高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
蝉が鳴き始め、夏本番に差し掛かる頃。<br /><br />「小学校の夏休みを思い出そう!」と、小学校の林間学校でおとずれた高野山に行くことになりました。<br /><br />高野山での林間学校の思いでは、夕暮れのお寺で聴いたひぐらしの声。<br />夜の肝試しはドキドキしたなぁ…。<br /><br />そんなきれいな思い出の再現はもちろんですが、高野山といえばやっぱり精進料理でしょう!<br />涼しく澄んだ空気につつまれ、精進料理をいただく。そんな大人の高野山巡りを楽しんできました。<br /><br />※カメラを忘れてきたため、友達のiPod Touchを借りて撮影しました(涙)

和歌山 高野山~涼と精進料理を求めて~

5いいね!

2011/07/17 - 2011/07/17

781位(同エリア1094件中)

2

25

ぷりしら

ぷりしらさん

蝉が鳴き始め、夏本番に差し掛かる頃。

「小学校の夏休みを思い出そう!」と、小学校の林間学校でおとずれた高野山に行くことになりました。

高野山での林間学校の思いでは、夕暮れのお寺で聴いたひぐらしの声。
夜の肝試しはドキドキしたなぁ…。

そんなきれいな思い出の再現はもちろんですが、高野山といえばやっぱり精進料理でしょう!
涼しく澄んだ空気につつまれ、精進料理をいただく。そんな大人の高野山巡りを楽しんできました。

※カメラを忘れてきたため、友達のiPod Touchを借りて撮影しました(涙)

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南海高野山ケーブルで高野山駅に到着。<br /><br />今回使ったのは南海電鉄が発行している「高野山・世界遺産きっぷ」です。<br />電車の往復ほどの料金で、南海電鉄を利用した高野山までの交通が、更に現地でバスに乗り放題、お土産と拝観料の割引が受けられるお得なきっぷでした。<br /><br />山間を走るケーブルでは早くも緑の景色が楽しめ、到着する前から楽しめました。

    南海高野山ケーブルで高野山駅に到着。

    今回使ったのは南海電鉄が発行している「高野山・世界遺産きっぷ」です。
    電車の往復ほどの料金で、南海電鉄を利用した高野山までの交通が、更に現地でバスに乗り放題、お土産と拝観料の割引が受けられるお得なきっぷでした。

    山間を走るケーブルでは早くも緑の景色が楽しめ、到着する前から楽しめました。

  • 駅からはバスで金剛峯寺まで移動。<br />くねくねした山道を走っていたのですが、少し走ると街が開けています。<br />ここが山だなんてびっくり。<br /><br />しかしここでアクシデントが!!<br />昨日、はりきってカメラを充電したまま家に忘れてきてしまいました…。<br />仕方ないので友達のiPod Touchを借りて撮影開始。<br />画質に文句なんていいません。でも…、まわりが明るすぎて画面まっ暗でどこをどんな風に撮っているのかがわからないのは不満だ(笑)<br /><br />

    駅からはバスで金剛峯寺まで移動。
    くねくねした山道を走っていたのですが、少し走ると街が開けています。
    ここが山だなんてびっくり。

    しかしここでアクシデントが!!
    昨日、はりきってカメラを充電したまま家に忘れてきてしまいました…。
    仕方ないので友達のiPod Touchを借りて撮影開始。
    画質に文句なんていいません。でも…、まわりが明るすぎて画面まっ暗でどこをどんな風に撮っているのかがわからないのは不満だ(笑)

  • いいお天気。<br />緑が青空に映えます。

    いいお天気。
    緑が青空に映えます。

  • 門が見えてきました。

    門が見えてきました。

  • ペタペタ貼られているのは何だろう?<br />帰ってからじっくりみてみようと撮っておきました。

    ペタペタ貼られているのは何だろう?
    帰ってからじっくりみてみようと撮っておきました。

  • 拝観料500円がチケットで2割引に。<br />同じくチケットについていた茶菓子サービス券で一休み。<br /><br />境内では豪華な襖絵で飾られた部屋や、台所、秀次切腹の間などとても見ごたえがありました。

    拝観料500円がチケットで2割引に。
    同じくチケットについていた茶菓子サービス券で一休み。

    境内では豪華な襖絵で飾られた部屋や、台所、秀次切腹の間などとても見ごたえがありました。

  • 涼しいからまだ紫陽花があちらこちらで見られましたよ。

    涼しいからまだ紫陽花があちらこちらで見られましたよ。

  • 国内最大級の石庭「蟠龍庭」もみどころのひとつです。

    国内最大級の石庭「蟠龍庭」もみどころのひとつです。

  • 素晴らしい。<br />拝観して良かったです。

    素晴らしい。
    拝観して良かったです。

  • 間に高野山グルメもはさみましょう。<br /><br />この場所では狙っていたお菓子2種類が一度に買える!

    間に高野山グルメもはさみましょう。

    この場所では狙っていたお菓子2種類が一度に買える!

  • ひとつは「やきもち」の『上きしや 高野山店』です。<br /><br />餡をお餅で包んでぺちゃんこに焼いたものといえばわかりやすいですかね。<br />種類は白とよもぎがありました。1つ105円で1つから購入できます。<br />店内で食べることができるのもうれしいですね。<br /><br />その場でさっそく食べてみたのですが、これは素朴でおいしいです。<br />小豆の味がちゃんと残ったやさしい甘みのつぶ餡を、甘くないお餅で包んでおり、焼いていることで香ばしさも楽しめます。<br />おいしい。<br />お土産にたくさん買ってかえればよかったな。

    ひとつは「やきもち」の『上きしや 高野山店』です。

    餡をお餅で包んでぺちゃんこに焼いたものといえばわかりやすいですかね。
    種類は白とよもぎがありました。1つ105円で1つから購入できます。
    店内で食べることができるのもうれしいですね。

    その場でさっそく食べてみたのですが、これは素朴でおいしいです。
    小豆の味がちゃんと残ったやさしい甘みのつぶ餡を、甘くないお餅で包んでおり、焼いていることで香ばしさも楽しめます。
    おいしい。
    お土産にたくさん買ってかえればよかったな。

  • もうひとつは「笹巻あんぷ」というお菓子。<br />なんとこれ、生麩のおまんじゅうなんです。<br />上きしやの隣の隣にある『麩善』で購入しました。<br /><br />生麩でこし餡をつつんでいるのですが、生麩がもちっとしていて餅のよう。<br />それでいて餅よりも歯切れがいいという食感が気に入りました。<br /><br />5個入りと10個入りがあったのですが、冷凍保存ができるとのことで10個入りにしました。<br />まあ、1日でペロリと食べきってしまったので冷凍の必要もなかったんですけどね。

    もうひとつは「笹巻あんぷ」というお菓子。
    なんとこれ、生麩のおまんじゅうなんです。
    上きしやの隣の隣にある『麩善』で購入しました。

    生麩でこし餡をつつんでいるのですが、生麩がもちっとしていて餅のよう。
    それでいて餅よりも歯切れがいいという食感が気に入りました。

    5個入りと10個入りがあったのですが、冷凍保存ができるとのことで10個入りにしました。
    まあ、1日でペロリと食べきってしまったので冷凍の必要もなかったんですけどね。

  • 道端のお店。<br />

    道端のお店。

  • ふと横をみるとこんな風景が。<br />

    ふと横をみるとこんな風景が。

  • お昼に精進料理を『持明寺』で予約していたので、11時頃にうかがいました。<br /><br />お昼のプランで11時から14時まで部屋で休憩できるというものだったので、少し早めに入ってのんびりしようと。<br />

    お昼に精進料理を『持明寺』で予約していたので、11時頃にうかがいました。

    お昼のプランで11時から14時まで部屋で休憩できるというものだったので、少し早めに入ってのんびりしようと。

  • 奥の部屋に案内されます。<br />つるつるの廊下が気持ちいいですね。

    奥の部屋に案内されます。
    つるつるの廊下が気持ちいいですね。

  • 料理が運ばれてくるまでは外を散策したり、いただいたお茶と菓子でくつろぎました。<br /><br />冷房はもちろんありませんが、涼しく、とても快適に過ごせました。<br />ひぐらしの声が夏を思わせます。

    料理が運ばれてくるまでは外を散策したり、いただいたお茶と菓子でくつろぎました。

    冷房はもちろんありませんが、涼しく、とても快適に過ごせました。
    ひぐらしの声が夏を思わせます。

  • 精進料理は思った以上にボリュームがありました。<br />おひつがからっぽになってしまうほどご飯も料理もおいしかったです。<br /><br />私の大好きな胡麻豆腐は醤油が必要以上にかかっていてちょっとからすぎたのが残念…。<br /><br />他には天ぷら(もちろん野菜とキノコ)、酢の物、煮物、素麺、すまし、スイカなどがでました。

    精進料理は思った以上にボリュームがありました。
    おひつがからっぽになってしまうほどご飯も料理もおいしかったです。

    私の大好きな胡麻豆腐は醤油が必要以上にかかっていてちょっとからすぎたのが残念…。

    他には天ぷら(もちろん野菜とキノコ)、酢の物、煮物、素麺、すまし、スイカなどがでました。

  • ご飯を食べて軽く昼寝などして充分に休んだので、これから午後の散策です。<br /><br />宿坊はとても快適でした。<br />次は泊まりでこようと思います。

    ご飯を食べて軽く昼寝などして充分に休んだので、これから午後の散策です。

    宿坊はとても快適でした。
    次は泊まりでこようと思います。

  • 大好きな胡麻豆腐を食べに、有名な『濱田屋』にきました。<br />外に湧き水があり自由に飲むことができます。<br />この湧き水で胡麻豆腐を作っているのだそうですよ。

    大好きな胡麻豆腐を食べに、有名な『濱田屋』にきました。
    外に湧き水があり自由に飲むことができます。
    この湧き水で胡麻豆腐を作っているのだそうですよ。

  • 持ち帰りの他に、中でいただくこともできます。<br />持ち帰る場合は保冷の用意をあらかじめ、していかなければいけないとのことでそんな用意のない私たちはその場でいただくことにしました。<br /><br />わさび醤油と和三盆の二種類の味から選べます。(1つ250円)<br />和三盆とは変わっているなーと思いつつ、やっぱりいつものわさび醤油も捨てがたいので両方注文しました。<br /><br />胡麻豆腐も店によって味や食感が違うのですが、こちらのものはとても胡麻が濃厚です。和三盆の方はデザートの感覚でいただけました。甘い胡麻豆腐もおもしろいですね。

    持ち帰りの他に、中でいただくこともできます。
    持ち帰る場合は保冷の用意をあらかじめ、していかなければいけないとのことでそんな用意のない私たちはその場でいただくことにしました。

    わさび醤油と和三盆の二種類の味から選べます。(1つ250円)
    和三盆とは変わっているなーと思いつつ、やっぱりいつものわさび醤油も捨てがたいので両方注文しました。

    胡麻豆腐も店によって味や食感が違うのですが、こちらのものはとても胡麻が濃厚です。和三盆の方はデザートの感覚でいただけました。甘い胡麻豆腐もおもしろいですね。

  • 散々食べた後は「奥の院」へ。<br />バスで一の橋まで行き、そこから歩くと良いとネットであらかじめ調べていたのですが、お喋りしていて一の橋で降り損ねてしまいました。<br /><br />「奥の院前」で下車し、そこから徒歩で参道を歩いていきます。<br /><br /><br />

    散々食べた後は「奥の院」へ。
    バスで一の橋まで行き、そこから歩くと良いとネットであらかじめ調べていたのですが、お喋りしていて一の橋で降り損ねてしまいました。

    「奥の院前」で下車し、そこから徒歩で参道を歩いていきます。


  • 奥の院は高野山ではぜったいにはずせないですね。<br />暑いからどうしようかと思っていたのですが、行ってよかったです。<br /><br />

    奥の院は高野山ではぜったいにはずせないですね。
    暑いからどうしようかと思っていたのですが、行ってよかったです。

  • 最後に、高野地区限定らしいお茶。<br />笹のお茶です。<br /><br />買った友人によると、飲むとパンダになった気分だそう。<br /><br /><br />高野山。<br />大人の楽しみを近くで見つけることができました。<br />また来年も避暑に行ってみようかしら。<br />でも冬の雪降る高野山も魅力的です。

    最後に、高野地区限定らしいお茶。
    笹のお茶です。

    買った友人によると、飲むとパンダになった気分だそう。


    高野山。
    大人の楽しみを近くで見つけることができました。
    また来年も避暑に行ってみようかしら。
    でも冬の雪降る高野山も魅力的です。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ひろ★ひろさん 2011/09/24 17:45:57
    はじめまして♪
    ぷりしらさん、こんにちは(^v^)

    ひろ★ひろと申します。

    本日は自分のブロ愚(?)=旅行記への訪問と投票をして下さりありがとうございました!

    私もぷりしらさんの旅行記を拝見させて頂きましたが、とてもしっかりしていて「ほのぼの感」も伝わってきます。
    イイですね♪

    和歌山へはまだ行った事が無く、我々もとても興味の有る場所なので色々と参考になりました。

    またお邪魔させて頂きますので今後ともヨロシクお願い致します。

    手短ではありますが先ずはお礼と御挨拶にて失礼いたします。

    ひろ★ひろ

    ぷりしら

    ぷりしらさん からの返信 2011/09/25 20:06:35
    RE: はじめまして♪
    ひろ★ひろさま

    ご訪問ありがとうございます!

    和歌山は海あり山あり世界遺産ありでとっても良いところですよ!
    私の旅行記では簡単にしか紹介しておりませんが、休暇を楽しむのによく利用しています。ぜひぜひおとずれてみてください。
    双子のパンダちゃんもお出迎えしてくれます^^

    ひろ★ひろさんの旅行記は、私の地方からは訪れにくいところをたくさん紹介されていてとても興味を持ちました。
    写真を多く撮っておられるのもすごいですね。
    そして食べ物が多くでてくるのも私のツボです。

    こちらこそ、また拝見させていただきに行きます。
    どうぞよろしくお願いします。

    ぷりしら

ぷりしらさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP