ポルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マドリードから行ったポルト週末旅行<br />(1)http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10611535/<br />(2)http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10612023/<br /><br />日本から来た小学校時代の友人は、<br />日曜日早朝にミラノ経由で東京への帰路につきました。<br /><br />ポルト2日目は夫と2人で散策します。<br /><br />とにかく色々と楽しいものに出くわした1日になりました。<br />古切手コイン市からはじまって、鳥市、手作り雑貨市。<br /><br />そして、花嫁集団!! 花婿なしで30人程<br />2度ポルト街中で鉢合わせました。 <br />これは一体何だったんだろう?<br /><br />最後の食事は、ポルト郷土料理を試してみました。

週末は ちょっとそこまで ポルトまで (3)

15いいね!

2011/09/24 - 2011/09/25

394位(同エリア1110件中)

3

75

MILFLORES

MILFLORESさん

マドリードから行ったポルト週末旅行
(1)http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10611535/
(2)http://4travel.jp/traveler/milflores/album/10612023/

日本から来た小学校時代の友人は、
日曜日早朝にミラノ経由で東京への帰路につきました。

ポルト2日目は夫と2人で散策します。

とにかく色々と楽しいものに出くわした1日になりました。
古切手コイン市からはじまって、鳥市、手作り雑貨市。

そして、花嫁集団!! 花婿なしで30人程
2度ポルト街中で鉢合わせました。 
これは一体何だったんだろう?

最後の食事は、ポルト郷土料理を試してみました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0

PR

  • 朝7時にはチェックアウトを済ませて空港へ向かった友人は、朝食を取っている時間もなかった。<br /><br />友人をボリャオン駅まで見送った後、もうひと寝入りして、10時近くに朝食を取りに下りた。<br /><br />ここが前夜貸し切りになってて我々は入れなかったレストラン。<br />前夜はこの下のものすごく質素なサロンで食べた。

    朝7時にはチェックアウトを済ませて空港へ向かった友人は、朝食を取っている時間もなかった。

    友人をボリャオン駅まで見送った後、もうひと寝入りして、10時近くに朝食を取りに下りた。

    ここが前夜貸し切りになってて我々は入れなかったレストラン。
    前夜はこの下のものすごく質素なサロンで食べた。

  • 朝食ビュッフェは宿泊料金内に含まれていました。<br /><br />でも種類はとても少ない。<br /><br />

    朝食ビュッフェは宿泊料金内に含まれていました。

    でも種類はとても少ない。

  • チェックアウトを済ませて、夕方まで荷物を預かってもらいます。<br /><br />グランデ・ホテル・ド・ポルト<br />GRANDE HOTEL DO PORTO <br />http://www.grandehotelporto.com/pt/<br /><br />立地は抜群です。<br /><br />空港からの移動も楽<br />歴史地区にも歩いて行ける距離<br /><br />建物は古いけれど部屋は改修してあって<br />ベッドも寝具も新しくて心地良かったです。

    チェックアウトを済ませて、夕方まで荷物を預かってもらいます。

    グランデ・ホテル・ド・ポルト
    GRANDE HOTEL DO PORTO
    http://www.grandehotelporto.com/pt/

    立地は抜群です。

    空港からの移動も楽
    歴史地区にも歩いて行ける距離

    建物は古いけれど部屋は改修してあって
    ベッドも寝具も新しくて心地良かったです。

  • 日曜朝のサンタ・カタリーナ通りは人通りも少なく静かでした。<br /><br />昨日の賑わいが嘘のようです。

    日曜朝のサンタ・カタリーナ通りは人通りも少なく静かでした。

    昨日の賑わいが嘘のようです。

  • 昨日1日中持ち歩いていた地図が破れてしまったので、もうひとつもらいにジョアン1世広場の観光案内所に向かいました。<br /><br />ジョアン1世広場に着いたら、その1辺のアーケード下におじさん達がたくさんいる。

    昨日1日中持ち歩いていた地図が破れてしまったので、もうひとつもらいにジョアン1世広場の観光案内所に向かいました。

    ジョアン1世広場に着いたら、その1辺のアーケード下におじさん達がたくさんいる。

  • 古切手・古コイン市でした。<br /><br />そう言えば、ミラノでも日曜日の朝に同じ様な市に鉢合ったな。<br /><br />こういう市は日曜朝に出る所が多いのでしょうが、こちらはその存在も市が出る場所も把握している訳じゃないのに、こうしてたまたま出会ってしまう。<br /><br /><br /><br />

    古切手・古コイン市でした。

    そう言えば、ミラノでも日曜日の朝に同じ様な市に鉢合ったな。

    こういう市は日曜朝に出る所が多いのでしょうが、こちらはその存在も市が出る場所も把握している訳じゃないのに、こうしてたまたま出会ってしまう。



  • 古コイン売ってる方

    古コイン売ってる方

  • 古いサッカーの試合のチケットなんかも売っていました。<br /><br />古いですよー<br />1944年8月のチケットがありました。

    古いサッカーの試合のチケットなんかも売っていました。

    古いですよー
    1944年8月のチケットがありました。

  • リベルダーデ広場に出ました。<br /><br />ペドロ4世像とその奥の市庁舎

    リベルダーデ広場に出ました。

    ペドロ4世像とその奥の市庁舎

  • なんだなんだ!<br /><br />花嫁がたくさん!<br /><br />

    なんだなんだ!

    花嫁がたくさん!

  • ウェディングドレスメーカーの撮影会か何かでしょうか。<br />体型がまちまちな素人モデルさんばかりのようです。<br /><br />彼女達はサン・ベント駅の方へ行きました。<br />

    ウェディングドレスメーカーの撮影会か何かでしょうか。
    体型がまちまちな素人モデルさんばかりのようです。

    彼女達はサン・ベント駅の方へ行きました。

  • 私たちは、クレリゴス教会へ向かいます。

    私たちは、クレリゴス教会へ向かいます。

  • Torre dos Clerigos クレリゴス教会の塔<br /><br />高さ76メートルでポルトガルで一番高い塔だそうです。<br /><br />登るのに2ユーロ払います。<br /><br />階段は225段

    Torre dos Clerigos クレリゴス教会の塔

    高さ76メートルでポルトガルで一番高い塔だそうです。

    登るのに2ユーロ払います。

    階段は225段

  • 狭い階段を降りる人と譲り合い<br />フーフー言いながら上がり切ると、<br />この景色が広がっています。<br /><br />上がってきて良かった!<br /><br />ドウロ河の方角です。<br />左上にカテドラルが写っています。

    イチオシ

    狭い階段を降りる人と譲り合い
    フーフー言いながら上がり切ると、
    この景色が広がっています。

    上がってきて良かった!

    ドウロ河の方角です。
    左上にカテドラルが写っています。

  • クレリゴス教会の屋根が真下に見えます。

    クレリゴス教会の屋根が真下に見えます。

  • こっちは大西洋の方向

    こっちは大西洋の方向

  • なんか市が出ているようです。<br /><br />後で行ってみよう!

    なんか市が出ているようです。

    後で行ってみよう!

  • ところで、塔の展望台はこんなに狭いんです。<br /><br />すれ違うのが大変。

    ところで、塔の展望台はこんなに狭いんです。

    すれ違うのが大変。

  • しかも、石柵の下部は小柄な人なら頭も体も通り抜けられるくらい間があいています。<br /><br />柵が高いのでチビな私は景色を見るのにどうしてもしゃがんでこの合間からでないとよく見られない。<br />そうすると落ちそうで結構怖い。

    しかも、石柵の下部は小柄な人なら頭も体も通り抜けられるくらい間があいています。

    柵が高いのでチビな私は景色を見るのにどうしてもしゃがんでこの合間からでないとよく見られない。
    そうすると落ちそうで結構怖い。

  • クレリゴス教会内部も見られます。<br /><br />円形のこじんまりした教会です。

    クレリゴス教会内部も見られます。

    円形のこじんまりした教会です。

  • 上から見た市場がある方へ行きます。<br /><br />ポルトらしくアズレージョで装飾された建物。

    上から見た市場がある方へ行きます。

    ポルトらしくアズレージョで装飾された建物。

  • 鳥市でした。<br /><br />ピーチクパーチク <br />広場中に鳥の鳴き声が響いています。

    鳥市でした。

    ピーチクパーチク 
    広場中に鳥の鳴き声が響いています。

  • 色々と売っています。<br /><br />一番安いのはセキセイインコで5ユーロ

    色々と売っています。

    一番安いのはセキセイインコで5ユーロ

  • ツガイで売ってる<br /><br />巣も付いてすぐに繁殖できるようになってる。

    ツガイで売ってる

    巣も付いてすぐに繁殖できるようになってる。

  • あ、見つかっちゃった!<br />私、逃亡中のコザクラインコです。<br /><br />手乗りなんで20ユーロです。

    あ、見つかっちゃった!
    私、逃亡中のコザクラインコです。

    手乗りなんで20ユーロです。

  • この辺りはどっしりした石の建物が多い。

    この辺りはどっしりした石の建物が多い。

  • 17−19世紀<br />のポルトの典型的な建物<br />

    17−19世紀
    のポルトの典型的な建物

  • ポルトの風景などが描かれたアズレージョ

    ポルトの風景などが描かれたアズレージョ

  • カラフルな家々

    カラフルな家々

  • ポルトガルらしい光景

    ポルトガルらしい光景

  • イチオシ

  • 河辺に降りる階段がありました。<br /><br />片側は城壁で片側には家が並んでいます。<br />家を出るとどっちに出ても階段ってちょっと嫌かも。<br /><br />買い物や引っ越しなど大変だろうなー<br /><br />(夫撮影)

    河辺に降りる階段がありました。

    片側は城壁で片側には家が並んでいます。
    家を出るとどっちに出ても階段ってちょっと嫌かも。

    買い物や引っ越しなど大変だろうなー

    (夫撮影)

  • サン・フランシスコ教会の前まで来ました。

    サン・フランシスコ教会の前まで来ました。

  • Casa do Infante<br />エンリケ航海王子の家<br /><br />14世紀に建てられ、19世紀まで関税事務所として使われていた。<br />

    Casa do Infante
    エンリケ航海王子の家

    14世紀に建てられ、19世紀まで関税事務所として使われていた。

  • 中は一部博物館になっているのですが、<br />週末は入場無料なので入ってみました。<br /><br />はっきり言ってどうってことありません。<br />入場料払ってまで入ることないです。<br /><br />無料WIFIが利用出来るのと、トイレが綺麗だったので、ちょっと休憩するには良いかも。

    中は一部博物館になっているのですが、
    週末は入場無料なので入ってみました。

    はっきり言ってどうってことありません。
    入場料払ってまで入ることないです。

    無料WIFIが利用出来るのと、トイレが綺麗だったので、ちょっと休憩するには良いかも。

  • カイス・ダ・リベイラの家々<br /><br />パンツ一丁のおじさんがバルコニーに出てきたり<br />洗濯物干しながらお隣さん同士がおしゃべりしてたり<br />ポルトの生活の一部を観光地にいながら見られます。

    イチオシ

    カイス・ダ・リベイラの家々

    パンツ一丁のおじさんがバルコニーに出てきたり
    洗濯物干しながらお隣さん同士がおしゃべりしてたり
    ポルトの生活の一部を観光地にいながら見られます。

  • ドウロ河沿いには色々な店が出ていました。<br /><br />こういうの大好き!<br />ゆっくり見ながら歩きます。

    ドウロ河沿いには色々な店が出ていました。

    こういうの大好き!
    ゆっくり見ながら歩きます。

  • オリジナルの楽しいピアスやカフスを売っていた店。

    オリジナルの楽しいピアスやカフスを売っていた店。

  • 私はボビンとホルン型のピアス<br />夫はレゴピースとキーボードのカフス<br />を買いました。

    私はボビンとホルン型のピアス
    夫はレゴピースとキーボードのカフス
    を買いました。

  • 可愛らしい絵を売っています

    可愛らしい絵を売っています

  • ポルトガルらしい図柄のTシャツ<br /><br />イワシの絵が気に入ったので、1枚赤いのを買いました。

    ポルトガルらしい図柄のTシャツ

    イワシの絵が気に入ったので、1枚赤いのを買いました。

  • レストランや土産物が並んでいます。

    レストランや土産物が並んでいます。

  • ポルトワインを運ぶラベーロ船<br /><br />

    ポルトワインを運ぶラベーロ船

  • ポカポカ陽気が気持ち良いね♪<br /><br /><br />どの店も手作りのオリジナル雑貨を売っています。<br /><br />すごく楽しいです。

    イチオシ

    ポカポカ陽気が気持ち良いね♪


    どの店も手作りのオリジナル雑貨を売っています。

    すごく楽しいです。

  • これもポルトガルらしい!<br /><br />コルク製品です。<br />ベルトに財布にハンドバッグ<br />壊れないのかな。<br /><br />けっこう高いです。

    これもポルトガルらしい!

    コルク製品です。
    ベルトに財布にハンドバッグ
    壊れないのかな。

    けっこう高いです。

  • 花嫁集団にまた出会いました。<br /><br />ここでランチタイムのようです。

    花嫁集団にまた出会いました。

    ここでランチタイムのようです。

  • あらあら、地面にそのまま座っちゃって<br />ドレスが台無しになっちゃう<br /><br />でも、なんか絵になってます。<br />ぽっちゃり系の彼女たちがとても微笑ましい。

    イチオシ

    あらあら、地面にそのまま座っちゃって
    ドレスが台無しになっちゃう

    でも、なんか絵になってます。
    ぽっちゃり系の彼女たちがとても微笑ましい。

  • 今日は河向こうへ行ってみます。<br /><br />今あるドン・ルイス1世橋の前身はポンテ・ペンシルという吊り橋でした。<br />その基礎部分が残っています。

    今日は河向こうへ行ってみます。

    今あるドン・ルイス1世橋の前身はポンテ・ペンシルという吊り橋でした。
    その基礎部分が残っています。

  • 前日乗ったクルーズが橋の下を通って行きます。<br /><br /><br />(夫撮影)

    前日乗ったクルーズが橋の下を通って行きます。


    (夫撮影)

  • 橋を渡って Vila Nova de Gaia へやってきました。<br /><br />こちら側にも手作り雑貨の店がたくさん出ていました。<br /><br />

    橋を渡って Vila Nova de Gaia へやってきました。

    こちら側にも手作り雑貨の店がたくさん出ていました。

  • イチオシ

  • ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアにはポートワインのワイナリーがたくさん並んでいますが、今回はワイナリー訪問せず。<br /><br />一番有名なサンデマンのテラスで食前のアペリティブをとることにしました。

    ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアにはポートワインのワイナリーがたくさん並んでいますが、今回はワイナリー訪問せず。

    一番有名なサンデマンのテラスで食前のアペリティブをとることにしました。

  • 私は Sandeman Splash<br />サンデマンのアペリティブ・ホワイト・ポルトにトニック<br /><br />夫は Sandeman Sangria<br />サンデマンのルビー・ポルトにレモンソーダ

    私は Sandeman Splash
    サンデマンのアペリティブ・ホワイト・ポルトにトニック

    夫は Sandeman Sangria
    サンデマンのルビー・ポルトにレモンソーダ

  • ラベーロ船とポルトの街並<br /><br />

    ラベーロ船とポルトの街並

  • こちらは橋も入れて<br /><br />ポルト定番の図ですが・・・

    イチオシ

    こちらは橋も入れて

    ポルト定番の図ですが・・・

  • ポルト最後の昼食はこのトレーラーハウスのようなレストランでとることにしました。<br /><br />D. Tonho em Gaia<br />http://www.dtonho.com/<br /><br />

    ポルト最後の昼食はこのトレーラーハウスのようなレストランでとることにしました。

    D. Tonho em Gaia
    http://www.dtonho.com/

  • 前菜 Salada de Atum com Feijao Fradinho<br /><br />豆とツナのサラダ<br /><br />

    前菜 Salada de Atum com Feijao Fradinho

    豆とツナのサラダ

  • 前菜 Polvo em Vinagrete<br /><br />西洋風タコ酢ってとこですね<br /><br />前菜、両方ともとても美味しかったです。

    前菜 Polvo em Vinagrete

    西洋風タコ酢ってとこですね

    前菜、両方ともとても美味しかったです。

  • ワインは目の前にあった Kopke ワイナリーのドウロワイン赤<br /><br />Kopke Reserva Tinto 2008

    ワインは目の前にあった Kopke ワイナリーのドウロワイン赤

    Kopke Reserva Tinto 2008

  • メインは二人ともポルト郷土料理を試してみることにしました。<br /><br />夫のメインは Francesinha フランセジーニャ<br /><br />ステーキやハム、チョリソ、チーズなどを挟んだパンに、その上からたっぷりとチーズ、ビールとトマトベースのソースをかけてあります。<br /><br />この店では4種類あるフランセジーニャの内、<br />夫が選んだのは Francesinha Sevilhana<br />どこがセビジャーナ(セビリアの)なのかなー<br />上に乗ったエビらしい。<br />

    メインは二人ともポルト郷土料理を試してみることにしました。

    夫のメインは Francesinha フランセジーニャ

    ステーキやハム、チョリソ、チーズなどを挟んだパンに、その上からたっぷりとチーズ、ビールとトマトベースのソースをかけてあります。

    この店では4種類あるフランセジーニャの内、
    夫が選んだのは Francesinha Sevilhana
    どこがセビジャーナ(セビリアの)なのかなー
    上に乗ったエビらしい。

  • 簡単にサンドイッチとは言えない、<br />どっしりと重い一皿です。

    簡単にサンドイッチとは言えない、
    どっしりと重い一皿です。

  • 私のメインも重いです<br />Tripas a moda do Porto<br />トリパス・ア・モーダ・ド・ポルト(ポルト風臓物)<br /><br />牛の胃に野菜、白いんげん豆、チョリソなどを加えて煮込み、ごはんを添えて食べます。<br /><br />マドリード郷土料理のカジョスと似てますが、こちらの方が脂が少なく味が優しいです。

    私のメインも重いです
    Tripas a moda do Porto
    トリパス・ア・モーダ・ド・ポルト(ポルト風臓物)

    牛の胃に野菜、白いんげん豆、チョリソなどを加えて煮込み、ごはんを添えて食べます。

    マドリード郷土料理のカジョスと似てますが、こちらの方が脂が少なく味が優しいです。

  • レストランの中からはこんな風にポルトの景観が楽しめます。<br /><br />丁度 大きなクルーズ船が通って行くところ。

    レストランの中からはこんな風にポルトの景観が楽しめます。

    丁度 大きなクルーズ船が通って行くところ。

  • 花嫁集団が写真撮影始めたのが、こちら側からも見えました。

    花嫁集団が写真撮影始めたのが、こちら側からも見えました。

  • デザートとコーヒーを頼んで食事終わり。

    デザートとコーヒーを頼んで食事終わり。

  • 対岸から見たポルトの街並<br /><br />今回の旅で「汚い」というイメージを払拭できました。<br />「汚さ」ではなくて「寂れ」<br />それでも、全体的にはカラフルに感じました。<br />

    対岸から見たポルトの街並

    今回の旅で「汚い」というイメージを払拭できました。
    「汚さ」ではなくて「寂れ」
    それでも、全体的にはカラフルに感じました。

  • さて、では向こうに戻ります。

    さて、では向こうに戻ります。

  • ドウロ河に映るドン・ルイス1世橋の影

    ドウロ河に映るドン・ルイス1世橋の影

  • 今日は上の街に戻るのにケーブルカーを利用することにしました。

    今日は上の街に戻るのにケーブルカーを利用することにしました。

  • ケーブルカーで上がっているところです。<br /><br />ドウロ河とはこれでさよなら。

    ケーブルカーで上がっているところです。

    ドウロ河とはこれでさよなら。

  • ケーブルーカーの上の駅を出た所

    ケーブルーカーの上の駅を出た所

  • 青空と紅葉

    青空と紅葉

  • ホテルに寄って荷物を受け取って空港へ向かいます。<br /><br />Capela das Almas<br />アルマス教会<br /><br />この教会、一番すごいと思った。

    ホテルに寄って荷物を受け取って空港へ向かいます。

    Capela das Almas
    アルマス教会

    この教会、一番すごいと思った。

  • イチオシ

  • ポルト空港にて<br /><br />土産物店のこのタイルの絵も好きです。<br /><br />ポルトを見直した旅 これでお終い。<br /><br />ポルト旅行記 3/3 (完)

    ポルト空港にて

    土産物店のこのタイルの絵も好きです。

    ポルトを見直した旅 これでお終い。

    ポルト旅行記 3/3 (完)

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • badia35さん 2011/11/10 11:33:55
    週末シリーズも楽しみです
    MILFLORESさん、こんにちは。

    「週末は、ちょっとそこまで」のポルト編、予告通りでしたね!
    自分が行ったことのある街を、
    「旅行者」MILFLORESさんの旅行記で拝見するのは格別です。

    我々も、同じホテルに泊まった!とか、
    (あのホテル、私も好きでした。
    ちなみに、8月中の平日で1泊70ユーロ弱、シンプルなお部屋でした。
    さすがは老舗ホテル、素敵なお部屋でいいですね!)

    うぉー、サンデマンだー!とか、興奮しながら拝見しました。

    日本からのご友人もご一緒だったとのこと、
    お互い、楽しい旅になられたのでしょうね。

    「パラドールシリーズ」に加え、
    MILFLORESさんの新連載「週末は ちょっとそこまで」シリーズ。
    今後も楽しみにしております。

    badia35

    MILFLORES

    MILFLORESさん からの返信 2011/11/11 06:12:40
    RE: 週末シリーズも楽しみです
    badia35さん こんにちは!
    たくさんの投票、ありがとうございました。

    ポルト旅行記全部見て下さってありがとう。
    行く前も帰ってきてからも、badia35さんのポルト旅行記参考にさせていただきました。
    ホテルは予約してから「もしや・・・」と確認したら、やはり同じ所でした。
    クチコミで「改装されている」と書いていらっしゃったので安心して行けました。

    一ヶ所だけ、badia35さんの旅行記で知ってすごく興味があったのに行けなかった所が、あの本屋さん。
    週末旅行だったので開店時間にも限りが合ったので、結局前も通りませんでした。
    残念

    ポルトは初めて行った時の印象が「暗くて汚い」と悪かったので、
    その後、皆さんの旅行記で赤屋根の広がる素敵な光景を見て
    また行かなければ!と思っていた場所です。
    今回はお天気にも恵まれ、相変わらずポルトガルらしい寂れをかもしてはいるけれども、同時に「楽しく明るい」ポルトを感じられました。

    さて、1ヶ月前に旅行してまだ作成していない旅行記があるのですが・・・
    そこもbadia35さんが行ったことある所。
    その内「あ、これかー」って分かって頂けるかも。

    次の「週末はちょっとそこまで」は、まだ予定立っていませんが、
    多分アムステルダムかブリュッセルかなーと、航空券の値段から、そうなりそうな感じです。

    では、また!
    ご訪問およびメッセージ、どうもありがとうございました。

    badia35

    badia35さん からの返信 2011/11/11 10:42:59
    楽しみにまってます
    MILFLORESさん、こんにちは。
    お返事、ありがとうございます。

    > 相変わらずポルトガルらしい寂れ

    これ、すごくわかる気がします!
    なんとなく、太陽の光ですら、少ぅし陰りがあるような気もしました。
    <スペイン比

    > さて、1ヶ月前に旅行してまだ作成していない旅行記がある

    わっ、楽しみに待ってますね。
    行ったことのない所を、おぉー、と見るのもいいのですが、
    行ったことがある場所の紹介って、
    違う視点で見ることができると同時に、
    もう一度そこを訪れた時の気持ちを味わう事が出来て、すごく好きです。

    > 次の「週末はちょっとそこまで」は、まだ予定立っていませんが、
    > 多分アムステルダムかブリュッセルかなーと、

    それもまた、楽しみにしています!
    アムス&ブリュッセルも、一応少し行ったので。

    我々も、MILFLORESさんを真似して、年末に
    「ちょっとそこまで 香港か台湾」編を決行予定だったのですが、
    仕事調整の間に安い航空券がなくなってしまいました。

    代替案で、初めての「九州新幹線」に変更予定です。
    (旅行記は作らないと思いますが・・・)
    日本も広いですね。

    MILFLORESさんは、今年末はスペイン国内でしょうか。
    ブドウ食べ、日本で真似してみようかなー。笑
    少し早いですが、良いクリスマス&新年を!

    badia35

MILFLORESさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP