嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青春18切符2回目は前日奈良の続きで京都を散策します。<br /><br />今日は京都嵐山付近のお寺を中心に巡りたいなぁと思います。<br />京都はじゃいこちゃんの地元・名古屋から近い方だけどあまりきたことがありません。<br />修学旅行と、親友に会いに2回ぐらいかな。<br /><br />ほとんどないです。<br />嵐山は初です。どうしても京都というと、東山や銀閣寺の辺にいってしまうので。<br />紅葉のシーズンではないけど、嵐山を楽しみたいとおもいます。

青春18切符 de 女一人旅☆京都編

14いいね!

2012/03/12 - 2012/03/12

1938位(同エリア4481件中)

0

57

jaikochan

jaikochanさん

青春18切符2回目は前日奈良の続きで京都を散策します。

今日は京都嵐山付近のお寺を中心に巡りたいなぁと思います。
京都はじゃいこちゃんの地元・名古屋から近い方だけどあまりきたことがありません。
修学旅行と、親友に会いに2回ぐらいかな。

ほとんどないです。
嵐山は初です。どうしても京都というと、東山や銀閣寺の辺にいってしまうので。
紅葉のシーズンではないけど、嵐山を楽しみたいとおもいます。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 昨日のお宿ファーストキャビンです。<br /><br />お部屋というか・・・テリトリーはこんな感じです。<br />寝れればどんなところでもかまわなかったじゃいこちゃんは3000円で朝食つきのカプセルホテルにしました。意外によかった気がします。

    昨日のお宿ファーストキャビンです。

    お部屋というか・・・テリトリーはこんな感じです。
    寝れればどんなところでもかまわなかったじゃいこちゃんは3000円で朝食つきのカプセルホテルにしました。意外によかった気がします。

  • 朝からこんな和な朝食が出てきました。<br />おいしかったです。

    朝からこんな和な朝食が出てきました。
    おいしかったです。

  • ファーストキャビンのフロントはこんな感じ

    ファーストキャビンのフロントはこんな感じ

  • 今日は嵐山をまわりたいと思います。<br /><br />まずは四条烏丸から地下鉄に乗って京都駅に行きます。<br />京都駅から嵯峨嵐山駅までJRがあるので青春18切符で往復できます。

    今日は嵐山をまわりたいと思います。

    まずは四条烏丸から地下鉄に乗って京都駅に行きます。
    京都駅から嵯峨嵐山駅までJRがあるので青春18切符で往復できます。

  • 嵐山の駅です。<br /><br />今日の嵐山はふぶいています。<br />もう3月中旬なのにチョー寒いです。<br /><br />実はじゃいこちゃん昨日傘を奈良で買ったんです。<br />急に雨に降られてしまったので、どうしようもなくて、ちょうど100均があったので、そこで傘を買って出てきたら雨が上がっていてどうしようもなかったんですが、その傘が今日役に立つとは・・・。

    嵐山の駅です。

    今日の嵐山はふぶいています。
    もう3月中旬なのにチョー寒いです。

    実はじゃいこちゃん昨日傘を奈良で買ったんです。
    急に雨に降られてしまったので、どうしようもなくて、ちょうど100均があったので、そこで傘を買って出てきたら雨が上がっていてどうしようもなかったんですが、その傘が今日役に立つとは・・・。

  • 雪と椿って絵になりますねぇ。<br /><br />まずは嵐山駅の北の方・嵯峨野と呼ばれるエリアをせめて行きます。<br />この辺りは情緒たっぷりのお寺や家がいっぱいです。

    雪と椿って絵になりますねぇ。

    まずは嵐山駅の北の方・嵯峨野と呼ばれるエリアをせめて行きます。
    この辺りは情緒たっぷりのお寺や家がいっぱいです。

  • 味のある民家の軒先や・・・

    味のある民家の軒先や・・・

  • 病院の門構え

    病院の門構え

  • なんて歩いていると、行き止まりは清涼寺。<br /><br />源氏物語ゆかりのお寺だというので中に入ってみると・・・。

    なんて歩いていると、行き止まりは清涼寺。

    源氏物語ゆかりのお寺だというので中に入ってみると・・・。

  • 残念工事中・・・。

    残念工事中・・・。

  • でも、梅の花がすっごく満開でした。<br />すごく鮮やかで艶やかな梅の花の色でした。

    でも、梅の花がすっごく満開でした。
    すごく鮮やかで艶やかな梅の花の色でした。

  • 清涼寺は工事中だったので、近くにある宝筐院へ行きました。<br />本当にここら辺はお寺だのなんとか院だのが多いです。<br /><br />きのうみさっちんが・・・<br />「京都は歩けば寺にあたる」<br />といってたことが納得しました。<br /><br />紅葉のシーズンはたくさんの人がいるといってたけど、<br />誰もいないお寺を独り占めできて静かなひと時がすごせるのでオフシーズンもいいかもしれません。

    清涼寺は工事中だったので、近くにある宝筐院へ行きました。
    本当にここら辺はお寺だのなんとか院だのが多いです。

    きのうみさっちんが・・・
    「京都は歩けば寺にあたる」
    といってたことが納得しました。

    紅葉のシーズンはたくさんの人がいるといってたけど、
    誰もいないお寺を独り占めできて静かなひと時がすごせるのでオフシーズンもいいかもしれません。

  • 庵の中に入ると外の光が障子を通して和らいでいます。

    庵の中に入ると外の光が障子を通して和らいでいます。

  • お寺は一面苔のじゅうたんが敷かれていました。<br />秋の紅葉シーズンはもみじの赤色と苔の緑色のコントラストがきれいなんだろうなぁ。

    お寺は一面苔のじゅうたんが敷かれていました。
    秋の紅葉シーズンはもみじの赤色と苔の緑色のコントラストがきれいなんだろうなぁ。

  • 凍った雪と南天と苔。<br /><br />色の玉手箱やぁ〜。

    凍った雪と南天と苔。

    色の玉手箱やぁ〜。

  • 庭園をのんびり散歩します。<br /><br />誰もいないので本当に貸切で贅沢な時間が過ごせました。

    庭園をのんびり散歩します。

    誰もいないので本当に貸切で贅沢な時間が過ごせました。

  • のどか〜でのんび〜りしたお寺でした。

    のどか〜でのんび〜りしたお寺でした。

  • 椿もみごとです。

    椿もみごとです。

  • 宝筐院を後に、清涼寺が横から入れるとわかったので、横からまたはいって見ました。

    宝筐院を後に、清涼寺が横から入れるとわかったので、横からまたはいって見ました。

  • 木造の建築ですが、歴史を感じる黒光りです。<br />味のある色です。

    木造の建築ですが、歴史を感じる黒光りです。
    味のある色です。

  • ピンクの梅が見ごろでした。

    ピンクの梅が見ごろでした。

  • その隣には白色の梅が・・・<br /><br />白色の梅はなんか綿花が咲いているみたいですねぇ。<br />きれいだけど・・・。

    その隣には白色の梅が・・・

    白色の梅はなんか綿花が咲いているみたいですねぇ。
    きれいだけど・・・。

  • それから・・・<br /><br />ちょっとした小道をすすんで祇王寺にいってみました。<br />平清盛のゆかりのお寺です。<br />ここには平清盛を取り巻く5体の仏様がまつってありました。

    それから・・・

    ちょっとした小道をすすんで祇王寺にいってみました。
    平清盛のゆかりのお寺です。
    ここには平清盛を取り巻く5体の仏様がまつってありました。

  • こちらのお寺も一面きれいな苔のじゅうたんが敷き詰められていました。

    こちらのお寺も一面きれいな苔のじゅうたんが敷き詰められていました。

  • 庭園の中にひっそりと庵がたたずんでいます。<br />本当に趣があって私はこの祇王寺かさっき行った宝筐院が嵐山では好きなお寺です。<br /><br />年のせいかのんびりできるところを好む傾向になってきました。

    庭園の中にひっそりと庵がたたずんでいます。
    本当に趣があって私はこの祇王寺かさっき行った宝筐院が嵐山では好きなお寺です。

    年のせいかのんびりできるところを好む傾向になってきました。

  • 本当に苔が鮮やかだったんです。

    本当に苔が鮮やかだったんです。

  • 庭の中には竹林もあります。

    庭の中には竹林もあります。

  • 虹の窓な前には白色のボタンの花が咲いていました。<br /><br />祇王寺には赤やピンク、白のボタンがきれいでした。<br />ボタンの花は上品で好きです。

    虹の窓な前には白色のボタンの花が咲いていました。

    祇王寺には赤やピンク、白のボタンがきれいでした。
    ボタンの花は上品で好きです。

  • こっちは赤色のぼたん。<br />

    こっちは赤色のぼたん。

  • 虹の窓を独り占め。<br />窓越しに竹林が見れます。<br />この庵には平清盛の仏様や彼を取り巻いた4人の女性の仏様が置いてあります。この5人のちょっと悲しい恋模様もあるのでこのお寺がすきなのかもしれません。

    虹の窓を独り占め。
    窓越しに竹林が見れます。
    この庵には平清盛の仏様や彼を取り巻いた4人の女性の仏様が置いてあります。この5人のちょっと悲しい恋模様もあるのでこのお寺がすきなのかもしれません。

  • じゃいこちゃんの背中、パパの背中みた〜い!!

    じゃいこちゃんの背中、パパの背中みた〜い!!

  • 白いにゃんこ先生も平清盛を拝観しに来ました。

    白いにゃんこ先生も平清盛を拝観しに来ました。

  • きれいなピンクのボタン

    きれいなピンクのボタン

  • 祇王寺の入り口。<br />ここもやっぱり紅葉の名所

    祇王寺の入り口。
    ここもやっぱり紅葉の名所

  • 今度はまたちょっと歩いて常寂光寺に来ました。

    今度はまたちょっと歩いて常寂光寺に来ました。

  • またもや、きれいな苔のお庭。

    またもや、きれいな苔のお庭。

  • 門をくぐって・・・<br /><br />はぁ、階段の登場だ・・・<br /><br />もうここまでくると昨日のウォーキングとあわせ、かなり足がパンパンです。

    門をくぐって・・・

    はぁ、階段の登場だ・・・

    もうここまでくると昨日のウォーキングとあわせ、かなり足がパンパンです。

  • 階段を上った先には本堂があります。

    階段を上った先には本堂があります。

  • 本堂でまったり休憩しました。<br />なんといっても静寂の中でのんびりできるこの贅沢さがたまりません。<br /><br />坂道歩いたり、階段上ったりはきついけど、その後にきれいな景色がまっているのでがんばれます。

    本堂でまったり休憩しました。
    なんといっても静寂の中でのんびりできるこの贅沢さがたまりません。

    坂道歩いたり、階段上ったりはきついけど、その後にきれいな景色がまっているのでがんばれます。

  • 本堂からさっきくぐってきた門を見下ろします。<br />はるかかなたには京都の町並みが見えます。<br />今日は天気がよかったので、京都タワーがばっちりみえました。

    本堂からさっきくぐってきた門を見下ろします。
    はるかかなたには京都の町並みが見えます。
    今日は天気がよかったので、京都タワーがばっちりみえました。

  • 去年の「そうだ、京都へいこう」のポスターをまねて写真をとってみました。<br />こんな感じだったかな??

    去年の「そうだ、京都へいこう」のポスターをまねて写真をとってみました。
    こんな感じだったかな??

  • 常寂光寺から歩いて竹林の道へ移動<br /><br />竹の青さが本当にきれい。<br />それと竹が風に吹かれてざわざわ言っているのがとっても心地よい<br /><br />いやされる〜<br /><br />ここは本当に目でも耳でも癒しを与えてくれます。

    常寂光寺から歩いて竹林の道へ移動

    竹の青さが本当にきれい。
    それと竹が風に吹かれてざわざわ言っているのがとっても心地よい

    いやされる〜

    ここは本当に目でも耳でも癒しを与えてくれます。

  • 空が青くって本当にきれ〜。<br /><br />きれ〜としか言ってないけど本当にきれ〜

    空が青くって本当にきれ〜。

    きれ〜としか言ってないけど本当にきれ〜

  • 竹林の道の一角に野宮神社があります。<br />源氏物語にも登場する黒木鳥居とお社の朱色がきれいです。<br /><br />縁結びの神社ということで若い女性やカップルが多いです。<br /><br />私はここでかわいいお守りを買いました。<br /><br />良縁がありますように。

    竹林の道の一角に野宮神社があります。
    源氏物語にも登場する黒木鳥居とお社の朱色がきれいです。

    縁結びの神社ということで若い女性やカップルが多いです。

    私はここでかわいいお守りを買いました。

    良縁がありますように。

  • 竹林の道を抜けて渡月橋へときました。<br /><br />あー、2時間ドラマや科捜研でよく見るよく見る、初めて来たとは思えない程目に焼きついております。<br /><br />でも、きもちいい。

    竹林の道を抜けて渡月橋へときました。

    あー、2時間ドラマや科捜研でよく見るよく見る、初めて来たとは思えない程目に焼きついております。

    でも、きもちいい。

  • けっこう歩いたので、お腹がすきました。<br /><br />本当はお目当てのおばんざいバイキング・ぎゃあていへ行きたかったのですが、この日は定休日ということで残念。<br />嵐山はぶらぶら食べ歩きができるので、ちょっとしたものを買ってぶらぶら歩きながら散策しよう。<br />天気が本当にいいのでコロッケを買って川沿いでのんびりしようとコロッケの食べ比べをしました。<br />コロッケ王国の湯葉すきコロッケと普通のコロッケを購入。<br />湯葉すきコロッケは揚げたてだったので中からとろ〜んと出てきておいしかったです。<br /><br />でも、個人的には中村牛肉店のコロッケが一番カリカリでおいしかったです。<br /><br />結局3つ食べました。

    けっこう歩いたので、お腹がすきました。

    本当はお目当てのおばんざいバイキング・ぎゃあていへ行きたかったのですが、この日は定休日ということで残念。
    嵐山はぶらぶら食べ歩きができるので、ちょっとしたものを買ってぶらぶら歩きながら散策しよう。
    天気が本当にいいのでコロッケを買って川沿いでのんびりしようとコロッケの食べ比べをしました。
    コロッケ王国の湯葉すきコロッケと普通のコロッケを購入。
    湯葉すきコロッケは揚げたてだったので中からとろ〜んと出てきておいしかったです。

    でも、個人的には中村牛肉店のコロッケが一番カリカリでおいしかったです。

    結局3つ食べました。

  • なんて雄大なんでしょう

    なんて雄大なんでしょう

  • ちょっとしか歩いてないけどおいしそうなパフェが食べたくなりました。<br /><br />カフェ ド サロンの桜パフェです。<br />白玉がもっちもちでおいしかった〜。<br />桜といも、抹茶のアイスクリームが冷たくてひんやり。<br />モッフル初めて食べたけど、香ばしくてもちもちの食感がたまりません。

    ちょっとしか歩いてないけどおいしそうなパフェが食べたくなりました。

    カフェ ド サロンの桜パフェです。
    白玉がもっちもちでおいしかった〜。
    桜といも、抹茶のアイスクリームが冷たくてひんやり。
    モッフル初めて食べたけど、香ばしくてもちもちの食感がたまりません。

  • お店の中は窓が大きかったので自然の光でも十分明るい落ち着いた雰囲気でした。

    お店の中は窓が大きかったので自然の光でも十分明るい落ち着いた雰囲気でした。

  • それに、お店の中から橋がのんびり眺められるのでちょっとがやがやした外より、落ち着いていてよかったです。

    それに、お店の中から橋がのんびり眺められるのでちょっとがやがやした外より、落ち着いていてよかったです。

  • さてさて、昨日・今日のウォーキングですっかり足が悲鳴を上げています。<br />嵐電駅のホームにある足湯につかりに行きました。<br />150円で好きなだけ浸かって入れるのでほっこりします。<br />足湯はけっこうぬるめで物足りないきがするのですが、長めに入っていると本当に足の芯からあったまるので、身体がポッポしてきます。

    さてさて、昨日・今日のウォーキングですっかり足が悲鳴を上げています。
    嵐電駅のホームにある足湯につかりに行きました。
    150円で好きなだけ浸かって入れるのでほっこりします。
    足湯はけっこうぬるめで物足りないきがするのですが、長めに入っていると本当に足の芯からあったまるので、身体がポッポしてきます。

  • 駅のホームにあるので、足湯から電車が行き来するのが見れてよかったです。

    駅のホームにあるので、足湯から電車が行き来するのが見れてよかったです。

  • 線路と足湯は隣りあわせ☆

    線路と足湯は隣りあわせ☆

  • 足湯で思いのほかのんびりしてしまったので、身体が水分を欲しています。<br /><br />じゃ、よーじやへいきますか。<br /><br />温かい飲み物しかはんなりさんの顔を書いてくれないと思っていたじゃいこちゃんはアイスに書いてもらえたことに感激しました。<br /><br />はんなりさん・・・かわいい・・・

    足湯で思いのほかのんびりしてしまったので、身体が水分を欲しています。

    じゃ、よーじやへいきますか。

    温かい飲み物しかはんなりさんの顔を書いてくれないと思っていたじゃいこちゃんはアイスに書いてもらえたことに感激しました。

    はんなりさん・・・かわいい・・・

  • よーじや嵐山店の外観<br /><br />カフェとは違うお部屋で化粧品を売っていました。<br />じゃいこちゃんは長年愛用しているハンドクリームを大量購入していきました。<br />よーじやの化粧品はにおいがあまりきつくないので好きです。

    よーじや嵐山店の外観

    カフェとは違うお部屋で化粧品を売っていました。
    じゃいこちゃんは長年愛用しているハンドクリームを大量購入していきました。
    よーじやの化粧品はにおいがあまりきつくないので好きです。

  • まだまだ3時で時間も十分あるけど、おうちに帰ることにします。<br />あまり夜遅くに家に帰っても明日の仕事が大変なので、<br />今日は早めに帰って家でのんびりします。<br /><br />嵐山は本当に心に栄養をいっぱい与えてくれました。<br />癒しのスポットです。<br />また来たいですね。行きたいお店もまだまだいっぱいあるのでもう少し調べて再度チャレンジしに来たいです。ぎゃあていも行きたいし・・・。<br /><br />

    まだまだ3時で時間も十分あるけど、おうちに帰ることにします。
    あまり夜遅くに家に帰っても明日の仕事が大変なので、
    今日は早めに帰って家でのんびりします。

    嵐山は本当に心に栄養をいっぱい与えてくれました。
    癒しのスポットです。
    また来たいですね。行きたいお店もまだまだいっぱいあるのでもう少し調べて再度チャレンジしに来たいです。ぎゃあていも行きたいし・・・。

  • 最後に、青空に映える白と赤のコントラストが素敵な京都タワー。<br /><br />晴れてよかった・・・<br />朝は雪で死ぬかと思ったけど、いい天気に恵まれてよかったです。<br /><br /><br />これで、じゃいこちゃんの青春18切符で行く1泊2日の京都・奈良修学旅行を終わります。<br />本当に楽しかったです。いっぱい写真もとって、おいしいご飯もいっぱい食べました。勉強もちょっとしてよかった、よかった、満足のいく旅でした。

    最後に、青空に映える白と赤のコントラストが素敵な京都タワー。

    晴れてよかった・・・
    朝は雪で死ぬかと思ったけど、いい天気に恵まれてよかったです。


    これで、じゃいこちゃんの青春18切符で行く1泊2日の京都・奈良修学旅行を終わります。
    本当に楽しかったです。いっぱい写真もとって、おいしいご飯もいっぱい食べました。勉強もちょっとしてよかった、よかった、満足のいく旅でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP