戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市瀬谷区東阿久和1にある長屋門公園は柏尾川の支流である阿久和川の上流に位置する。東海道新幹線を挟んで東西阿久和と南阿久和がある。阿久和は「あくわ」であるが、阿久和川からは「アクア(Aqua)」のイメージも浮かぶ。阿久和(わくわ)と「アクア」は音が似てるなどと思っていたら、帰りに車屋さんの店頭に「アクア」が並んでいた。しかし、どうしても車とAquaは結び付かない。<br /> 戸塚駅東口発三ッ境駅行のバスから見ると阿久和には銅葺き屋根が多くある。富岡(横浜市金沢区)の町が銅葺き屋根の多い街ならさしずめ阿久和は銅葺き屋根の多い村と言った感じだろうか。<br /> 長屋門公園の旧大岡家(長屋門)の前にも立派な銅葺き屋根の表門と母屋のお屋敷があり、家の前の駐車場には「製糸場跡」の看板がある。このお宅が大岡家と共に製糸場をやっていたと長屋門公園のおばさんがいう。「わがまち瀬谷18」には「阿久和地区の製糸工場は現在の長屋門公園の近くに相州改良社(社長北井要太郎、糸取り作業者200名)と大剛社(社長大岡源兵衛、糸取り作業者40名)の2社があった。現在その跡地には、区の由来版が立っている。」とある。このお屋敷の表札は読めなかったが、Webで調べるとこのお宅が北井家であった。おそらくはこの由来版が立っている駐車場あたりに相州改良社の工場があって、長屋門前の現在は宅地が造成中のあたりに大剛社の工場があったのであろう。<br />(表紙写真は北井家表門)

長屋門公園(横浜市瀬谷区)界隈

1いいね!

2012/02/10 - 2012/02/10

1370位(同エリア1755件中)

0

27

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市瀬谷区東阿久和1にある長屋門公園は柏尾川の支流である阿久和川の上流に位置する。東海道新幹線を挟んで東西阿久和と南阿久和がある。阿久和は「あくわ」であるが、阿久和川からは「アクア(Aqua)」のイメージも浮かぶ。阿久和(わくわ)と「アクア」は音が似てるなどと思っていたら、帰りに車屋さんの店頭に「アクア」が並んでいた。しかし、どうしても車とAquaは結び付かない。
 戸塚駅東口発三ッ境駅行のバスから見ると阿久和には銅葺き屋根が多くある。富岡(横浜市金沢区)の町が銅葺き屋根の多い街ならさしずめ阿久和は銅葺き屋根の多い村と言った感じだろうか。
 長屋門公園の旧大岡家(長屋門)の前にも立派な銅葺き屋根の表門と母屋のお屋敷があり、家の前の駐車場には「製糸場跡」の看板がある。このお宅が大岡家と共に製糸場をやっていたと長屋門公園のおばさんがいう。「わがまち瀬谷18」には「阿久和地区の製糸工場は現在の長屋門公園の近くに相州改良社(社長北井要太郎、糸取り作業者200名)と大剛社(社長大岡源兵衛、糸取り作業者40名)の2社があった。現在その跡地には、区の由来版が立っている。」とある。このお屋敷の表札は読めなかったが、Webで調べるとこのお宅が北井家であった。おそらくはこの由来版が立っている駐車場あたりに相州改良社の工場があって、長屋門前の現在は宅地が造成中のあたりに大剛社の工場があったのであろう。
(表紙写真は北井家表門)

PR

  • 「長屋門公園」道標。

    「長屋門公園」道標。

  • 「長屋門公園」道標。

    「長屋門公園」道標。

  • 「長屋門公園」道標。

    「長屋門公園」道標。

  • 長屋門公園入口の信号。

    長屋門公園入口の信号。

  • 長屋門公園入口の信号。

    長屋門公園入口の信号。

  • 左庚申供養塔(享保元年(1716年)銘)と右庚申塔。<br />信号を渡ってこのあたりに庚申塚か道祖神でもと思って見るとやはりあった。

    左庚申供養塔(享保元年(1716年)銘)と右庚申塔。
    信号を渡ってこのあたりに庚申塚か道祖神でもと思って見るとやはりあった。

  • 道標か。

    道標か。

  • お地蔵さま。墓地の前にある。庚申塔があったからお地蔵さまもあるのではと期待していたら、墓地があった。諦めずに良く見るとやはりお地蔵さまだ。

    お地蔵さま。墓地の前にある。庚申塔があったからお地蔵さまもあるのではと期待していたら、墓地があった。諦めずに良く見るとやはりお地蔵さまだ。

  • お地蔵さま。ニットの帽子を被っている。

    お地蔵さま。ニットの帽子を被っている。

  • 長屋門公園入口。

    長屋門公園入口。

  • 北井家の蔵。2棟見える。

    北井家の蔵。2棟見える。

  • 北井家の母屋。銅葺きの屋根だ。

    北井家の母屋。銅葺きの屋根だ。

  • 北井家の土蔵。

    北井家の土蔵。

  • 北井家の2棟の蔵。

    北井家の2棟の蔵。

  • 北井家表門。

    北井家表門。

  • 北井家表門。枝垂れ桜が立っている。

    北井家表門。枝垂れ桜が立っている。

  • 北井家表門と土蔵。

    北井家表門と土蔵。

  • 北井家表門と土蔵。

    北井家表門と土蔵。

  • 北井家の土蔵。

    北井家の土蔵。

  • 北井家表門。

    北井家表門。

  • 北井家の母屋。

    北井家の母屋。

  • 北井家の母屋。

    北井家の母屋。

  • 「製糸場跡」の由来版。

    「製糸場跡」の由来版。

  • 「製糸場跡」の由来版。

    「製糸場跡」の由来版。

  • 「製糸場跡」の由来版。

    「製糸場跡」の由来版。

  • 大中村バス停前の農家の門。<br />門を入ると野菜が無人販売されている。<br />長ネギが100円であった。お釣な無い旨の記載があった。

    大中村バス停前の農家の門。
    門を入ると野菜が無人販売されている。
    長ネギが100円であった。お釣な無い旨の記載があった。

  • 大中村バス停前の農家の門。

    大中村バス停前の農家の門。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP