レ・ボー=ド=プロヴァンス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さて、旅の3日目。早くも後半戦だ。<br /><br />2泊お世話になったアヴィニョンの宿を午前9時に出発。<br />きょうは30キロ南のアルルまで、寄り道しながら走る。<br />なにしろフランスでの運転は初体験だ。いわば処女地であって、移動距離は短いに越したことはない。<br /><br />きょうはゴッホの入院していた修道院、それから「鷹の村」のひとつレ・ボーを訪ねる予定だ。

なんちゃってプロヴァンス・レ・ボーでトフに遭遇する

12いいね!

2011/12/23 - 2011/12/23

7位(同エリア20件中)

旅行記グループ なんちゃってプロヴァンス

0

11

鯨の味噌汁

鯨の味噌汁さん

さて、旅の3日目。早くも後半戦だ。

2泊お世話になったアヴィニョンの宿を午前9時に出発。
きょうは30キロ南のアルルまで、寄り道しながら走る。
なにしろフランスでの運転は初体験だ。いわば処女地であって、移動距離は短いに越したことはない。

きょうはゴッホの入院していた修道院、それから「鷹の村」のひとつレ・ボーを訪ねる予定だ。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
エアトリ

PR

  • 中学生のとき。美術のヨシオカ先生は、ゴッホについてこんなことを教えてくれた。<br /><br />「それまでの時代、絵というのは、弟子を使って部屋にこもり、何ヶ月もかけて描くものだった。<br /> が、ゴッホはリヤカーで郊外に出て行き、お日様の下で、絵を描いたんだ。<br /> そんな絵は、当時、売れるわけがなかったんだよ」<br /><br />それ以来、鯨にとってゴッホは「リヤカーを引っ張って麦藁帽子で絵を描くヒト」として記憶されている。<br /><br />ゴッホが住んだ町、サン・レミ・ド・プロヴァンスを見て。<br />2キロほど南の、修道院へとクルマを走らせる。<br /><br />「あ。見覚えある、この風景」<br /><br />という景色があちこちにある。<br />ゴッホがいつも描いていた岩山。糸杉。麦畑。そしてオリーブ畑。<br />

    中学生のとき。美術のヨシオカ先生は、ゴッホについてこんなことを教えてくれた。

    「それまでの時代、絵というのは、弟子を使って部屋にこもり、何ヶ月もかけて描くものだった。
     が、ゴッホはリヤカーで郊外に出て行き、お日様の下で、絵を描いたんだ。
     そんな絵は、当時、売れるわけがなかったんだよ」

    それ以来、鯨にとってゴッホは「リヤカーを引っ張って麦藁帽子で絵を描くヒト」として記憶されている。

    ゴッホが住んだ町、サン・レミ・ド・プロヴァンスを見て。
    2キロほど南の、修道院へとクルマを走らせる。

    「あ。見覚えある、この風景」

    という景色があちこちにある。
    ゴッホがいつも描いていた岩山。糸杉。麦畑。そしてオリーブ畑。

  • 修道院はサン・レミ・ド・プロヴァンスの町の南。<br />街道筋にひっそりという感じでたたずんでいた。<br />例によってお客さんはわれわれだけ。<br />ポカポカ陽気で、風もない。<br /><br />院内には、ゴッホの複製画があちこちに展示されている。<br />入り口には、やせぎすで、ヒマワリを持ったゴッホの銅像もある。<br />うつむいて元気がなさそうだ。<br /><br />

    修道院はサン・レミ・ド・プロヴァンスの町の南。
    街道筋にひっそりという感じでたたずんでいた。
    例によってお客さんはわれわれだけ。
    ポカポカ陽気で、風もない。

    院内には、ゴッホの複製画があちこちに展示されている。
    入り口には、やせぎすで、ヒマワリを持ったゴッホの銅像もある。
    うつむいて元気がなさそうだ。

  • 保存されている「ゴッホの病室」から庭を見る。<br /><br />こんな絵、あったような気がする。

    保存されている「ゴッホの病室」から庭を見る。

    こんな絵、あったような気がする。

  • こんな絵も、確か、あったような気が。

    こんな絵も、確か、あったような気が。

  • 窓には鉄格子がはまっていた。<br />ゴッホの部屋の窓にはなかったけど、取り外したのかな。<br /><br />あの窓から乾いた空を見上げていたんだろうな。<br /><br />浮世絵にあこがれて、日本にもあこがれて。

    窓には鉄格子がはまっていた。
    ゴッホの部屋の窓にはなかったけど、取り外したのかな。

    あの窓から乾いた空を見上げていたんだろうな。

    浮世絵にあこがれて、日本にもあこがれて。

  • すぐ南に、やはり「鷹の村」レ・ボーがある。<br />標識を確認しながら近づくと、遠くに村が見えてくる。<br />岩山の上に、家と砦がみっちりあつまってる。

    すぐ南に、やはり「鷹の村」レ・ボーがある。
    標識を確認しながら近づくと、遠くに村が見えてくる。
    岩山の上に、家と砦がみっちりあつまってる。

  • 駐車場にクルマを入れて、坂道を上がっていく。料金5ユーロ。<br /><br />途中にある交番は、石灰岩をくりぬいた作りだ。なんだかすごい。<br />警備兵の詰め所を、そのまま使っているのかもしれない。

    駐車場にクルマを入れて、坂道を上がっていく。料金5ユーロ。

    途中にある交番は、石灰岩をくりぬいた作りだ。なんだかすごい。
    警備兵の詰め所を、そのまま使っているのかもしれない。

  • 平地はいくらもあるのに、なんでまた、こんな水もなさそうな山頂に。<br />中世ってのは、ホント、大変な時代だったんだナと思う。<br />今は、城も町並みもきっちり整備されている。<br />シーズンオフだけど、観光客はそこそこ多い。団体さんのバスも入っている。<br />

    平地はいくらもあるのに、なんでまた、こんな水もなさそうな山頂に。
    中世ってのは、ホント、大変な時代だったんだナと思う。
    今は、城も町並みもきっちり整備されている。
    シーズンオフだけど、観光客はそこそこ多い。団体さんのバスも入っている。

  • 山頂のトリデには、中世の武器「投石器」「門破壊戦車」などが再現され、置かれていた。<br />仕える領主が違えば、隣村であっても殺しあわなければならなかった時代。

    山頂のトリデには、中世の武器「投石器」「門破壊戦車」などが再現され、置かれていた。
    仕える領主が違えば、隣村であっても殺しあわなければならなかった時代。

  • この旗の下で村人は結束し、たたかったわけだ。<br />なんだか日本の戦国時代を思い出す。<br />鯨のふるさとのエチゴでも、「ご先祖は、上杉謙信について川中島まで行った」という、由緒正しいお百姓のご近所さんがいる。<br />その家では、簡素な鎧が、床の間に鎮座していたっけ。<br /><br />まったく「変われば変わるほどいよいよ同じ」とはよく言ったものだと思う。<br />

    この旗の下で村人は結束し、たたかったわけだ。
    なんだか日本の戦国時代を思い出す。
    鯨のふるさとのエチゴでも、「ご先祖は、上杉謙信について川中島まで行った」という、由緒正しいお百姓のご近所さんがいる。
    その家では、簡素な鎧が、床の間に鎮座していたっけ。

    まったく「変われば変わるほどいよいよ同じ」とはよく言ったものだと思う。

  • 村のレストランで、ド安目のランチをとっていると、隣にすわったフランス人夫妻が、英語でいろいろと話しかけてきた。<br />コートダジュールからだという。<br /><br />「この店はトフが名物だ。サラダにするんだ」<br /><br />なんだなんだトフって。<br /><br />「なんだ、トフを知らないのか。日本のヘルシーフードだ」<br /><br />よーく聞いたら、豆腐のことだった。<br />メニューを見ると、なるほど、トフサラダ、なんてのが載ってるではないか。<br />なんだか白木屋かワタミにいる気分なのであった。<br />

    村のレストランで、ド安目のランチをとっていると、隣にすわったフランス人夫妻が、英語でいろいろと話しかけてきた。
    コートダジュールからだという。

    「この店はトフが名物だ。サラダにするんだ」

    なんだなんだトフって。

    「なんだ、トフを知らないのか。日本のヘルシーフードだ」

    よーく聞いたら、豆腐のことだった。
    メニューを見ると、なるほど、トフサラダ、なんてのが載ってるではないか。
    なんだか白木屋かワタミにいる気分なのであった。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP