島原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回旅行の最大の目的は、軍艦島上陸でした。<br />天気がコロコロ変わり、船が催行されるか<br />ヒヤヒヤしましたが無事上陸できました。<br /><br />東京でもテレビの普及率が、20~30%だった時代に、<br />三種の神器と言われたテレビ・洗濯機・冷蔵庫の<br />普及率が100%だった端島。<br /><br />小さな島に最盛期は、5000人もの人が住んでおり、<br />当時の東京をはるかにしのぐ人口密度でした。<br /><br />島の周りは波よけの堤防で囲まれていましたが、<br />桟橋を含め、台風で破損することも多かったそうです。<br /><br />頻繁に来れる場所ではないので、強行軍で移動し、<br />佐賀から、平戸・島原まで訪れてみました。

長崎訪問①(平戸・島原・軍艦島)

6いいね!

2011/05/22 - 2011/05/23

198位(同エリア294件中)

旅行記グループ 長崎訪問

0

27

赤い彗星

赤い彗星さん

今回旅行の最大の目的は、軍艦島上陸でした。
天気がコロコロ変わり、船が催行されるか
ヒヤヒヤしましたが無事上陸できました。

東京でもテレビの普及率が、20~30%だった時代に、
三種の神器と言われたテレビ・洗濯機・冷蔵庫の
普及率が100%だった端島。

小さな島に最盛期は、5000人もの人が住んでおり、
当時の東京をはるかにしのぐ人口密度でした。

島の周りは波よけの堤防で囲まれていましたが、
桟橋を含め、台風で破損することも多かったそうです。

頻繁に来れる場所ではないので、強行軍で移動し、
佐賀から、平戸・島原まで訪れてみました。

交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 佐賀から佐世保まで列車で移動しました。<br />そこから平戸までは、バスで1.5時間程かかります。<br /><br />佐世保は駅前もきれいに整備されて、<br />大きな商店街もある賑やかな街でした。<br /><br />佐世保バーガーは、通常のハンバーガーより、<br />かなりサイズが大きく食べ応えがありました。

    佐賀から佐世保まで列車で移動しました。
    そこから平戸までは、バスで1.5時間程かかります。

    佐世保は駅前もきれいに整備されて、
    大きな商店街もある賑やかな街でした。

    佐世保バーガーは、通常のハンバーガーより、
    かなりサイズが大きく食べ応えがありました。

  • 平戸城の二の丸跡に建てられた亀岡神社です。<br /><br />桜の名所で桜の季節には、大勢の花見客で<br />賑わうそうです。

    平戸城の二の丸跡に建てられた亀岡神社です。

    桜の名所で桜の季節には、大勢の花見客で
    賑わうそうです。

  • 平戸城敷地内に「日本最初のたばこ種子渡来地」<br />の記念碑が建てられています。<br /><br />ポルトガル宣教師によって、日本最初のたばこ種子が<br />持ち込まれたのが、平戸であったそうです。<br />当時は薬用として扱われていたそうです。

    平戸城敷地内に「日本最初のたばこ種子渡来地」
    の記念碑が建てられています。

    ポルトガル宣教師によって、日本最初のたばこ種子が
    持ち込まれたのが、平戸であったそうです。
    当時は薬用として扱われていたそうです。

  • 廃城となった際にも取り壊されず、<br />現存している木造遺構の北虎口門です。

    廃城となった際にも取り壊されず、
    現存している木造遺構の北虎口門です。

  • 昭和37年に復元された模擬天守です。<br /><br />平戸湾に突き出た三方が海に囲まれた要害堅固の<br />丘陵に城が建てられています。<br />海賊や水軍として有名な松浦氏の居城です。<br /><br />豊臣秀吉と親しかったため、徳川家康からのあらぬ<br />疑いをかわすため、城主自ら火をつけて一度焼却され、<br />約100年後に再建された城となります。<br />

    昭和37年に復元された模擬天守です。

    平戸湾に突き出た三方が海に囲まれた要害堅固の
    丘陵に城が建てられています。
    海賊や水軍として有名な松浦氏の居城です。

    豊臣秀吉と親しかったため、徳川家康からのあらぬ
    疑いをかわすため、城主自ら火をつけて一度焼却され、
    約100年後に再建された城となります。

  • 天守閣の最上階から、平戸港が見渡せます。

    天守閣の最上階から、平戸港が見渡せます。

  • 平戸オランダ商館倉庫跡が、ちょうど復元途中でした。

    平戸オランダ商館倉庫跡が、ちょうど復元途中でした。

  • 幸橋(さいわいばし)です。<br /><br />1702年に建造された石橋が今も残っています。<br />別名オランダ橋と呼ばれ、重要文化財に指定されています。

    幸橋(さいわいばし)です。

    1702年に建造された石橋が今も残っています。
    別名オランダ橋と呼ばれ、重要文化財に指定されています。

  • 平戸市内にある「按針の館」です。<br /><br />イギリス人のウィリアム・アダムス、<br />日本名:三浦按針が暮らしていた建物です。<br /><br />現在は、お菓子屋さんの店舗となっていて、<br />ポルトガルから伝わったレシピで作られている<br />平戸銘菓「カスドース」も販売しています。<br /><br />カステラというよりパンのような食感で、<br />表面に砂糖がまぶされています。

    平戸市内にある「按針の館」です。

    イギリス人のウィリアム・アダムス、
    日本名:三浦按針が暮らしていた建物です。

    現在は、お菓子屋さんの店舗となっていて、
    ポルトガルから伝わったレシピで作られている
    平戸銘菓「カスドース」も販売しています。

    カステラというよりパンのような食感で、
    表面に砂糖がまぶされています。

  • 平戸から一気に南下して、島原までやってきました。

    平戸から一気に南下して、島原までやってきました。

  • ライトアップされた島原城です。

    ライトアップされた島原城です。

  • 島原の武家屋敷跡です。<br /><br />自由に見学可能になっています。

    島原の武家屋敷跡です。

    自由に見学可能になっています。

  • 武家屋敷街の中央を流れる小川です。<br /><br />当時飲料水として使用され、水奉行の下で<br />厳重に管理されていたそうです。

    武家屋敷街の中央を流れる小川です。

    当時飲料水として使用され、水奉行の下で
    厳重に管理されていたそうです。

  • 屋敷内には、当時の生活風景が再現されています。<br /><br />なんか某時代劇のような構図w

    屋敷内には、当時の生活風景が再現されています。

    なんか某時代劇のような構図w

  • 昭和39年に復元された島原城の天守です。<br /><br />江戸時代、国力に見合わない壮大な城を築くために、<br />民衆に対して圧政をひいた事も一因となり、<br />有名な島原の乱が起こります。<br /><br />城内には、島原の乱に関する当時の資料も<br />展示されています。

    昭和39年に復元された島原城の天守です。

    江戸時代、国力に見合わない壮大な城を築くために、
    民衆に対して圧政をひいた事も一因となり、
    有名な島原の乱が起こります。

    城内には、島原の乱に関する当時の資料も
    展示されています。

  • 長崎港から、軍艦島クルーズに出発です。<br /><br />2009年から、観光客が上陸できるようになりましたが、<br />天候によって欠航になったり、上陸できず島の周りの<br />クルーズのみになる可能性があります。

    長崎港から、軍艦島クルーズに出発です。

    2009年から、観光客が上陸できるようになりましたが、
    天候によって欠航になったり、上陸できず島の周りの
    クルーズのみになる可能性があります。

  • 縦の建物が端島小中学校跡、横の建物が鉱員住宅跡です。<br /><br />小中学校は7階建てで、給食用の島唯一のエレベータが<br />存在したそうです。

    縦の建物が端島小中学校跡、横の建物が鉱員住宅跡です。

    小中学校は7階建てで、給食用の島唯一のエレベータが
    存在したそうです。

  • 島の高台に幹部用住宅跡と神社の祠跡が、<br />残っています。<br /><br />幹部用職員住宅のみ室内風呂が設置されており、<br />他の住宅は公衆浴場を利用していました。<br />真水が貴重なため、風呂の水は海水が使用されていました。

    島の高台に幹部用住宅跡と神社の祠跡が、
    残っています。

    幹部用職員住宅のみ室内風呂が設置されており、
    他の住宅は公衆浴場を利用していました。
    真水が貴重なため、風呂の水は海水が使用されていました。

  • 高台の下には、貯炭場に石炭を運んでいた<br />ベルトコンベアーの支柱跡が残っています。

    高台の下には、貯炭場に石炭を運んでいた
    ベルトコンベアーの支柱跡が残っています。

  • 島に上陸後、第一見学広場からの、<br />小中学校とベルトコンベアーの支柱跡です。<br /><br />ほとんどの建物は風化が激しく危険なため、<br />整備された一部の区間のみ見学が許されています。

    島に上陸後、第一見学広場からの、
    小中学校とベルトコンベアーの支柱跡です。

    ほとんどの建物は風化が激しく危険なため、
    整備された一部の区間のみ見学が許されています。

  • 第二見学広場から見た、第二竪穴坑口桟橋跡と<br />レンガ造りの総合事務所跡です。<br /><br />第二竪穴に向かうための階段部分が残っています。<br />総合事務所には、共同浴場がありましたが、<br />浴槽はいつも真っ黒だったそうです。

    第二見学広場から見た、第二竪穴坑口桟橋跡と
    レンガ造りの総合事務所跡です。

    第二竪穴に向かうための階段部分が残っています。
    総合事務所には、共同浴場がありましたが、
    浴槽はいつも真っ黒だったそうです。

  • 島と九州をつなぐ電気や水道といった、<br />ライフラインケーブルが通っていた穴だそうです。<br /><br />ケーブルが通るまでは、自家発電や海水を使うといった<br />やり繰りをしていました。

    島と九州をつなぐ電気や水道といった、
    ライフラインケーブルが通っていた穴だそうです。

    ケーブルが通るまでは、自家発電や海水を使うといった
    やり繰りをしていました。

  • 左側の建物は、日本最古の7階建て鉄筋コンクリートの<br />高層アパートです。

    左側の建物は、日本最古の7階建て鉄筋コンクリートの
    高層アパートです。

  • 島のプール跡です。<br /><br />プールの水は、海水が使われていました。<br />案内ガイドの方が、海水と共に組み上げられた<br />魚と一緒に泳いでいたんですよと言っていました。

    島のプール跡です。

    プールの水は、海水が使われていました。
    案内ガイドの方が、海水と共に組み上げられた
    魚と一緒に泳いでいたんですよと言っていました。

  • 島内見学が終わり、再乗船後は、島の周りを<br />一周して帰港します。

    島内見学が終わり、再乗船後は、島の周りを
    一周して帰港します。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP