瀬戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛知県陶磁資料館のテーマ展示室紹介の続きです。

2011夏、愛知県陶磁資料館(2/9):テーマ展示室(2/2):唐物、現代的意義、民芸運動

17いいね!

2011/08/19 - 2011/08/19

96位(同エリア289件中)

旅行記グループ 2012早春、愛知県陶磁資料館

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

愛知県陶磁資料館のテーマ展示室紹介の続きです。

交通手段
自家用車
  • 『花文鉢・刷毛目鉢』<br />沖縄・壺屋窯<br />(1950年頃)<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。壺屋窯は、明治時代に衰退しましたが、民芸運動により美を再発見され、復興しました。

    『花文鉢・刷毛目鉢』
    沖縄・壺屋窯
    (1950年頃)

    「現代的意義」と表示された展示です。壺屋窯は、明治時代に衰退しましたが、民芸運動により美を再発見され、復興しました。

  • 『灰釉広口瓶』<br />岐阜・東濃窯<br />平安時代中期<br />(10世紀)<br />多治見市窯跡出土<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。

    『灰釉広口瓶』
    岐阜・東濃窯
    平安時代中期
    (10世紀)
    多治見市窯跡出土

    「現代的意義」と表示された展示です。

  • 『駒図瓢形花入』<br />福島・相馬窯<br />江戸時代<br />(18〜19世紀)<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。相馬の馬追神事が絵柄のようです。会津本郷窯は、会津藩主が1647年に瀬戸の陶工を招き、開かれました。

    『駒図瓢形花入』
    福島・相馬窯
    江戸時代
    (18〜19世紀)

    「現代的意義」と表示された展示です。相馬の馬追神事が絵柄のようです。会津本郷窯は、会津藩主が1647年に瀬戸の陶工を招き、開かれました。

  • 『鰊鉢』<br />福島・会津本郷窯<br />昭和時代<br />(1950年頃)<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。身欠鰊を漬けた鉢です。会津本郷窯は、会津藩主が1647年に瀬戸出身の陶工を招き、開かれました。

    『鰊鉢』
    福島・会津本郷窯
    昭和時代
    (1950年頃)

    「現代的意義」と表示された展示です。身欠鰊を漬けた鉢です。会津本郷窯は、会津藩主が1647年に瀬戸出身の陶工を招き、開かれました。

  • 『藁灰釉鉢』<br />福島・会津本郷窯<br />昭和時代<br />(1950年頃)<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。

    『藁灰釉鉢』
    福島・会津本郷窯
    昭和時代
    (1950年頃)

    「現代的意義」と表示された展示です。

  • 『黒釉鉢』<br />福島・相馬本郷窯<br />昭和時代<br />(1950年頃)<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。

    『黒釉鉢』
    福島・相馬本郷窯
    昭和時代
    (1950年頃)

    「現代的意義」と表示された展示です。

  • 『陶片』<br />福島・飯坂・岸窯<br />江戸時代<br />(17〜18世紀)<br />福島市・岸窯跡出土<br /><br />「現代的意義」と表示された展示です。

    『陶片』
    福島・飯坂・岸窯
    江戸時代
    (17〜18世紀)
    福島市・岸窯跡出土

    「現代的意義」と表示された展示です。

  • 『白磁壷』<br />韓国・広州官窯<br />朝鮮時代<br />(18世紀後半)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。

    『白磁壷』
    韓国・広州官窯
    朝鮮時代
    (18世紀後半)

    「民芸運動」と表示された展示です。

  • 『青花竹鳥文壺』<br />韓国・分院<br />朝鮮時代<br />(19世紀末〜20世紀始)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。民芸運動の契機となったのが、大正初期の李朝の青花磁器の美の発見です。

    『青花竹鳥文壺』
    韓国・分院
    朝鮮時代
    (19世紀末〜20世紀始)

    「民芸運動」と表示された展示です。民芸運動の契機となったのが、大正初期の李朝の青花磁器の美の発見です。

  • 『刷毛目緑釉黄釉流し大皿』<br />日本・福岡・小石原窯<br />昭和時代<br />(1950年頃)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。民芸運動は日常品の中に美を見付けました。

    『刷毛目緑釉黄釉流し大皿』
    日本・福岡・小石原窯
    昭和時代
    (1950年頃)

    「民芸運動」と表示された展示です。民芸運動は日常品の中に美を見付けました。

  • 『松絵大鉢』<br />日本・佐賀・弓野窯<br />江戸時代後期<br />(19世紀)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。

    『松絵大鉢』
    日本・佐賀・弓野窯
    江戸時代後期
    (19世紀)

    「民芸運動」と表示された展示です。

  • 『飛び鉋蓋付大壷』<br />日本・大分・小鹿田窯<br />昭和時代<br />(1950年頃)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。

    『飛び鉋蓋付大壷』
    日本・大分・小鹿田窯
    昭和時代
    (1950年頃)

    「民芸運動」と表示された展示です。

  • 『白釉流貼付文注口壷』<br />日本・熊本・小代窯<br />江戸時代中期<br />(18世紀)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。

    『白釉流貼付文注口壷』
    日本・熊本・小代窯
    江戸時代中期
    (18世紀)

    「民芸運動」と表示された展示です。

  • 『黒釉貼付唐草文甕』<br />日本・鹿児島・苗代川窯<br />江戸時代中期<br />(18世紀)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。

    『黒釉貼付唐草文甕』
    日本・鹿児島・苗代川窯
    江戸時代中期
    (18世紀)

    「民芸運動」と表示された展示です。

  • 『鉄絵海浜図油皿』<br />日本・愛知・瀬戸窯<br />江戸時代末期<br />(19世紀)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。行燈の油受け皿です。

    『鉄絵海浜図油皿』
    日本・愛知・瀬戸窯
    江戸時代末期
    (19世紀)

    「民芸運動」と表示された展示です。行燈の油受け皿です。

  • 『灰釉柳文石皿』<br />日本・愛知・瀬戸窯<br />江戸時代末期<br />(19世紀)<br /><br />「民芸運動」と表示された展示です。

    『灰釉柳文石皿』
    日本・愛知・瀬戸窯
    江戸時代末期
    (19世紀)

    「民芸運動」と表示された展示です。

  • 『壷』<br />日本・信楽窯<br />室町時代<br />(15世紀)<br /><br />「骨董趣味」と題された展示です。

    『壷』
    日本・信楽窯
    室町時代
    (15世紀)

    「骨董趣味」と題された展示です。

  • 『壷』<br />日本・愛知・渥美窯<br />平安時代末期<br />(12世紀)<br /><br />「骨董趣味」と表示された展示です。

    『壷』
    日本・愛知・渥美窯
    平安時代末期
    (12世紀)

    「骨董趣味」と表示された展示です。

  • 『染付楼閣山水文猪口』<br />日本・有田窯<br />江戸時代後期<br />(19世紀)<br /><br />「骨董趣味」と表示された展示です。

    『染付楼閣山水文猪口』
    日本・有田窯
    江戸時代後期
    (19世紀)

    「骨董趣味」と表示された展示です。

  • 『染付輪花猪口』<br />日本・瀬戸窯・川本半助<br />江戸時代後期<br />(19世紀)<br /><br />「骨董趣味」と表示された展示です。

    『染付輪花猪口』
    日本・瀬戸窯・川本半助
    江戸時代後期
    (19世紀)

    「骨董趣味」と表示された展示です。

  • 『染付獅子文猪口』<br />日本・瀬戸窯・川本半助<br />江戸時代後期<br />(19世紀)<br /><br />「骨董趣味」と表示された展示です。

    『染付獅子文猪口』
    日本・瀬戸窯・川本半助
    江戸時代後期
    (19世紀)

    「骨董趣味」と表示された展示です。

  • 『灰釉短頸壷』<br />日本・猿投窯<br />平安時代前期<br />(9世紀)<br />愛知県守山区小幡緑地公園出土<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『灰釉短頸壷』
    日本・猿投窯
    平安時代前期
    (9世紀)
    愛知県守山区小幡緑地公園出土

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『樹文三耳壷』<br />日本・越前窯<br />鎌倉時代<br />(13世紀)<br />福井県小浜市出土<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『樹文三耳壷』
    日本・越前窯
    鎌倉時代
    (13世紀)
    福井県小浜市出土

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『陶片』<br />日本・猿投窯<br />奈良時代<br />(8世紀末)<br />愛知県みよし市黒笹3号窯跡出土<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『陶片』
    日本・猿投窯
    奈良時代
    (8世紀末)
    愛知県みよし市黒笹3号窯跡出土

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『陶片』<br />日本・越前窯<br />鎌倉時代<br />(13後期〜14世紀初頭)<br />福井県越前町・西山窯跡出土<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『陶片』
    日本・越前窯
    鎌倉時代
    (13後期〜14世紀初頭)
    福井県越前町・西山窯跡出土

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『古瀬戸紋様手控帖』原画・陶片<br />日本・瀬戸窯<br />原画:昭和時代<br />陶片:中世<br />鈴木八郎・1980年出版<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『古瀬戸紋様手控帖』原画・陶片
    日本・瀬戸窯
    原画:昭和時代
    陶片:中世
    鈴木八郎・1980年出版

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『古瀬戸紋様手控帖』原画・陶片<br />日本・瀬戸窯<br />原画:昭和時代<br />陶片:中世<br />鈴木八郎・1980年出版<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『古瀬戸紋様手控帖』原画・陶片
    日本・瀬戸窯
    原画:昭和時代
    陶片:中世
    鈴木八郎・1980年出版

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『古瀬戸紋様手控帖』原画・陶片<br />日本・瀬戸窯<br />原画:昭和時代<br />陶片:中世<br />鈴木八郎・1980年出版<br /><br />「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

    『古瀬戸紋様手控帖』原画・陶片
    日本・瀬戸窯
    原画:昭和時代
    陶片:中世
    鈴木八郎・1980年出版

    「陶磁史研究』のタイトルの展示です。

  • 『壷』<br />日本・信楽窯<br />室町時代<br />(16世紀)<br /><br />「比較文化論」のタイトルの展示です。日本文化の特異性を示す、窯変などにより生じた美の鑑賞です。

    『壷』
    日本・信楽窯
    室町時代
    (16世紀)

    「比較文化論」のタイトルの展示です。日本文化の特異性を示す、窯変などにより生じた美の鑑賞です。

  • 『青花宝相華唐草文蓋付壷』<br />中国・景徳鎮窯<br />中国・明時代<br />(16世紀)<br /><br />「比較文化論」のタイトルの展示です。日本文化との比較対照品です。

    『青花宝相華唐草文蓋付壷』
    中国・景徳鎮窯
    中国・明時代
    (16世紀)

    「比較文化論」のタイトルの展示です。日本文化との比較対照品です。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP