喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
会津若松を堪能した翌日は、ラーメンと蔵の町、喜多方へ。 <br />会津若松駅からは鈍行でわずか約15分です。 <br /><br /><br />昨日はハイスペック電車だった磐越西線も、会津若松以西はディーゼル車のようです。

会津へべれけ周遊記(喜多方編)

4いいね!

2010/03/25 - 2010/03/25

282位(同エリア416件中)

0

21

つるまるこ

つるまるこさん

会津若松を堪能した翌日は、ラーメンと蔵の町、喜多方へ。
会津若松駅からは鈍行でわずか約15分です。


昨日はハイスペック電車だった磐越西線も、会津若松以西はディーゼル車のようです。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ほどなく喜多方駅到着。 <br />会津若松の駅舎も渋い造りでしたが、こちらも煉瓦造りのオシャレな駅舎です。 <br /><br /><br />今日は若干時間に余裕があるので、街めぐりは徒歩で。 <br />昨日は降ったり止んだりしていた雨も、さいわい今日は上がり、歩くのもらくちんです。 <br /><br />街並みのそこかしこに「蔵」が残っているというので、ぶらぶら見て回ることにしました。 <br /><br />

    ほどなく喜多方駅到着。
    会津若松の駅舎も渋い造りでしたが、こちらも煉瓦造りのオシャレな駅舎です。


    今日は若干時間に余裕があるので、街めぐりは徒歩で。
    昨日は降ったり止んだりしていた雨も、さいわい今日は上がり、歩くのもらくちんです。

    街並みのそこかしこに「蔵」が残っているというので、ぶらぶら見て回ることにしました。

  • 駅前の工事現場では、合図の照明灯も会津の名物「起き上がりこぼし」仕様。かわいい! <br />

    駅前の工事現場では、合図の照明灯も会津の名物「起き上がりこぼし」仕様。かわいい!

  • いや〜、とってもレトロなお店や建物がいっぱい。 <br />ひたすら見ては、ついつい写真に収めてしまいます。 <br />

    いや〜、とってもレトロなお店や建物がいっぱい。
    ひたすら見ては、ついつい写真に収めてしまいます。

  • 味のあるお店の看板。 <br />

    味のあるお店の看板。

  • 変わったガラス戸のあるお店。 <br />

    変わったガラス戸のあるお店。

  • 何十年前から営業しているんだろう。 <br /><br />

    何十年前から営業しているんだろう。

  • 昔ながらの蔵があちこちに残されています。 <br /><br />

    昔ながらの蔵があちこちに残されています。

  • 蔵を改装したクラシカルな建物もたくさんあります。 <br />

    蔵を改装したクラシカルな建物もたくさんあります。

  • およよ、<br /><br />こちらは・・・NTTw

    およよ、

    こちらは・・・NTTw

  • 煉瓦造りの建物もちらほら。 <br />

    煉瓦造りの建物もちらほら。

  • こちらの信用金庫は、外観にあわせて?なんと看板まで煉瓦でアピール。 <br />たまたま看板の下を歩いてる時に、煉瓦がポロッと1枚剥げ落ちて、コントみたくアタマに直撃したら、恐怖だなぁ。。。 <br />

    こちらの信用金庫は、外観にあわせて?なんと看板まで煉瓦でアピール。
    たまたま看板の下を歩いてる時に、煉瓦がポロッと1枚剥げ落ちて、コントみたくアタマに直撃したら、恐怖だなぁ。。。

  • 喜多方にも会津若松と同様、日本酒の蔵元が数多く存在します。 <br /><br />こちらの「大和川酒造」さんにもまた、自由に見学ができる歴史館(大和川酒蔵北方風土館)がありました。 <br />

    喜多方にも会津若松と同様、日本酒の蔵元が数多く存在します。

    こちらの「大和川酒造」さんにもまた、自由に見学ができる歴史館(大和川酒蔵北方風土館)がありました。

  • 見学は無料。<br /><br />試飲は有料で、ややお値段が張るのであきらめました。 <br />

    見学は無料。

    試飲は有料で、ややお値段が張るのであきらめました。

  • しかし、日本酒ってストレートに飲む方法しか知らなかったんですが、蔵元さんではちょっと変わった飲み方の提案もあって勉強になりました。<br />「レモンの輪切りを浮かべて」とか。 <br />昨日の宮泉銘醸さんでも、濁り酒のソーダ割なんてのが試飲できて、フルーティで美味しかったなぁ。 <br />

    しかし、日本酒ってストレートに飲む方法しか知らなかったんですが、蔵元さんではちょっと変わった飲み方の提案もあって勉強になりました。
    「レモンの輪切りを浮かべて」とか。
    昨日の宮泉銘醸さんでも、濁り酒のソーダ割なんてのが試飲できて、フルーティで美味しかったなぁ。

  • ちなみにこちらのスペースは、蔵の一部を改装したホールだそう。 <br />この時は、なんと矢野顕子さんのコンサートの案内が掲示されていました。<br />おお、なんて贅沢な。<br />ラーメン食べたい。

    ちなみにこちらのスペースは、蔵の一部を改装したホールだそう。
    この時は、なんと矢野顕子さんのコンサートの案内が掲示されていました。
    おお、なんて贅沢な。
    ラーメン食べたい。

  • ということで、2時間近くたっぷり歩いたのち、この街の名物、「喜多方ラーメン」をいただくことに。 <br />喜多方ラーメンの元祖として有名なお店「源来軒」さんにおうかがいしました。 <br /><br />うーむ。これぞ「ラーメン」でしょう! <br />鶏ガラベースのあっさりスープにちぢれ麺。 <br />いっちばん好きなタイプのラーメンです。しあわせ。 <br />寒さで冷えた体にしみわたるうまさでした。<br /><br />駆け足の観光でしたが、歴史ある街並みをゆっくり眺めて、そして大好きな日本酒をたらふくいただいて(笑)、だいぶ元気になりました。 <br />まだまだ当分の間は全力疾走の日々が続きそうですが、たまにこうして息抜きしては、乗り切っていこうと思います。 <br />

    ということで、2時間近くたっぷり歩いたのち、この街の名物、「喜多方ラーメン」をいただくことに。
    喜多方ラーメンの元祖として有名なお店「源来軒」さんにおうかがいしました。

    うーむ。これぞ「ラーメン」でしょう!
    鶏ガラベースのあっさりスープにちぢれ麺。
    いっちばん好きなタイプのラーメンです。しあわせ。
    寒さで冷えた体にしみわたるうまさでした。

    駆け足の観光でしたが、歴史ある街並みをゆっくり眺めて、そして大好きな日本酒をたらふくいただいて(笑)、だいぶ元気になりました。
    まだまだ当分の間は全力疾走の日々が続きそうですが、たまにこうして息抜きしては、乗り切っていこうと思います。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP