熱海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前子供が小さい頃、家族会で毎年熱海の温泉で、1泊していたが、その頃数回古屋旅館を利用してようである。ようである、という言い方は、当方家族は暫らく沖縄に居住していて、その当方不在の数年間に、この旅館に2−3回泊まったとのことである。<br /><br />今回奇しくも姉の喜寿のお祝いにこの旅館に招待され、泊まることになった。土日の休日、一人1泊3万円からもする旅館は、こういう催しでもないと、中々泊まるようなこともない。近代的な名称の「ホテル」と言わずに古風な「旅館」と今もなお使っているのが奥床しい。<br /><br />さてこの「古屋旅館」、名前の通りに古い旅館で、創業は何と1806年、江戸時代半ばの文化文政の頃で、今から200年以上も前のことである。多分熱海で一番古い旅館かと思うが、案内書にもどこにもその点が触れられていないから、そうでないかも知れない。<br /><br />今日はこうした老舗旅館に泊まれることは稀なことである。折角のこうした機会でもあり、この旅館のことを記録に留めて置く。<br /><br /><br />

熱海「古屋旅館」に泊まる(1)。

2いいね!

2011/10/29 - 2011/10/30

2634位(同エリア3002件中)

0

11

ちゃお

ちゃおさん

以前子供が小さい頃、家族会で毎年熱海の温泉で、1泊していたが、その頃数回古屋旅館を利用してようである。ようである、という言い方は、当方家族は暫らく沖縄に居住していて、その当方不在の数年間に、この旅館に2−3回泊まったとのことである。

今回奇しくも姉の喜寿のお祝いにこの旅館に招待され、泊まることになった。土日の休日、一人1泊3万円からもする旅館は、こういう催しでもないと、中々泊まるようなこともない。近代的な名称の「ホテル」と言わずに古風な「旅館」と今もなお使っているのが奥床しい。

さてこの「古屋旅館」、名前の通りに古い旅館で、創業は何と1806年、江戸時代半ばの文化文政の頃で、今から200年以上も前のことである。多分熱海で一番古い旅館かと思うが、案内書にもどこにもその点が触れられていないから、そうでないかも知れない。

今日はこうした老舗旅館に泊まれることは稀なことである。折角のこうした機会でもあり、この旅館のことを記録に留めて置く。


同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円

PR

  • 久し振りに降り立った熱海駅前。MOA美術館には確か仁清の国宝のy壺が展示されていたと思ったが・・

    久し振りに降り立った熱海駅前。MOA美術館には確か仁清の国宝のy壺が展示されていたと思ったが・・

  • 駅前の足湯に浸かる人々。

    駅前の足湯に浸かる人々。

  • 足湯の温泉。

    足湯の温泉。

  • 芥川龍之介の小説にも出て来る軽便鉄道が飾ってある。

    芥川龍之介の小説にも出て来る軽便鉄道が飾ってある。

  • 駅前から眺める伊豆山方向の山並み。

    駅前から眺める伊豆山方向の山並み。

  • 古屋旅館の古風な屋形門。

    古屋旅館の古風な屋形門。

  • これは実はそれ程古いものでもなく、黒沢明監督の映画「影武者」で使用された武田館の屋形門を移築したそうな。

    これは実はそれ程古いものでもなく、黒沢明監督の映画「影武者」で使用された武田館の屋形門を移築したそうな。

  • 部屋の間取りは二間あって充分広い。

    部屋の間取りは二間あって充分広い。

  • 窓の外には熱海城が望遠できた。

    窓の外には熱海城が望遠できた。

  • さて早速お風呂に行こう。

    さて早速お風呂に行こう。

  • 漆、螺鈿細工のエレベーターに乗って・・。

    漆、螺鈿細工のエレベーターに乗って・・。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP