飛鳥旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岡山&奈良旅行記その3です。<br />3日目は飛鳥を自転車で散策しました♪お天気も良く、秋の爽快な空気の中のサイクリングはとっても気持ちよかったです。

犬島と正倉院展に行こう!の旅~その3 飛鳥~

4いいね!

2010/10/22 - 2010/10/24

679位(同エリア939件中)

0

23

ぴろ

ぴろさん

岡山&奈良旅行記その3です。
3日目は飛鳥を自転車で散策しました♪お天気も良く、秋の爽快な空気の中のサイクリングはとっても気持ちよかったです。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 3日目は飛鳥に行きました。奈良から近鉄で1時間弱くらいで到着。<br />駅前にあったレンタサイクルで自転車を調達して、出発です♪

    3日目は飛鳥に行きました。奈良から近鉄で1時間弱くらいで到着。
    駅前にあったレンタサイクルで自転車を調達して、出発です♪

  • のんびりとした田舎の風景が広がっていました。

    のんびりとした田舎の風景が広がっていました。

  • まずは高松塚古墳へ。<br />藤原京期(7世紀末から8世紀初頭)に作られた円墳で、被葬者は特定されていないということです。歴史の教科書にも載っている極彩色の壁画が有名です。<br />古墳の内部へは立ち入ることができません。

    まずは高松塚古墳へ。
    藤原京期(7世紀末から8世紀初頭)に作られた円墳で、被葬者は特定されていないということです。歴史の教科書にも載っている極彩色の壁画が有名です。
    古墳の内部へは立ち入ることができません。

  • 古墳に隣接した壁画館です。こちらで石室の原寸大の模型を見ることができます。

    古墳に隣接した壁画館です。こちらで石室の原寸大の模型を見ることができます。

  • 飛鳥にはユニークな石造の遺物が多くあります。あぜ道のような細い道をサイクリングしながら、石造物めぐりをしました。<br />のどかな風景も楽しめます♪<br />

    飛鳥にはユニークな石造の遺物が多くあります。あぜ道のような細い道をサイクリングしながら、石造物めぐりをしました。
    のどかな風景も楽しめます♪

  • 鬼の雪隠<br />7世紀後半の古墳の石室の一部が横転してこのような形になったということです。

    鬼の雪隠
    7世紀後半の古墳の石室の一部が横転してこのような形になったということです。

  • 鬼の俎<br />この周辺には鬼が住んでいて、霧で迷った通行人をとらえて俎で料理して食べしまうという伝説があるそうです。。

    鬼の俎
    この周辺には鬼が住んでいて、霧で迷った通行人をとらえて俎で料理して食べしまうという伝説があるそうです。。

  • 亀石<br />亀が笑っているように見えます(^_^)この亀が西を向くと洪水が起こるという伝説があるとか。。

    亀石
    亀が笑っているように見えます(^_^)この亀が西を向くと洪水が起こるという伝説があるとか。。

  • 聖徳太子誕生の地と言われる橘寺<br />ご本尊は35歳頃の聖徳太子の像。現在の建物は江戸時代に再建されたものとのことです。

    聖徳太子誕生の地と言われる橘寺
    ご本尊は35歳頃の聖徳太子の像。現在の建物は江戸時代に再建されたものとのことです。

  • 橘寺の中にある二面石<br />石の中に背中合わせの二つの顔があり、それぞれが善と悪の表情になっています。右が善、左が悪とのことですが…あまり見分けがつきませんでした(^_^;

    橘寺の中にある二面石
    石の中に背中合わせの二つの顔があり、それぞれが善と悪の表情になっています。右が善、左が悪とのことですが…あまり見分けがつきませんでした(^_^;

  • 川原寺跡<br />飛鳥寺、大官大寺とともに飛鳥三大寺とされましたが、今では礎石などが残っているだけです。

    川原寺跡
    飛鳥寺、大官大寺とともに飛鳥三大寺とされましたが、今では礎石などが残っているだけです。

  • 日本最大級の石室古墳である石舞台古墳<br />蘇我馬子の墓といわれています。30数個の岩は2300トンもあります。

    日本最大級の石室古墳である石舞台古墳
    蘇我馬子の墓といわれています。30数個の岩は2300トンもあります。

  • 古墳内部へも入ることができます。天井石だけでも77トンもあるとか…<br />

    古墳内部へも入ることができます。天井石だけでも77トンもあるとか…

  • 伝板蓋宮跡<br />蘇我入鹿が討伐された宮の跡。大化の改新の舞台となった場所です。

    伝板蓋宮跡
    蘇我入鹿が討伐された宮の跡。大化の改新の舞台となった場所です。

  • 酒船石<br />酒作りに使用した石との言い伝えからこの名前がついているそうです。

    酒船石
    酒作りに使用した石との言い伝えからこの名前がついているそうです。

  • 亀形石造物<br />斉明天皇の祭祀に関わる石造物で、水を流すための仕組みを備えていると考えられています。

    亀形石造物
    斉明天皇の祭祀に関わる石造物で、水を流すための仕組みを備えていると考えられています。

  • 飛鳥寺<br />蘇我氏の氏寺で、ご本尊として日本最古の仏像「飛鳥大仏」が祀られています。

    飛鳥寺
    蘇我氏の氏寺で、ご本尊として日本最古の仏像「飛鳥大仏」が祀られています。

  • 飛鳥寺の近くにある蘇我入鹿の首塚<br />大化の改新で暗殺された入鹿の首が落ちた場所といわれています。

    飛鳥寺の近くにある蘇我入鹿の首塚
    大化の改新で暗殺された入鹿の首が落ちた場所といわれています。

  • 吉備姫王墓

    吉備姫王墓

  • 吉備姫王墓の中にある4体ある猿石。いつ頃、何のために作られたのかは未だ判明していないとのことです。

    吉備姫王墓の中にある4体ある猿石。いつ頃、何のために作られたのかは未だ判明していないとのことです。

  • 1日かけてのんびりとサイクリングを楽しみました(*^_^*)<br />たくさんの古墳や石造物だけでなく、畑の広がる美しい風景を満喫することができて大満足です♪

    1日かけてのんびりとサイクリングを楽しみました(*^_^*)
    たくさんの古墳や石造物だけでなく、畑の広がる美しい風景を満喫することができて大満足です♪

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP