青森旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回の青森旅行で「次はねぶたの時期に行くんだ!」と望んだとおり、ねぶた祭り参加しかも跳人を体験することができました。<br />メインはねぶただったのですが、もうひとつの目的がこちらも前回に続き「青森グルメを堪能 Part2」でこちらも地元の方に名物を紹介してもらいながら食い倒れ大満足の旅となりました。<br /><br />4日目<br />今日のメインは『田子牛』!<br />その途中で十和田湖や奥入瀬に寄ってもらいました。<br />一般の目的とは逆ですね…。食いしん坊脳とはこういうものです(笑)<br />前回は十和田も奥入瀬も天気が悪かったのですが、この日は快晴で前とはまた違った雰囲気を味わえました。<br />どちらもその時の味があって良かったですよ。だからもし雨に当たっちゃっても悲観することはないですよ!<br />中でも良かったのは南部せんべいの直販所でした。<br />もし寄れるならぜひ行って焼きたての南部せんべいを食べていただきたいです。<br /><br /><br />◇行程◇<br />1日目 関西空港→函館到着 スーパー白鳥で青森へ→ねぶた鑑賞<br /><br />2日目 夜の跳人参加の為日中はスーパー巡りなどのんびり過す→衣装着付け→ねぶたで跳ねる<br /><br />3日目 鶴田町「鶴の舞橋」→五所川原市「立佞武多の館」→「十三湖」しじみの食事→津軽半島三厩まぐろの食事<br /><br />4日目 南部町 南部せんべい購入→田子町 田子牛の食事→「十和田湖」→「奥入瀬渓流」<br /><br />5日目 スーパー白鳥で函館へ→函館散策→関西空港 

青森2011~十和田と奥入瀬編~

9いいね!

2011/08/04 - 2011/08/08

5353位(同エリア9726件中)

0

19

ぷりしら

ぷりしらさん

前回の青森旅行で「次はねぶたの時期に行くんだ!」と望んだとおり、ねぶた祭り参加しかも跳人を体験することができました。
メインはねぶただったのですが、もうひとつの目的がこちらも前回に続き「青森グルメを堪能 Part2」でこちらも地元の方に名物を紹介してもらいながら食い倒れ大満足の旅となりました。

4日目
今日のメインは『田子牛』!
その途中で十和田湖や奥入瀬に寄ってもらいました。
一般の目的とは逆ですね…。食いしん坊脳とはこういうものです(笑)
前回は十和田も奥入瀬も天気が悪かったのですが、この日は快晴で前とはまた違った雰囲気を味わえました。
どちらもその時の味があって良かったですよ。だからもし雨に当たっちゃっても悲観することはないですよ!
中でも良かったのは南部せんべいの直販所でした。
もし寄れるならぜひ行って焼きたての南部せんべいを食べていただきたいです。


◇行程◇
1日目 関西空港→函館到着 スーパー白鳥で青森へ→ねぶた鑑賞

2日目 夜の跳人参加の為日中はスーパー巡りなどのんびり過す→衣装着付け→ねぶたで跳ねる

3日目 鶴田町「鶴の舞橋」→五所川原市「立佞武多の館」→「十三湖」しじみの食事→津軽半島三厩まぐろの食事

4日目 南部町 南部せんべい購入→田子町 田子牛の食事→「十和田湖」→「奥入瀬渓流」

5日目 スーパー白鳥で函館へ→函館散策→関西空港 

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス ANAグループ JR特急 JRローカル 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • おいしい物が大好きな私のために、今日は田子牛を食べさせてくれるとのことで田子町に向けて出発しました。<br /><br />途中の南部町で南部せんべいを買うために立ち寄り。<br />国道4号線沿いにせんべいの看板を出しているお店に入りました。

    おいしい物が大好きな私のために、今日は田子牛を食べさせてくれるとのことで田子町に向けて出発しました。

    途中の南部町で南部せんべいを買うために立ち寄り。
    国道4号線沿いにせんべいの看板を出しているお店に入りました。

  • 中でご夫婦がせんべいを焼いておられました。<br />熱気で店内はとても暑いです。まわりは焼き立ての煎餅の山。<br />香ばしいにおいが店中に漂いぜひ焼きたてを食べてみたくなりました。

    中でご夫婦がせんべいを焼いておられました。
    熱気で店内はとても暑いです。まわりは焼き立ての煎餅の山。
    香ばしいにおいが店中に漂いぜひ焼きたてを食べてみたくなりました。

  • いろんな種類の煎餅があるんですね。

    いろんな種類の煎餅があるんですね。

  • こちらは煎餅のまわりの「みみ」をとっているところ。<br />まんまるい形を作るためにみみは本来不要なのでおとしてしまうのですが、このみみが実はとてもおいしいのです。<br />みみだけを集めたものも売られているくらい。<br />私たちはみみつきとみみだけのものを合わせて10袋以上買ってしまいました。<br /><br />焼きたてを食べたかったのでそちらも購入したのですが、これはサクサクで風味も香ばしく、ほんとうに美味しかったです。

    こちらは煎餅のまわりの「みみ」をとっているところ。
    まんまるい形を作るためにみみは本来不要なのでおとしてしまうのですが、このみみが実はとてもおいしいのです。
    みみだけを集めたものも売られているくらい。
    私たちはみみつきとみみだけのものを合わせて10袋以上買ってしまいました。

    焼きたてを食べたかったのでそちらも購入したのですが、これはサクサクで風味も香ばしく、ほんとうに美味しかったです。

  • スーパーや土産物屋でも売られている南部せんべいですが、出来立てはやはり格別なおいしさです。<br />田子牛の前に調子にのって食べ過ぎてしまいました。

    スーパーや土産物屋でも売られている南部せんべいですが、出来立てはやはり格別なおいしさです。
    田子牛の前に調子にのって食べ過ぎてしまいました。

  • 田子町に到着。<br />牛の案山子がお出迎えです。<br /><br />このスーパーの敷地の奥がバーベキューハウスになっています。

    田子町に到着。
    牛の案山子がお出迎えです。

    このスーパーの敷地の奥がバーベキューハウスになっています。

  • 予約をしていたのであらかじめ肉の用意はしてくださっていました。<br />すべておまかせだったので肉の種類などはわからずです。

    予約をしていたのであらかじめ肉の用意はしてくださっていました。
    すべておまかせだったので肉の種類などはわからずです。

  • 田子牛、霜降りの脂が半端なかったです。<br />焼きすぎると脂が流れ出てすぐに小さくなってしまう。<br />これならお肉の量は少しで満足できますね。私たちはめいっぱい頼んでしまいましたが…。<br />おいしかったです。

    田子牛、霜降りの脂が半端なかったです。
    焼きすぎると脂が流れ出てすぐに小さくなってしまう。
    これならお肉の量は少しで満足できますね。私たちはめいっぱい頼んでしまいましたが…。
    おいしかったです。

  • 帰る途中で前回おとずれたときは雨であきらめた『十和田湖』の遊覧船に乗るために寄り道してもらいました。<br />追加料金で2階のデッキにあがります。<br />2階にでていたのは私たちだけでしたが、外から湖を眺めることができて気持ちよかったですよ。

    帰る途中で前回おとずれたときは雨であきらめた『十和田湖』の遊覧船に乗るために寄り道してもらいました。
    追加料金で2階のデッキにあがります。
    2階にでていたのは私たちだけでしたが、外から湖を眺めることができて気持ちよかったですよ。

  • この部分の水の色に吸い込まれそうになります。<br />青くて神秘的な色。

    この部分の水の色に吸い込まれそうになります。
    青くて神秘的な色。

  • すれ違う遊覧船。<br />私たちの乗ったのもこんな感じの船です。

    すれ違う遊覧船。
    私たちの乗ったのもこんな感じの船です。

  • 対岸がみえてきました。<br />約1時間の船旅だったのですが、気持ちがよかったからかあっという間についてしまいました。<br /><br />到着は奥入瀬でここから『奥入瀬渓流』を少し歩きます。

    対岸がみえてきました。
    約1時間の船旅だったのですが、気持ちがよかったからかあっという間についてしまいました。

    到着は奥入瀬でここから『奥入瀬渓流』を少し歩きます。

  • この滝は前にも見たところかな。<br />少し記憶がよみがえります。

    この滝は前にも見たところかな。
    少し記憶がよみがえります。

  • このあたりからのスタートです。

    このあたりからのスタートです。

  • 緑がまぶしい。

    緑がまぶしい。

  • 木漏れ日のせいでこの辺り一帯は輝いていました。

    木漏れ日のせいでこの辺り一帯は輝いていました。

  • 「阿修羅の流れ」です。<br />力強い流れが幾筋もの糸を放ったように見え、みていて飽きない場所です。<br />

    「阿修羅の流れ」です。
    力強い流れが幾筋もの糸を放ったように見え、みていて飽きない場所です。

  • 場所によっていろんな表情をみせるのがおもしろくて、歩くことが全く苦にならないんですね。<br />本格的にトレッキングをしてみたいなという気持ちになりました。

    場所によっていろんな表情をみせるのがおもしろくて、歩くことが全く苦にならないんですね。
    本格的にトレッキングをしてみたいなという気持ちになりました。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP