平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新聞に載っていた旅行社の広告にひかれて、ツアーに夫と申し込みをしました。<br />先達がご案内くださるということから、いつもと違うお寺巡りができるかもしれないという理由からでした。日曜日の朝、7時半に新宿の西口に降りたちました。

坂東三十三観音霊場めぐりの旅、その2

12いいね!

2011/08/28 - 2011/08/28

329位(同エリア769件中)

0

11

mistral

mistralさん

新聞に載っていた旅行社の広告にひかれて、ツアーに夫と申し込みをしました。
先達がご案内くださるということから、いつもと違うお寺巡りができるかもしれないという理由からでした。日曜日の朝、7時半に新宿の西口に降りたちました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 坂東三十三観音巡礼、一番札所となる鎌倉市の 天台宗大蔵山 杉本寺。<br />天平時代、行基が刻んだ十一面観音をお堂に安置したところまでお寺の起源はさかのぼるとのことで、鎌倉最古の仏地とパンフレットにはあります。他の二体の観音像とともに秘仏本尊として内陣に納められています。本尊前立には源頼朝公寄進、運慶作の十一面観音像が立たれており、その周りを見学できます。<br />ここで先達の方の後について初めてお経をあげました。<br />

    坂東三十三観音巡礼、一番札所となる鎌倉市の 天台宗大蔵山 杉本寺。
    天平時代、行基が刻んだ十一面観音をお堂に安置したところまでお寺の起源はさかのぼるとのことで、鎌倉最古の仏地とパンフレットにはあります。他の二体の観音像とともに秘仏本尊として内陣に納められています。本尊前立には源頼朝公寄進、運慶作の十一面観音像が立たれており、その周りを見学できます。
    ここで先達の方の後について初めてお経をあげました。

  • 古より巡礼者が踏みしめて上った石段はかなりすり減っており、苔むしていました。現在は左側から迂回路ができています。

    古より巡礼者が踏みしめて上った石段はかなりすり減っており、苔むしていました。現在は左側から迂回路ができています。

  • 石段の様子です。

    石段の様子です。

  • 続いて第六番札所 厚木市にある 真言宗飯上山 長谷寺へ。<br />山門でまず一礼して入ります。退出時も一礼します。<br />山門までは300段、更に150段ほどのぼります。

    続いて第六番札所 厚木市にある 真言宗飯上山 長谷寺へ。
    山門でまず一礼して入ります。退出時も一礼します。
    山門までは300段、更に150段ほどのぼります。

  • お寺の縁起として、ある領主が旅の僧に一夜の宿をお布施したところ、そのお礼にと行基作の観音像をさずけられたとのことで、その僧は弘法大師と伝えられているとのこと。厨子の中には木造の十一面観音像が安置されています。<br />また、堂内には役行者の木造もありました。

    お寺の縁起として、ある領主が旅の僧に一夜の宿をお布施したところ、そのお礼にと行基作の観音像をさずけられたとのことで、その僧は弘法大師と伝えられているとのこと。厨子の中には木造の十一面観音像が安置されています。
    また、堂内には役行者の木造もありました。

  • お線香は3本供えます。これは諸説あるようですが、ご本尊、ご先祖、無縁仏にそれぞれお供えします。ローソクは1本供えます。お線香は中心から、ローソクは上から供えていくことを教えていただきました。すべて、後からみえる方のことを考えてのこととのこと。<br />他に参拝用品として納め札があります。もちろんあとはお賽銭です。お賽銭も投げ入れるのではなく、できることなら近くから丁寧にお納めするといった気持が必要とのこと。

    お線香は3本供えます。これは諸説あるようですが、ご本尊、ご先祖、無縁仏にそれぞれお供えします。ローソクは1本供えます。お線香は中心から、ローソクは上から供えていくことを教えていただきました。すべて、後からみえる方のことを考えてのこととのこと。
    他に参拝用品として納め札があります。もちろんあとはお賽銭です。お賽銭も投げ入れるのではなく、できることなら近くから丁寧にお納めするといった気持が必要とのこと。

  • 平塚にある 第七番札所 金目山 光明寺。<br />

    平塚にある 第七番札所 金目山 光明寺。

  • 本尊は聖観音菩薩立像。60年に一度、寅年に開帳されるとのこと。<br />12世紀ごろの作のようです。

    本尊は聖観音菩薩立像。60年に一度、寅年に開帳されるとのこと。
    12世紀ごろの作のようです。

  • 小田原の第五番札所、真言宗飯泉山 勝福寺。<br />道鏡が考謙上皇から賜った十一面観音を堂宇を建てて安置したのが始まりで本尊は<br />33年毎に開扉されるとのこと。

    小田原の第五番札所、真言宗飯泉山 勝福寺。
    道鏡が考謙上皇から賜った十一面観音を堂宇を建てて安置したのが始まりで本尊は
    33年毎に開扉されるとのこと。

  • 普段見慣れない二宮金次郎のお姿です。このお寺で本尊に礼拝する姿とのことです。

    普段見慣れない二宮金次郎のお姿です。このお寺で本尊に礼拝する姿とのことです。

  • 13仏です。来生で出会っていく仏様です。<br />左から出会う順番として不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来(各七日毎に)、観音菩薩(百か日)、勢至菩薩(一周忌)、阿弥陀如来(三回忌)、阿シュク如来(七回忌)、大日如来(十三回忌)、虚空蔵菩薩(三十三回忌)です。<br />今回ツアーに参加し、先達の方から詳しい説明をいただき、今までいい加減にしていた参拝の手順などを一からお教えいただきとても有意義な一日を過ごせました。

    13仏です。来生で出会っていく仏様です。
    左から出会う順番として不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来(各七日毎に)、観音菩薩(百か日)、勢至菩薩(一周忌)、阿弥陀如来(三回忌)、阿シュク如来(七回忌)、大日如来(十三回忌)、虚空蔵菩薩(三十三回忌)です。
    今回ツアーに参加し、先達の方から詳しい説明をいただき、今までいい加減にしていた参拝の手順などを一からお教えいただきとても有意義な一日を過ごせました。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP