青森市内旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回の青森旅行で「次はねぶたの時期に行くんだ!」と望んだとおり、ねぶた祭り参加しかも跳人を体験することができました。<br />メインはねぶただったのですが、もうひとつの目的がこちらも前回に続き「青森グルメを堪能 Part2」でこちらも地元の方に名物を紹介してもらいながら食い倒れ大満足の旅となりました。<br /><br /><br />◇行程◇<br />1日目 関西空港→函館到着 スーパー白鳥で青森へ→ねぶた鑑賞<br /><br />2日目 夜の跳人参加の為日中はスーパー巡りなどのんびり過す→衣装着付け→ねぶたで跳ねる<br /><br />3日目 鶴田町「鶴の舞橋」→五所川原市「立佞武多の館」→「十三湖」しじみの食事→津軽半島三厩まぐろの食事<br /><br />4日目 南部町 南部せんべい購入→田子町 田子牛の食事→「十和田湖」→「奥入瀬渓流」<br /><br />5日目 スーパー白鳥で函館へ→函館散策→関西空港 <br />

青森2011~ねぶたでハネト編~

7いいね!

2011/08/04 - 2011/08/08

987位(同エリア1511件中)

0

15

ぷりしら

ぷりしらさん

前回の青森旅行で「次はねぶたの時期に行くんだ!」と望んだとおり、ねぶた祭り参加しかも跳人を体験することができました。
メインはねぶただったのですが、もうひとつの目的がこちらも前回に続き「青森グルメを堪能 Part2」でこちらも地元の方に名物を紹介してもらいながら食い倒れ大満足の旅となりました。


◇行程◇
1日目 関西空港→函館到着 スーパー白鳥で青森へ→ねぶた鑑賞

2日目 夜の跳人参加の為日中はスーパー巡りなどのんびり過す→衣装着付け→ねぶたで跳ねる

3日目 鶴田町「鶴の舞橋」→五所川原市「立佞武多の館」→「十三湖」しじみの食事→津軽半島三厩まぐろの食事

4日目 南部町 南部せんべい購入→田子町 田子牛の食事→「十和田湖」→「奥入瀬渓流」

5日目 スーパー白鳥で函館へ→函館散策→関西空港 

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス ANAグループ JR特急 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 飛行機の手配の都合で青森直行ではなく函館経由になってしまいました。<br />函館空港からバスに乗って函館駅に移動です。

    飛行機の手配の都合で青森直行ではなく函館経由になってしまいました。
    函館空港からバスに乗って函館駅に移動です。

  • 行きは函館でのんびりする時間はなく、駅弁でも買って電車に乗り込もうと考えていたのですが、お昼ちょっとすぎですでに駅弁の主なものは売り切れ。<br />仕方がないので駅にあるお土産物屋でおにぎりと飲み物を買ってホームへ。

    行きは函館でのんびりする時間はなく、駅弁でも買って電車に乗り込もうと考えていたのですが、お昼ちょっとすぎですでに駅弁の主なものは売り切れ。
    仕方がないので駅にあるお土産物屋でおにぎりと飲み物を買ってホームへ。

  • 青森への移動は「スーパー白鳥」を使います。<br />念のために指定券を買っていたのですが、早めに到着すれば自由席でも座ることができそうでした。<br /><br />青函トンネルは圧を少し感じたものの、海底を通っているという幹事はなく。でも持ってきたパソコンを触っていたら酔ってしまったのでやはり普通のトンネルとは違ったのかな。

    青森への移動は「スーパー白鳥」を使います。
    念のために指定券を買っていたのですが、早めに到着すれば自由席でも座ることができそうでした。

    青函トンネルは圧を少し感じたものの、海底を通っているという幹事はなく。でも持ってきたパソコンを触っていたら酔ってしまったのでやはり普通のトンネルとは違ったのかな。

  • 青森の最初の夕飯には地元のものをふんだんに食べることができる居酒屋につれていってもらいました。<br /><br />海の幸が新鮮でほんとうにおいしいです。<br />詳しくは「おいしい青森編2」でいつか紹介します。

    青森の最初の夕飯には地元のものをふんだんに食べることができる居酒屋につれていってもらいました。

    海の幸が新鮮でほんとうにおいしいです。
    詳しくは「おいしい青森編2」でいつか紹介します。

  • 外にでるとねぶたで賑わっていましたよ。<br />さすがに見物にきている人の多さはすごかったです。<br />道沿いにいればどこからでも見ることができますので、そうして観ておられる方もいましたし、ゆっくり観たい方は観覧席が道路沿いに並んでいて席を買えば場所を確保して観る事ができます。

    外にでるとねぶたで賑わっていましたよ。
    さすがに見物にきている人の多さはすごかったです。
    道沿いにいればどこからでも見ることができますので、そうして観ておられる方もいましたし、ゆっくり観たい方は観覧席が道路沿いに並んでいて席を買えば場所を確保して観る事ができます。

  • 19時。<br />ちょうど始まりの時に立ち会うことができました。<br /><br />お囃子がお腹の底にひびきます。<br />私も祭りのある地域で育っているので、祭りを見るとそわそわしてしまうんですね。

    19時。
    ちょうど始まりの時に立ち会うことができました。

    お囃子がお腹の底にひびきます。
    私も祭りのある地域で育っているので、祭りを見るとそわそわしてしまうんですね。

  • 目の前をとおっていきます。<br />交差点からだと少し遠目ですね。

    目の前をとおっていきます。
    交差点からだと少し遠目ですね。

  • この日は少しだけ見て帰ることにしました。<br />私たちの本番は明日。<br />楽しみです。

    この日は少しだけ見て帰ることにしました。
    私たちの本番は明日。
    楽しみです。

  • 2日目です。<br /><br />この日は夜のねぶたハネト参加に備えて日中はのんびりスーパー巡りなどで過します。<br /><br />旅先のスーパーで面白いのは魚売り場。<br />地元では見かけない魚介が売られています。<br /><br />ホタテ1盛500円!?<br />安すぎませんか〜。

    2日目です。

    この日は夜のねぶたハネト参加に備えて日中はのんびりスーパー巡りなどで過します。

    旅先のスーパーで面白いのは魚売り場。
    地元では見かけない魚介が売られています。

    ホタテ1盛500円!?
    安すぎませんか〜。

  • こちらも私の地元では見かけない「筋子」です。<br />鮭などの卵をイクラにする前の段階のもののようです。<br /><br />試食があったので食べてみたのですが、とても塩辛い!!<br />これはご飯がほしくなりますね。<br />あつあつご飯にのせて食べるとおいしいんでしょうね。

    こちらも私の地元では見かけない「筋子」です。
    鮭などの卵をイクラにする前の段階のもののようです。

    試食があったので食べてみたのですが、とても塩辛い!!
    これはご飯がほしくなりますね。
    あつあつご飯にのせて食べるとおいしいんでしょうね。

  • お昼は、青森といえば「津軽ラーメン」。<br />煮干の出汁がたまらないこのラーメンを前回の青森に引き続きいただきました。<br /><br />詳しくは青森の最初の夕飯には地元のものをふんだんに食べることができる居酒屋につれていってもらいました。<br /><br />海の幸が新鮮でほんとうにおいしいです。<br />詳しくはいずれ「おいしい青森編2」で紹介しようとおもいます。

    お昼は、青森といえば「津軽ラーメン」。
    煮干の出汁がたまらないこのラーメンを前回の青森に引き続きいただきました。

    詳しくは青森の最初の夕飯には地元のものをふんだんに食べることができる居酒屋につれていってもらいました。

    海の幸が新鮮でほんとうにおいしいです。
    詳しくはいずれ「おいしい青森編2」で紹介しようとおもいます。

  • さらにスーパー巡り。<br /><br />先ほど食べたラーメン屋のラーメンがパックになってスーパーで売られていました。<br />人気のお店なんですね。

    さらにスーパー巡り。

    先ほど食べたラーメン屋のラーメンがパックになってスーパーで売られていました。
    人気のお店なんですね。

  • あちこちのスーパーで菊の花が売られています。<br />新潟・山形・青森の伝統野菜でおひたしなどにして食べられるそうです。<br />

    あちこちのスーパーで菊の花が売られています。
    新潟・山形・青森の伝統野菜でおひたしなどにして食べられるそうです。

  • 夕方になって少し早めの夕飯をとり、予約していたハネト衣装の着付けに行きます。<br />衣装はあちこちで売っているのを見かけたので、購入しておいてもらいました。<br /><br />ねぶた祭りは衣装を着た方ならどなたでもハネトとして参加することができます。<br />公式HPなどで紹介されている参加方法やルールを読んでぜひ参加してみてください。<br />着付けの仕方を紹介している動画もありましたので、自分で着ることもできそうです。

    夕方になって少し早めの夕飯をとり、予約していたハネト衣装の着付けに行きます。
    衣装はあちこちで売っているのを見かけたので、購入しておいてもらいました。

    ねぶた祭りは衣装を着た方ならどなたでもハネトとして参加することができます。
    公式HPなどで紹介されている参加方法やルールを読んでぜひ参加してみてください。
    着付けの仕方を紹介している動画もありましたので、自分で着ることもできそうです。

  • 着付け後の記念撮影。<br /><br />一般の集団らしきところに気軽に混ざりこんで「ラッセーラ」の掛け声ではじけちゃいましょう!<br />ハネト体験はほんとに楽しかったです。<br />結局最後まで跳ねちゃいました。<br /><br />終わった後、「衣装につけている鈴をください。」と見物のおじさんから声をかけられました。<br />この鈴、幸運のお守りになるのだそうです。<br />その後もいろんな方から鈴くださいと言われ、最後はこちらからくばり歩いて全部なくなっちゃったのもいい思い出です。<br /><br />楽しかったー。<br />お祭りはやはりいいですね。

    着付け後の記念撮影。

    一般の集団らしきところに気軽に混ざりこんで「ラッセーラ」の掛け声ではじけちゃいましょう!
    ハネト体験はほんとに楽しかったです。
    結局最後まで跳ねちゃいました。

    終わった後、「衣装につけている鈴をください。」と見物のおじさんから声をかけられました。
    この鈴、幸運のお守りになるのだそうです。
    その後もいろんな方から鈴くださいと言われ、最後はこちらからくばり歩いて全部なくなっちゃったのもいい思い出です。

    楽しかったー。
    お祭りはやはりいいですね。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP