八幡・城陽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月9日。<br />第二月曜なので成人の日です。<br />1月15日が常識だったこまには、こんな数字の日って、なんだかピンと来ませんが。<br /><br />何かイベントでも無いかな(戎さんの宵宮やし)・・・と思い、我がお膝元のはちまんさん(石清水八幡宮本宮)を覗いてくる事にしました。

成人の日のはちまんさん♪

3いいね!

2012/01/09 - 2012/01/09

567位(同エリア806件中)

0

45

こまちゃん

こまちゃんさん

1月9日。
第二月曜なので成人の日です。
1月15日が常識だったこまには、こんな数字の日って、なんだかピンと来ませんが。

何かイベントでも無いかな(戎さんの宵宮やし)・・・と思い、我がお膝元のはちまんさん(石清水八幡宮本宮)を覗いてくる事にしました。

PR

  • 日本海側の天候不順の影響で、朝から少しドンヨリしていましたが、3時頃はこんな感じに晴れていました。<br /><br />セーター姿で出掛けようとしたのですが、風邪が鼻の奥をツーーーンとつんざくような冷温でしたので、カシミアのマフラーにジャンパー羽織って、ニット帽まで被っての出動と相成りました!

    日本海側の天候不順の影響で、朝から少しドンヨリしていましたが、3時頃はこんな感じに晴れていました。

    セーター姿で出掛けようとしたのですが、風邪が鼻の奥をツーーーンとつんざくような冷温でしたので、カシミアのマフラーにジャンパー羽織って、ニット帽まで被っての出動と相成りました!

  • では、ブルーイッシュブラックメタリックのスティングレーで出発です!<br /><br />家の人たちは、寒いので日を改めて出掛けたいそうです。

    では、ブルーイッシュブラックメタリックのスティングレーで出発です!

    家の人たちは、寒いので日を改めて出掛けたいそうです。

  • 男山山道をのそのそ上がって行きます。

    男山山道をのそのそ上がって行きます。

  • 山道の駐車場手前にある石標。

    山道の駐車場手前にある石標。

  • 成人の日と言う事で、境内を区切って駐車場にしていました。<br />車が多くて、いつもの駐車場が満杯。<br />境内の方へと誘導され、停めた所は、枝垂れ桜のある記念塔の前でした。<br /><br />エジソン記念碑が直ぐ横でしたので、逆光ですがパチリ!<br />最近は、逆光好きになりましたので、こんなシチュエーションでも全く平気です。

    成人の日と言う事で、境内を区切って駐車場にしていました。
    車が多くて、いつもの駐車場が満杯。
    境内の方へと誘導され、停めた所は、枝垂れ桜のある記念塔の前でした。

    エジソン記念碑が直ぐ横でしたので、逆光ですがパチリ!
    最近は、逆光好きになりましたので、こんなシチュエーションでも全く平気です。

  • 屋台も出ています。<br /><br />関西定番の大たこ焼きなどなど。

    屋台も出ています。

    関西定番の大たこ焼きなどなど。

  • お面もしっかりありました。<br /><br />今どきのお子ちゃま、こんなの喜ぶんかいなぁ〜?

    お面もしっかりありました。

    今どきのお子ちゃま、こんなの喜ぶんかいなぁ〜?

  • いつものように時計をパチリ!<br /><br />光が入り込んじゃってて、時間がうっすらとしか見えてないやん・・・(ー&#28780;ー;

    いつものように時計をパチリ!

    光が入り込んじゃってて、時間がうっすらとしか見えてないやん・・・(ー灬ー;

  • 駐車場のレストラン建て屋に上がり、駐車場と化した境内をパチリ!

    駐車場のレストラン建て屋に上がり、駐車場と化した境内をパチリ!

  • うどん屋さんが入っていますね。<br /><br />「おしるこ券をお持ちの方、こちらの1Fで配っております〜♪」のアナウンス。<br />無い人でも買えば良いそうです。<br /><br />和風の甘いものが苦手なのでパス!

    うどん屋さんが入っていますね。

    「おしるこ券をお持ちの方、こちらの1Fで配っております〜♪」のアナウンス。
    無い人でも買えば良いそうです。

    和風の甘いものが苦手なのでパス!

  • 記念塔をパチリ!<br /><br />車を停めた所は、この画像の右側直ぐです。

    記念塔をパチリ!

    車を停めた所は、この画像の右側直ぐです。

  • おしるこを貰ってきたご夫婦が、ベンチに腰掛けて食べていました〜♪

    おしるこを貰ってきたご夫婦が、ベンチに腰掛けて食べていました〜♪

  • さて、今日は参道の奥側から入って行きました。

    さて、今日は参道の奥側から入って行きました。

  • 南総門を、遠くから望遠でパチリ!<br /><br />結構人が居ますが、もう少し多いかも・・・と思っていたのでラッキーですね。<br />お陰で男山山道が空いていました。

    南総門を、遠くから望遠でパチリ!

    結構人が居ますが、もう少し多いかも・・・と思っていたのでラッキーですね。
    お陰で男山山道が空いていました。

  • お清めをパチリ!

    お清めをパチリ!

  • 南総門。<br /><br />ガードマンさんが居ますね。

    南総門。

    ガードマンさんが居ますね。

  • コールマン鬚のおじいさん、何だか神社の仁王さんみたいですね。

    コールマン鬚のおじいさん、何だか神社の仁王さんみたいですね。

  • 本宮の境内を10mmでパチリ!<br /><br />買ってて良かった超広角レンズ〜♪・・です。

    本宮の境内を10mmでパチリ!

    買ってて良かった超広角レンズ〜♪・・です。

  • こまも先に参拝を済ませておきます。<br /><br />いつも、写真だけ撮って帰っちゃう事も・・・(罰当たりな!)

    こまも先に参拝を済ませておきます。

    いつも、写真だけ撮って帰っちゃう事も・・・(罰当たりな!)

  • 新竹の矢羽根が綺麗ですね。

    新竹の矢羽根が綺麗ですね。

  • いつものアングルでパチリ!<br /><br />初詣での時は、普段の階段は危ないので、なだらかなスロープの床板が整備されています。

    いつものアングルでパチリ!

    初詣での時は、普段の階段は危ないので、なだらかなスロープの床板が整備されています。

  • こちらも毎度の真正面アングル。

    こちらも毎度の真正面アングル。

  • 参拝客が多い方が絵になる気がしました。

    参拝客が多い方が絵になる気がしました。

  • この縁側廊下も、いつものアングルなのでパチリ!<br /><br />外側の改装は、12月中頃には何とか完了したので、今年でようやくカバーの無い画像が撮れました。

    この縁側廊下も、いつものアングルなのでパチリ!

    外側の改装は、12月中頃には何とか完了したので、今年でようやくカバーの無い画像が撮れました。

  • ここ数年間は、いつもどこかにカバーがありましたからね。

    ここ数年間は、いつもどこかにカバーがありましたからね。

  • 参拝中に気付いた龍の飾り物。<br />今年の干支とおそろいですね。<br /><br />北の参拝口には、印度風の象の像があしらわれています。

    参拝中に気付いた龍の飾り物。
    今年の干支とおそろいですね。

    北の参拝口には、印度風の象の像があしらわれています。

  • その龍は「ここ」にありました。

    その龍は「ここ」にありました。

  • 今まで気付かなかった・・・

    今まで気付かなかった・・・

  • 境内の様子を10mmでパチリ!

    境内の様子を10mmでパチリ!

  • 広域での逆光は暗かったので、順光でもパチリ!<br /><br />板床、暮れにスタンバイしたのでしょうけど、いつもながらご苦労様です。<br />毎年形が違うんですけど、特に今年は、中間部分に手摺りが有りませんでした。

    広域での逆光は暗かったので、順光でもパチリ!

    板床、暮れにスタンバイしたのでしょうけど、いつもながらご苦労様です。
    毎年形が違うんですけど、特に今年は、中間部分に手摺りが有りませんでした。

  • 100%の順光でパチリ!<br /><br />午後の撮影は、やはりこの角度がいちばんです。

    100%の順光でパチリ!

    午後の撮影は、やはりこの角度がいちばんです。

  • こんなのも好きですが・・・(^&#28780;^v

    こんなのも好きですが・・・(^灬^v

  • 絵馬。<br /><br />合格祈願が多いですね♪<br />ガンバレ〜!

    絵馬。

    合格祈願が多いですね♪
    ガンバレ〜!

  • おみくじは、今度家族と来た時に引こうと思ってパスしました。<br />

    おみくじは、今度家族と来た時に引こうと思ってパスしました。

  • 御神木の周りに設けられた針金に巻き付けてあります。

    御神木の周りに設けられた針金に巻き付けてあります。

  • こまはいつも持って帰ってからゆっくり見るのですが、御利益半減するのかな?

    こまはいつも持って帰ってからゆっくり見るのですが、御利益半減するのかな?

  • では、そろそろ帰るとしましょう。<br />

    では、そろそろ帰るとしましょう。

  • 帰りは、いつもの所から戻ります。

    帰りは、いつもの所から戻ります。

  • この先には、いつも走井餅の屋台が出ています。

    この先には、いつも走井餅の屋台が出ています。

  • 階段と影が面白くてパチリ!

    階段と影が面白くてパチリ!

  • ほら♪<br /><br />こちらもいつもご苦労様です。<br /><br />こんな地味な所でなく、レストランの所に出したらダメなんでしょうかね?<br /><br />なんだか、昔ながらの姑息な派閥(癒着などなど)が有るような感じがします・・・。

    ほら♪

    こちらもいつもご苦労様です。

    こんな地味な所でなく、レストランの所に出したらダメなんでしょうかね?

    なんだか、昔ながらの姑息な派閥(癒着などなど)が有るような感じがします・・・。

  • 国旗を取り忘れていました♪<br /><br />少ないと言えど車は多いので、国旗は停めた車の真ん前なのに、うっかり見逃していましたね。

    国旗を取り忘れていました♪

    少ないと言えど車は多いので、国旗は停めた車の真ん前なのに、うっかり見逃していましたね。

  • 駐車場内が「一方通行」に規制されているので、こんなコースで戻って行きます。<br /><br />普段は殆ど通りませんので、地元のこまでも手探り感覚でした。

    駐車場内が「一方通行」に規制されているので、こんなコースで戻って行きます。

    普段は殆ど通りませんので、地元のこまでも手探り感覚でした。

  • あっと言う間に下山。<br /><br />いつもの駐禁車両は相変わらずです・・・<br /><br />「とまれ」の道路標示がある所に停められた車が、「駐車禁止にならない」って、どういうことなんでしょうね。<br /><br />モラルの欠片もありゃしない。<br />日本の警察も落ちたものです・・・

    あっと言う間に下山。

    いつもの駐禁車両は相変わらずです・・・

    「とまれ」の道路標示がある所に停められた車が、「駐車禁止にならない」って、どういうことなんでしょうね。

    モラルの欠片もありゃしない。
    日本の警察も落ちたものです・・・

  • ビオラの合唱〜♪に出迎えて貰って帰宅です。<br />車が砂埃で汚れたので、軽く払って車庫に入れました。<br /><br /><br />世の中では、新成人の人たちが抱負を語っている頃でしょうね。<br /><br />

    ビオラの合唱〜♪に出迎えて貰って帰宅です。
    車が砂埃で汚れたので、軽く払って車庫に入れました。


    世の中では、新成人の人たちが抱負を語っている頃でしょうね。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

八幡・城陽の人気ホテルランキング

PAGE TOP