奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東大寺ミュージアムは10月10日(月)の体育の日にオープン、そして興福寺北円堂は8日(土)に特別公開が始まっています。<br /><br />この二箇所は、早いうちに行ってみようと思っていた場所です。<br /><br />今日この晴れの日、早速行ってみました。<br /><br />東大寺ミュージアムを見て、興福寺北円堂を見て、すばらしい仏像を拝むことができました。<br /><br />そうなると勢いで、興福寺東金堂そしてさらに興福寺国宝館へ。<br /><br />すばらしい仏像にたくさん出会った奈良路でした。<br /><br />【写真は、東大寺ミュージアムに入ったところを撮ったものです。】

東大寺ミュージアムと興福寺北円堂へ

44いいね!

2011/10/20 - 2011/10/20

708位(同エリア5446件中)

6

36

のーとくん

のーとくんさん

東大寺ミュージアムは10月10日(月)の体育の日にオープン、そして興福寺北円堂は8日(土)に特別公開が始まっています。

この二箇所は、早いうちに行ってみようと思っていた場所です。

今日この晴れの日、早速行ってみました。

東大寺ミュージアムを見て、興福寺北円堂を見て、すばらしい仏像を拝むことができました。

そうなると勢いで、興福寺東金堂そしてさらに興福寺国宝館へ。

すばらしい仏像にたくさん出会った奈良路でした。

【写真は、東大寺ミュージアムに入ったところを撮ったものです。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 車を停めた登大路観光駐車場(南)からみた県庁の上には下弦の月が。

    車を停めた登大路観光駐車場(南)からみた県庁の上には下弦の月が。

  • 駐車場の北側の道をあるいて国道369号線を渡ります。<br />渡ったその道から南大門の屋根と若草山を見ることができます。

    駐車場の北側の道をあるいて国道369号線を渡ります。
    渡ったその道から南大門の屋根と若草山を見ることができます。

  • そのまま道なりに歩いて行くと、南大門と大仏殿の間に出てきます。<br />そこから撮った南大門です。

    そのまま道なりに歩いて行くと、南大門と大仏殿の間に出てきます。
    そこから撮った南大門です。

  • ちょっと南大門側に戻ると、東大寺ミュージアムがあります。

    ちょっと南大門側に戻ると、東大寺ミュージアムがあります。

  • 東大寺ミュージアムの入り口近くには、東大寺ミュージアム開館記念のポスターが貼ってあります。<br />ポスターで見ると(正面からの)不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)かなりきびしいお顔をしていますが、中に入ってみると下から見ることになるのですが、ふっくらした優しいお顔になります。<br />すばらしい仏様ですね。<br />全体の展示としては、ちょっともの足らないような気がします。<br />ついつい興福寺国宝館と比べてしまうからなのでしょうか、仏像がすくないからなのでしょうか。

    東大寺ミュージアムの入り口近くには、東大寺ミュージアム開館記念のポスターが貼ってあります。
    ポスターで見ると(正面からの)不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)かなりきびしいお顔をしていますが、中に入ってみると下から見ることになるのですが、ふっくらした優しいお顔になります。
    すばらしい仏様ですね。
    全体の展示としては、ちょっともの足らないような気がします。
    ついつい興福寺国宝館と比べてしまうからなのでしょうか、仏像がすくないからなのでしょうか。

  • 展示室をでると、そこには葉風泰夢(ハーフタイム)という喫茶コーナーがあります。

    展示室をでると、そこには葉風泰夢(ハーフタイム)という喫茶コーナーがあります。

  • 南大門が見えるところに席をとりました。

    南大門が見えるところに席をとりました。

  • 東の月セットをたのみました。<br />ここにしかない「東の月」には次のような説明が。<br />「東大寺の美しい伽藍の上に耀く三日月をイメージいたしました。蓮根餅入りの北海道産小麦の餡と香ばしいカステラとの絶妙なバランスをお楽しみください。」<br />おいしいお菓子です。<br />またオリジナルハーブティーは、シルクロードブレンドで甘草,桂心、乾姜、ハッカがブレンドされていて、とっても飲みやすいお茶です。

    東の月セットをたのみました。
    ここにしかない「東の月」には次のような説明が。
    「東大寺の美しい伽藍の上に耀く三日月をイメージいたしました。蓮根餅入りの北海道産小麦の餡と香ばしいカステラとの絶妙なバランスをお楽しみください。」
    おいしいお菓子です。
    またオリジナルハーブティーは、シルクロードブレンドで甘草,桂心、乾姜、ハッカがブレンドされていて、とっても飲みやすいお茶です。

  • 東大寺ミュージアムを出て、大仏殿の方に歩いていきます。

    東大寺ミュージアムを出て、大仏殿の方に歩いていきます。

  • 鏡池に映る大仏殿を見ながら法華堂(三月堂)方に歩いていきます。<br />今回は、大仏さまにはお会いしないことにしました。

    鏡池に映る大仏殿を見ながら法華堂(三月堂)方に歩いていきます。
    今回は、大仏さまにはお会いしないことにしました。

  • 手向山八幡宮の前では、小学生の図画の時間でしょうか、写生する生徒がいます。

    手向山八幡宮の前では、小学生の図画の時間でしょうか、写生する生徒がいます。

  • 手向山八幡宮の手水は、狛犬になっています。

    手向山八幡宮の手水は、狛犬になっています。

  • 手向山八幡宮の拝殿です。

    手向山八幡宮の拝殿です。

  • 法華堂(三月堂)が見えてきました。<br />残念ながら8月1日から修理のため拝観停止中です。

    法華堂(三月堂)が見えてきました。
    残念ながら8月1日から修理のため拝観停止中です。

  • 二月堂も、工事中です。

    二月堂も、工事中です。

  • 反対側を見ると、女子高生でしょうか法華堂の説明を聞いています。

    反対側を見ると、女子高生でしょうか法華堂の説明を聞いています。

  • 二月堂は、階段の下から覗くだけにします。

    二月堂は、階段の下から覗くだけにします。

  • 二月堂から大仏殿の方に下りていきます。

    二月堂から大仏殿の方に下りていきます。

  • 大仏殿から鐘楼の方に上る階段です。<br />この階段も見るだけで、南大門の方に向かいます。

    大仏殿から鐘楼の方に上る階段です。
    この階段も見るだけで、南大門の方に向かいます。

  • 南大門に来ました。

    南大門に来ました。

  • なにか威厳のある鹿にめぐり合いました。<br />じっとこちらを見ていたのですが、カメラを構えて近づくと、ゆっくり歩き始めてしまいました。

    なにか威厳のある鹿にめぐり合いました。
    じっとこちらを見ていたのですが、カメラを構えて近づくと、ゆっくり歩き始めてしまいました。

  • 次に目指した、奈良ホテルです。

    次に目指した、奈良ホテルです。

  • 奈良ホテルに行く道から見た旧大乗院庭園です。<br />大乗院は、明治維新まで最高の格式を誇った門跡寺院で、庭園は平安末期に造営されました。

    奈良ホテルに行く道から見た旧大乗院庭園です。
    大乗院は、明治維新まで最高の格式を誇った門跡寺院で、庭園は平安末期に造営されました。

  • 奈良ホテルです。

    奈良ホテルです。

  • 奈良ホテルのレストランからの風景です。<br />興福寺の五重塔を見ることができます。

    奈良ホテルのレストランからの風景です。
    興福寺の五重塔を見ることができます。

  • ミックスサンドを注文しました。

    ミックスサンドを注文しました。

  • 奈良ホテルのフロント付近です。

    奈良ホテルのフロント付近です。

  • フロントの前には、こんなものが。<br />建設当時からあったみたいです。

    フロントの前には、こんなものが。
    建設当時からあったみたいです。

  • 猿沢池に映る、興福寺五重塔です。

    猿沢池に映る、興福寺五重塔です。

  • 興福寺、まずは特別公開の三重塔へ行きます。

    興福寺、まずは特別公開の三重塔へ行きます。

  • 三重塔から見た南円堂です。

    三重塔から見た南円堂です。

  • 南円堂の右近の橘、たくさんの実をつけています。

    南円堂の右近の橘、たくさんの実をつけています。

  • 五重塔、青空と雲と、よくあっていますね。

    五重塔、青空と雲と、よくあっていますね。

  • 特別公開の北円堂です。<br />やっぱりこの中の仏像はすばらしい。<br />国宝の弥勒菩薩坐像、本当に運慶の最高傑作のひとつですね。<br />そのお顔の凛々しさ、いかにも56億7千万年後の世界について思いをめぐらせているご様子です。

    特別公開の北円堂です。
    やっぱりこの中の仏像はすばらしい。
    国宝の弥勒菩薩坐像、本当に運慶の最高傑作のひとつですね。
    そのお顔の凛々しさ、いかにも56億7千万年後の世界について思いをめぐらせているご様子です。

  • 東金堂と五重塔、ああやっぱり東金堂も国宝館も見なくちゃぁ。<br />東大寺ミュージアムそして北円堂の仏像に触発され、そんな気になってしましました。<br />東金堂の薬師如来坐像をはじめとする仏像群、いいですねぇ。

    東金堂と五重塔、ああやっぱり東金堂も国宝館も見なくちゃぁ。
    東大寺ミュージアムそして北円堂の仏像に触発され、そんな気になってしましました。
    東金堂の薬師如来坐像をはじめとする仏像群、いいですねぇ。

  • いよいよ国宝館です。<br />国宝館のなかは、すばらしいものが凝縮された空間ですね。<br />有名な阿修羅像もですが、その空間の中心に立つ千手観音菩薩像は、表現を越えたすばらしさ。<br />やっぱり、ここに入って良かったです。<br /><br />(おしまい)

    いよいよ国宝館です。
    国宝館のなかは、すばらしいものが凝縮された空間ですね。
    有名な阿修羅像もですが、その空間の中心に立つ千手観音菩薩像は、表現を越えたすばらしさ。
    やっぱり、ここに入って良かったです。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • やまいもさん 2011/10/28 14:23:09
    こんにちは^^
    ノートさんのこの記事を見て行きたいと思いながら、なかなか行けず
    明日やっといけそうです。
    興福寺は我が家も大好きです^^
    東大寺ミュージアムまでいけるといいのですが・・

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2011/10/29 06:43:45
    RE: こんにちは^^
    やまいもさん

    おはようございます。

    書き込みありがとうございます。

    興福寺、本日行かれるのですね。
    天気もいいし、最高の日和になりそう。

    秋の奈良、存分に楽しんでくださいね。

     のーとくん
  • ゆうこママさん 2011/10/22 16:41:54
    東大寺ミュージアム
    こんにちは。
    先日この旅行記を拝見させていただいたのですが、また来てしまいました。
    いいないいな。
    ミュージアムの様子をあちこちから耳にし、行きたい気持ちがつのります。

    東大寺、興福寺は選りすぐりの仏像が集まる特別な場所。
    そんな場所へ愛車で一走り、ああうらやましい。

    ステキなティータイムも楽しまれたようでなによりです。
    散策にあわせて様々なポイントのお写真があるので、今のあの界隈の様子がよく分かりました。


    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2011/10/23 11:32:31
    RE: 東大寺ミュージアム
    ゆうこママさん

    こんにちは。

    > 先日この旅行記を拝見させていただいたのですが、また来てしまいました。
    再度おこしいただき、ありがとうございます。

    > いいないいな。
    > ミュージアムの様子をあちこちから耳にし、行きたい気持ちがつのります。

    ミュージアムにも国宝館にも、ぜひいらしてくださいね。

    > 東大寺、興福寺は選りすぐりの仏像が集まる特別な場所。
    > そんな場所へ愛車で一走り、ああうらやましい。

    本当にすばらしい仏像が集まっていますね。
    旅行記を書く際、その良さを表す適切な言葉がほしいなぁと、語彙の少なさを、痛感しておりました。
    たしかに、それらのよさに触れると、気軽にこれる状況に、なにか幸せ感をおぼえてしまします。

    > ステキなティータイムも楽しまれたようでなによりです。
    > 散策にあわせて様々なポイントのお写真があるので、今のあの界隈の様子がよく分かりました。
    写真から、雰囲気が伝わったのであれば、うれしい限りです。

     のーとくん
  • ガブリエラさん 2011/10/21 00:31:37
    ニアミスだったんですね♪
    のーとくんさん☆

    こんばんは!

    今日、東大寺ミュージアムに行かれたんですね!
    私は、午前中(10時頃)行きました。
    しかも、登大路駐車場に停めていきましたよ〜♪

    母と行ったのですが、二月堂に先週行って工事中だった、ということで、あとはならまちとかブラブラして、帰ってしまいました。1時には、駐車場を出たので、入れ違いくらいでしょうか?!

    ガブリエラ

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2011/10/21 07:04:37
    RE: ニアミスだったんですね♪
    ガブリエラさん

    おはようございます。

    ほんとうにニアミスですね。
    東大寺ミュージアムを含むその辺りには、10時過ぎから11時前までいたので、ひょっとするとすれ違っていたかもしれませんね。
    オリンパス・ペン(E−P1)のストラップを延長させて、肩からかけていたのが、のーとくんです。

    良い日和の奈良、良い散策をされたことでしょうね。

    のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP