天白・笠寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
所用で出かけたついでに、十数年ぶりで笠寺観音と見晴らし台遺跡へ行ってきました。<br />

笠寺観音と見晴台遺跡

4いいね!

2012/02/18 - 2012/02/18

598位(同エリア670件中)

0

20

ぶんちゃ

ぶんちゃさん

所用で出かけたついでに、十数年ぶりで笠寺観音と見晴らし台遺跡へ行ってきました。

PR

  • 石橋と山門<br />参拝の人がちらほら

    石橋と山門
    参拝の人がちらほら

  • 本堂

    本堂

  • 一心に願いを念じ、地蔵さんを持ち上げます。軽く感じれば願いが叶うということのようです。

    一心に願いを念じ、地蔵さんを持ち上げます。軽く感じれば願いが叶うということのようです。

  • 本堂前にある玉照姫と藤原兼平を祀るお堂

    本堂前にある玉照姫と藤原兼平を祀るお堂

  • 多宝塔前にあるピカピカの「人質交換之処」の碑。まだできたてです。<br />ここで織田家の人質になっていた松平竹千代(後の徳川家康)と織田信長の兄にあたる織田信広が交換されたところということのようです。<br />

    多宝塔前にあるピカピカの「人質交換之処」の碑。まだできたてです。
    ここで織田家の人質になっていた松平竹千代(後の徳川家康)と織田信長の兄にあたる織田信広が交換されたところということのようです。

  • 水かけ地蔵

    水かけ地蔵

  • 笠寺観音参拝後、近くにある見晴らし台考古資料館へ行ってきました。<br />

    笠寺観音参拝後、近くにある見晴らし台考古資料館へ行ってきました。

  • 見晴らし台遺跡は弥生時代から中・近世の遺跡が重なり合っています。

    見晴らし台遺跡は弥生時代から中・近世の遺跡が重なり合っています。

  • 住居跡に建てられた住居跡観察舎

    住居跡に建てられた住居跡観察舎

  • 掘立式住居が復元されています。

    掘立式住居が復元されています。

  • 構造と内部が見えるようになっています。

    構造と内部が見えるようになっています。

  • 住居跡が重なり合っています。<br />

    住居跡が重なり合っています。

  • 第2次大戦中の高射砲台座<br />この辺りは高台になっていて、熱田神宮や名古屋南部の工場地帯の防衛の為東南方向に向け全部で6基設けられていました。台座は2基だけ、資料の一部として保存されています。<br />これは第2分隊の台座。

    第2次大戦中の高射砲台座
    この辺りは高台になっていて、熱田神宮や名古屋南部の工場地帯の防衛の為東南方向に向け全部で6基設けられていました。台座は2基だけ、資料の一部として保存されています。
    これは第2分隊の台座。

  • 砲台の構造

    砲台の構造

  • 第6分隊台座。

    第6分隊台座。

  • 見晴らし台遺跡の周囲はV字型の堀で囲まれ、外敵の侵入に備えていました。

    見晴らし台遺跡の周囲はV字型の堀で囲まれ、外敵の侵入に備えていました。

  • 梅がちらほら咲いています。<br />

    梅がちらほら咲いています。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP