伊豆高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さて、きらの里に着いて、最初にすること。<br />いつものごとくの見学ツアーです。<br />初の連泊だから、翌日にゆっくり部屋見て歩けば?と大番頭さんに言われたものの、なんだか翌日の天気は怪しいし、翌日はほぼ満室らしいし、なにより既に河津桜を見に行く気満々になってたので、初日で可能な限り見ておくことにしました。<br /><br />結果的には大正解でした。<br />まずはお宿にも冠してある「八幡野温泉郷 杜の湯」を見学です。

06きらの里を探検する~お風呂見学編~(早春のドーミーめぐりその6)

12いいね!

2012/03/08 - 2012/03/09

644位(同エリア1435件中)

0

50

くに・クマ

くに・クマさん

さて、きらの里に着いて、最初にすること。
いつものごとくの見学ツアーです。
初の連泊だから、翌日にゆっくり部屋見て歩けば?と大番頭さんに言われたものの、なんだか翌日の天気は怪しいし、翌日はほぼ満室らしいし、なにより既に河津桜を見に行く気満々になってたので、初日で可能な限り見ておくことにしました。

結果的には大正解でした。
まずはお宿にも冠してある「八幡野温泉郷 杜の湯」を見学です。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずはお客さんが入らないうちに大浴場を見学しましょう。<br />15時から利用できるから、早く行かねば。<br /><br />杜の湯です。<br />急いでいたので、外観写真は翌朝。<br />どこから写しているかと言えば、

    まずはお客さんが入らないうちに大浴場を見学しましょう。
    15時から利用できるから、早く行かねば。

    杜の湯です。
    急いでいたので、外観写真は翌朝。
    どこから写しているかと言えば、

  • 村内にある、カメラ君2号か3号を利用してみました。<br />いい感じに景色が撮れるカメラ台です。<br />カメラ君に乗っかってるのはカメラでなく、クマですが。

    村内にある、カメラ君2号か3号を利用してみました。
    いい感じに景色が撮れるカメラ台です。
    カメラ君に乗っかってるのはカメラでなく、クマですが。

  • 番台?<br />タオルは部屋から持ってきます。<br />置いてあるタオルっぽいのは、貸切風呂の足ふきマットです。

    番台?
    タオルは部屋から持ってきます。
    置いてあるタオルっぽいのは、貸切風呂の足ふきマットです。

  • まずは男性大浴場。<br /><br />全体を写すのに意外に役にたつ鏡です。<br />

    まずは男性大浴場。

    全体を写すのに意外に役にたつ鏡です。

  • とりあえずお風呂が最優先だから、あの辺は後からにしましょ。<br />このあたりの洗面台の造りは、箱根の水の音あたりからの定番ですね。

    とりあえずお風呂が最優先だから、あの辺は後からにしましょ。
    このあたりの洗面台の造りは、箱根の水の音あたりからの定番ですね。

  • 脱衣所にかなり大きなビニール袋は、後の持ち帰りにはありがたいです。<br />ただ、夜は補充が間に合ってないのか在庫が足りなくなったのか、違う袋になってたりしてました。<br /><br />タオルはこちらで返却して、替えのタオルを帳場(フロント)でもらうことができます。<br />個人的には加湿器使わずタオル乾かしで部屋の乾燥対策派なので、交換した試しがありません。

    脱衣所にかなり大きなビニール袋は、後の持ち帰りにはありがたいです。
    ただ、夜は補充が間に合ってないのか在庫が足りなくなったのか、違う袋になってたりしてました。

    タオルはこちらで返却して、替えのタオルを帳場(フロント)でもらうことができます。
    個人的には加湿器使わずタオル乾かしで部屋の乾燥対策派なので、交換した試しがありません。

  • お風呂突入。<br /><br />最初の洗い場ゾーンは、どれも写真がブレブレ。<br />まあ、後の女性用と造りは変わらないってことですから、いいか。

    お風呂突入。

    最初の洗い場ゾーンは、どれも写真がブレブレ。
    まあ、後の女性用と造りは変わらないってことですから、いいか。

  • お風呂ゾーン。<br /><br />室内じゃないんですよね、これが。<br />いきなり屋外風呂になりました。<br />かなり思い入れの強い造りらしいです。<br />「きらの里」ってお宿の名前自体、親会社の旅行倶楽部「綺羅の会」と通じるものがあります。<br /><br />ただ、思い入れ強すぎて、実用性は後で実際に使ってますと?ってところもありましたけれど。

    お風呂ゾーン。

    室内じゃないんですよね、これが。
    いきなり屋外風呂になりました。
    かなり思い入れの強い造りらしいです。
    「きらの里」ってお宿の名前自体、親会社の旅行倶楽部「綺羅の会」と通じるものがあります。

    ただ、思い入れ強すぎて、実用性は後で実際に使ってますと?ってところもありましたけれど。

  • かけ湯も温泉です。<br />洗い場のところにもかけ湯があるので、混んでたらとりあえずかけ湯で汚れを落として、ってのも可能です。<br />もっとも、2日間の滞在中、脱衣籠はかなり埋まってても、洗い場が大混雑ってことはありませんでした。

    かけ湯も温泉です。
    洗い場のところにもかけ湯があるので、混んでたらとりあえずかけ湯で汚れを落として、ってのも可能です。
    もっとも、2日間の滞在中、脱衣籠はかなり埋まってても、洗い場が大混雑ってことはありませんでした。

  • 八幡野温泉郷の説明。<br />アルカリ性が強い美人の湯だそうです。<br />

    八幡野温泉郷の説明。
    アルカリ性が強い美人の湯だそうです。

  • 常時落ち続けてる打たせ湯

    常時落ち続けてる打たせ湯

  • 一見室内っぽいけど、そうじゃない浴槽。<br />底が石造りと総檜(多分)と2つに分かれてました。

    一見室内っぽいけど、そうじゃない浴槽。
    底が石造りと総檜(多分)と2つに分かれてました。

  • こちら側にも洗い場がありました。<br />中が混んでたらこちらを使う手もありますね。

    こちら側にも洗い場がありました。
    中が混んでたらこちらを使う手もありますね。

  • 静の湯は寝湯。<br />寝湯は系列リゾートで良く見かけますが、6つもあるのは初めてです。<br />ほの暗さがとってもリラックスできる感じです。<br />

    静の湯は寝湯。
    寝湯は系列リゾートで良く見かけますが、6つもあるのは初めてです。
    ほの暗さがとってもリラックスできる感じです。

  • こちらは室内風呂になってるから、季節関係なく楽しめます。<br /><br />ただ、ここにたどり着くまでに外歩くことになりますが。

    こちらは室内風呂になってるから、季節関係なく楽しめます。

    ただ、ここにたどり着くまでに外歩くことになりますが。

  • さらに奥にもお風呂は続きます。<br />きらの里には泉源が2つありまして、後で説明書きを見る限り、ここからは違うお湯になるようです。<br /><br />壺湯が二つに

    さらに奥にもお風呂は続きます。
    きらの里には泉源が2つありまして、後で説明書きを見る限り、ここからは違うお湯になるようです。

    壺湯が二つに

  • サウナは見当たらないけど水風呂に

    サウナは見当たらないけど水風呂に

  • かなり広い露天風呂

    かなり広い露天風呂

  • 虫さん、葉っぱさん網発見。<br />こちらは達筆の人が以前からいらっしゃるので、この立て札は大番頭さん筆ではなさそうな感じ。

    虫さん、葉っぱさん網発見。
    こちらは達筆の人が以前からいらっしゃるので、この立て札は大番頭さん筆ではなさそうな感じ。

  • これだけでも十分すぎると思ったけれど、さらに上にもあります。

    これだけでも十分すぎると思ったけれど、さらに上にもあります。

  • 檜風呂の屋根付き露天風呂。

    檜風呂の屋根付き露天風呂。

  • 脱衣所ゾーンに戻ってきまして、後回しにしてたのを撮りましょう。<br />涼み処にマッサージチェア。<br />無料です。

    脱衣所ゾーンに戻ってきまして、後回しにしてたのを撮りましょう。
    涼み処にマッサージチェア。
    無料です。

  • 屋外でも涼めます。

    屋外でも涼めます。

  • さて、続いては女性用。<br />暖簾をめくったところに、下駄箱があります。

    さて、続いては女性用。
    暖簾をめくったところに、下駄箱があります。

  • このあたりのアメニティはやっぱり女性用です。<br />奥に涼み処があります。<br />扉が開いてないと気付きにくいかな。

    このあたりのアメニティはやっぱり女性用です。
    奥に涼み処があります。
    扉が開いてないと気付きにくいかな。

  • 脱衣所。

    脱衣所。

  • かけ湯。<br /><br />後で実際に使ったときに便利だったのが、向こうの扉。<br />直接、厠(かわや、トイレですね)に行けるように表示がありますが、

    かけ湯。

    後で実際に使ったときに便利だったのが、向こうの扉。
    直接、厠(かわや、トイレですね)に行けるように表示がありますが、

  • トイレだけじゃなく、ベビーベッドやら脱衣所の奥にもショートカットで行けます。<br />この手の造り、系列の草津温泉の木の葉の大浴場でもあったなあ。<br />あちらはトイレへの廊下が、別に造ってる大浴場へとつながっていました。<br /><br />意外と普通に利用してる分には、皆さん気付かないようでした。

    トイレだけじゃなく、ベビーベッドやら脱衣所の奥にもショートカットで行けます。
    この手の造り、系列の草津温泉の木の葉の大浴場でもあったなあ。
    あちらはトイレへの廊下が、別に造ってる大浴場へとつながっていました。

    意外と普通に利用してる分には、皆さん気付かないようでした。

  • 洗い場からお風呂へ。<br />配置は違えど、広さは男性用も女性用も同じらしいです。

    洗い場からお風呂へ。
    配置は違えど、広さは男性用も女性用も同じらしいです。

  • 打たせ湯

    打たせ湯

  • 室内のようで室内でない大浴槽。

    室内のようで室内でない大浴槽。

  • 外の洗い場

    外の洗い場

  • 静の湯

    静の湯

  • こちらは説明なくても見当つきます。<br />雨が降ったときの露天風呂用ですね。

    こちらは説明なくても見当つきます。
    雨が降ったときの露天風呂用ですね。

  • 露天風呂ゾーン突入。<br />端っこに水風呂があって

    露天風呂ゾーン突入。
    端っこに水風呂があって

  • 広い岩造りの露天風呂に壺風呂、奥に檜の露天風呂。

    広い岩造りの露天風呂に壺風呂、奥に檜の露天風呂。

  • 壺風呂、意外と人気でした。<br />これ、入った後に現実を見ることになるので、人が頻繁に出入りする時には入れないなあ(苦笑)

    壺風呂、意外と人気でした。
    これ、入った後に現実を見ることになるので、人が頻繁に出入りする時には入れないなあ(苦笑)

  • 結構な広さがある露天風呂に

    結構な広さがある露天風呂に

  • さらに奥に屋根付き露天風呂。<br />行きつくまでは屋根がありませんが。

    さらに奥に屋根付き露天風呂。
    行きつくまでは屋根がありませんが。

  • 宿泊時天気が悪いこともあり、ここに入りにくると大抵誰も来ませんでしたので、独り占め状態でした。<br />

    宿泊時天気が悪いこともあり、ここに入りにくると大抵誰も来ませんでしたので、独り占め状態でした。

  • 露天風呂から内側を望む。

    露天風呂から内側を望む。

  • 首尾よく大浴場の写真ゲットです。<br />後で見返したら、気持ちの焦り(通常よりは時間がない)が反映してか、ぶれた写真が多かったですけれど・・・<br /><br />ついでに貸切露天風呂も見学です。<br />3つの無料露天風呂があります。<br />入る時には札をひっくり返します。<br />この手の仕組みは、きらの里あたりからじゃなかったかなあ。<br />それまでのお宿は、行って空いてたら自由に使えるってスタンスだったような。<br /><br />後に出来た系列お宿は、最近ではランプ方式(部屋の電気付けたりとかすると「使用中」が分かる)になってるところが多いです。

    首尾よく大浴場の写真ゲットです。
    後で見返したら、気持ちの焦り(通常よりは時間がない)が反映してか、ぶれた写真が多かったですけれど・・・

    ついでに貸切露天風呂も見学です。
    3つの無料露天風呂があります。
    入る時には札をひっくり返します。
    この手の仕組みは、きらの里あたりからじゃなかったかなあ。
    それまでのお宿は、行って空いてたら自由に使えるってスタンスだったような。

    後に出来た系列お宿は、最近ではランプ方式(部屋の電気付けたりとかすると「使用中」が分かる)になってるところが多いです。

  • 一番奥の参の湯、岩座からの見学です。

    一番奥の参の湯、岩座からの見学です。

  • 脱衣所があって

    脱衣所があって

  • お風呂。<br />広さは一番ここがあります。<br /><br />ただ、お風呂場の周辺、泊った時点ではかなり老朽化してたので、外側歩くとちょっと危険かも。

    お風呂。
    広さは一番ここがあります。

    ただ、お風呂場の周辺、泊った時点ではかなり老朽化してたので、外側歩くとちょっと危険かも。

  • 弐の湯、竹仙。<br />ここが一番人気らしいです。<br />たしかに、その後入りに行った時にも利用率が高かったような。

    弐の湯、竹仙。
    ここが一番人気らしいです。
    たしかに、その後入りに行った時にも利用率が高かったような。

  • 人気の秘密は見晴らしですかね?<br />外から見えるんじゃ?ってドキドキ感もありそうです(笑)<br />大番頭さんがチェックした限りは、見えそうで見えてないらしいです。

    人気の秘密は見晴らしですかね?
    外から見えるんじゃ?ってドキドキ感もありそうです(笑)
    大番頭さんがチェックした限りは、見えそうで見えてないらしいです。

  • 壱の湯、石匠。<br />たしかに匠の技感のある浴槽です。<br />ちょっと小さいかなあ。<br />一人向きかも。

    壱の湯、石匠。
    たしかに匠の技感のある浴槽です。
    ちょっと小さいかなあ。
    一人向きかも。

  • こちらは他の2つと違って脱衣場所と浴槽が直結でした。<br />冬場は寒いかも。<br /><br />もうひとつ小屋があったんですが、そこは元々お風呂ではなく、計画段階で地元住民さんからのクレームついて中止となったそうです。<br />建設前やら内覧会やら、色々地元の人の意見も聞いてるそうです。<br />もしかして、うちに来たアンケートもその辺の一環だったんでしょうか?<br />もうちょっとアンケート結果の対応が良ければ、好印象だったんですけどねえ(後々まで根にもつタイプです・・・)。<br />

    こちらは他の2つと違って脱衣場所と浴槽が直結でした。
    冬場は寒いかも。

    もうひとつ小屋があったんですが、そこは元々お風呂ではなく、計画段階で地元住民さんからのクレームついて中止となったそうです。
    建設前やら内覧会やら、色々地元の人の意見も聞いてるそうです。
    もしかして、うちに来たアンケートもその辺の一環だったんでしょうか?
    もうちょっとアンケート結果の対応が良ければ、好印象だったんですけどねえ(後々まで根にもつタイプです・・・)。

  • 貸切露天風呂への小道からみる、帳場方面。<br />通常チェックイン時間近くになって、お客さんがたも到着してきているのが見てとれます。<br />それでも、本日は平日宿泊なので、割と部屋が空いているようです。<br />明日の金曜日はほぼ満室だとか。<br /><br />ということで、ひきつづいて部屋見学ツアーです。<br /><br />と、次へと続く。

    貸切露天風呂への小道からみる、帳場方面。
    通常チェックイン時間近くになって、お客さんがたも到着してきているのが見てとれます。
    それでも、本日は平日宿泊なので、割と部屋が空いているようです。
    明日の金曜日はほぼ満室だとか。

    ということで、ひきつづいて部屋見学ツアーです。

    と、次へと続く。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP