に消耗してしまいました。さすが、ロンドンは冬は日が暮れるのが早く、コベントガーデンに行ってピーターラビットの店に・・と思って、15分くらい歩きました。以前に娘とロンドンに来た時は、時間が遅くて閉まっていたので、そのリベンジということもあり、探したのですが、残念ながらなかったのです。ムーミンはありましたが。<br />結局、ストリートパフォーマンスをしっかり見て、ホテルに帰りました。<br /><br />ホテルは快適です。エレベーターから少し、距離がありますが部屋も広くベッドも良かったと思います。バスタブもそれなりに広くて。ただ、ロンドンはホテル代が一般的に高くて、今回の旅行では一番高額でした。それでも1泊2人で1万6千円程度だったと思いますが。<br /><br />次の日は、朝、テムズ川まで散歩です。ビッグベンが近くにあるので、そこまで行かなければ世界遺産の街歩きといった今回のテーマが崩れてしまいます。道すがらウェストミンスター寺院やゆがんだビルなどのまちなみを見ながら、朝の通勤ラッシュの人と反対方向に歩きました。だいたい、2時間程度でバッキンガム宮殿含めて回れるので、ビクトリア周辺は観光には最適ですね。<br /><br />そのあとは、地下鉄ビクトリア線で、セントバンクラス駅に向かいました。ユーロスターのためにできた新しい駅なので、非常にきれいです。ロンドンも北側はあまり雰囲気は良いといえませんが、国際列車が走るイメージそのものです。プリントアウトしたバウチャーのバーコードをかざしてチェックイン、手荷物のセキュリティとパスポートコントロールがあります。特に問題はありませんが手荷物を検査機に入れる時、中身が飛び出てしまい、非常にあせりました。<br /><br />朝食は結局、構内のキオスクでサンドウィッチを買ってすごしました。<br />ユーロスターはやっぱり、格安だったこともあり、窓がよく見えない座席です。それが理由かはわかりませんが。ブリュッセルに向かいますが、だいぶスピードアップした印象があります。<br />

続編(ヨーロッパ早回り ロンドン編)

2いいね!

2012/01/16 - 2012/01/17

7810位(同エリア9859件中)

0

18

yurihiro

yurihiroさん

ヨーロッパを早回りするのにロンドンを行程に入れるかも重要な課題です。ロンドン発で航空機利用だと空港利用税も結構高かったり、そうやって考えるとイスタンブールからの格安航空券はお得感がありました。出国は何と言ってもユーロスター。最近はLCCと競合しているようで、座席を選ばなければ、安く手配できます。今回もネットで手配して、プリントアウト。バーコードでチェックインという形です。本当に便利ですね。

トルコ航空でもヒースローに着くのと、ガドウィックに着くのでは価格がずいぶん違ったので、ガドウィック到着便にしました。そうなると宿泊先は直通列車のあるビクトリアが便利ですし、次の日もユーロスターの発着駅セントバンクラスまで地下鉄1本で行けます。

ロンドンに向かう飛行機の中では入国カードを渡されます。事前に記入して、パスポートコントロールの際は、次の日のユーロスターのプリントアウトしたバウチャーを見せたらスムーズに通してくれました。入国カードが不備だとか、帰りが未定という場合はやっぱり時間がかかるようですね。

ところが、ガドウィックというのは閑散としていてよくわからない空港です。標識をたよりに行動しようとしても堂々巡り。結局は着いたのは北駅で、列車が出るのは南駅。モノレールのような移動手段で南に行って、ガドウィックエクスプレスに乗ることに。結構高いです。2人で4500円くらいだったと思います。ロンドンは交通手段は値段が高いですよね。

宿泊先のパークプラザビクトリアロンドンは、ビクトリア駅の南東側にあってわかりやすい場所です。タクシー乗り場もあり、移動には便利ですね。

夜は会食が入っていたので、ホテルチェックイン後はすぐ大英博物館に向かいました。私は2度目なのですが、娘ははじめてということもあって、今回の行程のメインでもありました。ここで気付いたのは、ロンドンはオリンピックということもあり、いろいろなところが工事中。道路は迂回路が多く、地下鉄を利用しましたが、値段が高いですね。日本円で初乗り220円くらいの相場かなと感じました。いわゆるスイカとかパスモといったカードを利用するとよいようですが、滞在が実質1日しかないとなれば、そのたびごとに買うのがよいかなという感じです。

大英博物館は最初に上まで行って、そこから降りる方法と考えていましたが、メインとなる人気の展示物は実際は1Fや2Fに集中しているようです。かなり体力的に消耗してしまいました。さすが、ロンドンは冬は日が暮れるのが早く、コベントガーデンに行ってピーターラビットの店に・・と思って、15分くらい歩きました。以前に娘とロンドンに来た時は、時間が遅くて閉まっていたので、そのリベンジということもあり、探したのですが、残念ながらなかったのです。ムーミンはありましたが。
結局、ストリートパフォーマンスをしっかり見て、ホテルに帰りました。

ホテルは快適です。エレベーターから少し、距離がありますが部屋も広くベッドも良かったと思います。バスタブもそれなりに広くて。ただ、ロンドンはホテル代が一般的に高くて、今回の旅行では一番高額でした。それでも1泊2人で1万6千円程度だったと思いますが。

次の日は、朝、テムズ川まで散歩です。ビッグベンが近くにあるので、そこまで行かなければ世界遺産の街歩きといった今回のテーマが崩れてしまいます。道すがらウェストミンスター寺院やゆがんだビルなどのまちなみを見ながら、朝の通勤ラッシュの人と反対方向に歩きました。だいたい、2時間程度でバッキンガム宮殿含めて回れるので、ビクトリア周辺は観光には最適ですね。

そのあとは、地下鉄ビクトリア線で、セントバンクラス駅に向かいました。ユーロスターのためにできた新しい駅なので、非常にきれいです。ロンドンも北側はあまり雰囲気は良いといえませんが、国際列車が走るイメージそのものです。プリントアウトしたバウチャーのバーコードをかざしてチェックイン、手荷物のセキュリティとパスポートコントロールがあります。特に問題はありませんが手荷物を検査機に入れる時、中身が飛び出てしまい、非常にあせりました。

朝食は結局、構内のキオスクでサンドウィッチを買ってすごしました。
ユーロスターはやっぱり、格安だったこともあり、窓がよく見えない座席です。それが理由かはわかりませんが。ブリュッセルに向かいますが、だいぶスピードアップした印象があります。

旅行の満足度
3.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
2.5
ショッピング
2.5
交通
1.5
同行者
家族旅行
交通手段
鉄道 タクシー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ガトウィック空港駅です。飛行機から降りて、ここまでたどり着くのに結構、大変でした。トルコ航空は北ターミナルに着いて、ここからモノレールのようなもので、南ターミナルに行きます。そして、鉄道駅に向かい、切符を買って乗るという感じです。列車はかなり頻繁に走っています。ロンドンブリッジ方面にも列車が走っていることは知りませんでした。それなら北方面にホテルを取る方法もあったなぁと反省してます。

    ガトウィック空港駅です。飛行機から降りて、ここまでたどり着くのに結構、大変でした。トルコ航空は北ターミナルに着いて、ここからモノレールのようなもので、南ターミナルに行きます。そして、鉄道駅に向かい、切符を買って乗るという感じです。列車はかなり頻繁に走っています。ロンドンブリッジ方面にも列車が走っていることは知りませんでした。それなら北方面にホテルを取る方法もあったなぁと反省してます。

  • 列車の中です。1等の割には高級感はありません。ノンストップで30分くらいで到着します。ヒースローエクスプレスのイメージだったのでちょっと落ちるといった感じです。バスでもビクトリア駅に行けますが、本数が少ないのと時間がかかるのが欠点ですね。

    列車の中です。1等の割には高級感はありません。ノンストップで30分くらいで到着します。ヒースローエクスプレスのイメージだったのでちょっと落ちるといった感じです。バスでもビクトリア駅に行けますが、本数が少ないのと時間がかかるのが欠点ですね。

  • ビクトリア駅14番ホームに到着しました。後方に見えるのが列車です。

    ビクトリア駅14番ホームに到着しました。後方に見えるのが列車です。

  • パークプラザビクトリアロンドン。部屋はきれいで、割と広いです。入口付近にバスルームがありますが、バスタブも広く快適でした。

    パークプラザビクトリアロンドン。部屋はきれいで、割と広いです。入口付近にバスルームがありますが、バスタブも広く快適でした。

  • ホテルの窓から見えるロンドンの風景。

    ホテルの窓から見えるロンドンの風景。

  • パークプラザビクトリアロンドンの外観。タクシー乗り場が近くにあります。

    パークプラザビクトリアロンドンの外観。タクシー乗り場が近くにあります。

  • 大英博物館です。地下鉄ホルボーン駅だと少し、歩きます。

    大英博物館です。地下鉄ホルボーン駅だと少し、歩きます。

  • 1、2階に見どころが集中しています。なんといってもエジプトのものが多いですね。ミイラに見学者が集中していました。

    1、2階に見どころが集中しています。なんといってもエジプトのものが多いですね。ミイラに見学者が集中していました。

  • コベントガーデン。大英博物館から歩いて15分くらいです。冬のロンドンは日が暮れるのが早いです。17時くらい。ピーターラビットの店を探したのですが、なかったです。入れ替わりが多いんだなと思いました。<br /><br />マイフェアレディの舞台だそうです。

    コベントガーデン。大英博物館から歩いて15分くらいです。冬のロンドンは日が暮れるのが早いです。17時くらい。ピーターラビットの店を探したのですが、なかったです。入れ替わりが多いんだなと思いました。

    マイフェアレディの舞台だそうです。

  • 大道芸やバンド演奏が行われています。弦楽器を面白おかしく演奏する男性4<br />人女性1人の組み合わせ。チェロが女性で、バイオリンやビオラが男性という組み合わせ。陽気な演奏で観客も魅入られていました。

    大道芸やバンド演奏が行われています。弦楽器を面白おかしく演奏する男性4
    人女性1人の組み合わせ。チェロが女性で、バイオリンやビオラが男性という組み合わせ。陽気な演奏で観客も魅入られていました。

  • ウェストミンスター大聖堂。寺院とは違いますが、ビクトリア駅からだと通り道にあります。

    ウェストミンスター大聖堂。寺院とは違いますが、ビクトリア駅からだと通り道にあります。

  • ビクトリアストリートには故意にゆがんだ形の建物もあります。写真がゆがんでいるわけではありません。

    ビクトリアストリートには故意にゆがんだ形の建物もあります。写真がゆがんでいるわけではありません。

  • 言わずと知れたウェストミンスター寺院です。

    言わずと知れたウェストミンスター寺院です。

  • テムズ川の先には、ロンドンアイが見えます。最初に訪問した時がミレニアムで賑わうロンドンでしたが、ちょうどこのロンドンアイができたときです。

    テムズ川の先には、ロンドンアイが見えます。最初に訪問した時がミレニアムで賑わうロンドンでしたが、ちょうどこのロンドンアイができたときです。

  • ビッグベンです。通勤客がいっぱいおり、遠慮しながら撮影した写真です。

    ビッグベンです。通勤客がいっぱいおり、遠慮しながら撮影した写真です。

  • ビクトリア駅です。付近はオリンピックをひかえ、工事中だらけです。

    ビクトリア駅です。付近はオリンピックをひかえ、工事中だらけです。

  • セントパンクラス駅です。外観も格調高いですが、内部も国際列車が走る駅として近代的に整備されています。バーコードをかざして、改札をとおり、手荷物検査とパスポートコントロールをします。

    セントパンクラス駅です。外観も格調高いですが、内部も国際列車が走る駅として近代的に整備されています。バーコードをかざして、改札をとおり、手荷物検査とパスポートコントロールをします。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イギリスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イギリス最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イギリスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP