
2007/12/31 - 2008/01/06
935位(同エリア1431件中)
Racoonさん
- RacoonさんTOP
- 旅行記22冊
- クチコミ37件
- Q&A回答51件
- 53,198アクセス
- フォロワー2人
2006/12/31
午前中日本発 バンコク経由 ミャンマー時間 19時過ぎヤンゴン着。いつも通りバゲージが出てくるまで約1時間程、名古屋から積む荷物はいつも出てくるのは一番最後。バゲージクレームエリアまで友人が迎えに来てくれる。迎えに来てくれたいつものタクシードライバーの車でひとまず友人宅へ。友人宅に大きい方のスーツケースを置いて、ユザナホテルにチェックイン。いつもと同じシェダゴンビューの広?いお部屋。
2007/01/01
1日 ヤンゴン市内をブラブラ
2007/01/02
朝、6:30 ヤンゴン空港を一路ニャウー空港バガンへ。約1時間少々でニャウー空港に無事到着。
詳細は2006/12/31-07/01/06 ヤンゴン⇒バガン 2(バガン編)を参照してください。
2007/01/03
私の誕生日。例年だと帰国する日なのだが今回はバガンに滞在中
詳細は2006/12/31-07/01/06 ヤンゴン⇒バガン 2(バガン編)を参照してください。
2007/01/04
朝、7時前にニャウー空港へ。そう今日はヤンゴンへ戻る。再び、ユザナホテルにチェックイン。荷物を預けて、またまたアウンサンマーケットに行って、夕刻はミャンマー人の友人たちと会食。
地元の庶民的な料理屋さんなら10人近くで食事をしても、何千円かで充分。
2007/01/05
朝はのんびり。昼近く、チェックアウト後、ヤンゴン市内を回った後、友人宅にて昼食。
夕刻には軽く食事してから日本に向けて出発。
2007/01/06
朝、中部セントラル空港着、自宅へ直行
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- タクシー 徒歩
- 航空会社
- タイ国際航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ヤンゴン市内タクシーの中からのワンショット
-
国民の90%が仏教徒と言うこの国にも教会はあるよ。イギリスの統治時代のものでしょうか?
スーレーバゴダ周辺には、この時代の建物が今でも多く残っている。 -
手前のタクシーはこの当時ではまだ綺麗な方。
2011年正月時の感想、ここ2年ほどで韓国製の車がぐんと増えた。
今や韓国製品がミャンマーにあふれていると感じる。
しばらく前までは何でもかんでも中国製、その後、安い物は中国製、いい物はタイ製。
2011年現在、安い物は中国、普及品がタイ製、高級品が韓国、超高級品が日本製と市場は完全に韓国に・・・このままでいいのか日本。 -
街中でも木陰は多いよ。
アチコチに立派な木が茂っている。
ヤンゴンの町をちょっと小高いところから眺めると、緑が本当に多い事が分かる。
ためしにグーグルマップでヤンゴンの衛星写真を見てもらえば分かると思うが、本当に緑が多いよ。 -
横断歩道???なのかしらん?
一応、ラインはあるような気がするけど・・・。 -
Hinoって書いてあるような気がするけど・・・。
多分、私がご幼少の頃の日野自動車のマイクロバスかな? -
要所要所の交差点にこのような建物がある。中には警察官らしき人がいる。
特に交通整理をしている訳でもないのだが・・・。
でも、多いときには3人位いる事もある。
ヤンゴンで分からないのは信号の曲がり方。左折する時に前方の信号が赤なのに普通に左折していく事がある。信号無視かと思いきや、いつもお世話になってるドライバーさん。とてもまじめな方で安心して乗っていられるのだが、彼も赤信号に関係なく曲がっていく。一度聞いた事があるのだが、理解できずに・・・交通ルールがそうなってるんだぁ・・・と言う事で納得。 -
それではここで質問です。
この人たちは何をしているのでしょ〜か?
ヤンゴンにはバス停と言う物がない。でもバスは何処ででも止まってくれるかと言うと、田舎ならともかく、何処ででも止まる訳でもない。
バス停はないけどバスが止まる場所は決まっているのである。
この人たちはバスを待っている。
何でバス停だと分かるんだと聞いたら、何となく分かるんだそうな。 -
シェダゴンバゴダの4つある入り口の一つ。
多分、南の入り口だと思う。
この入り口の前はこれからたびたび通る事になる。 -
中は公園と思うんだけど・・・。
ヤンゴン市内には結構広い公園が多いと感じるが、実際に公園なのか国の施設なのか分からないところも一杯ある。 -
左側の新しいお家と右側の古くからあるトタン葺きの屋根の売店。
殆どの庶民の家は、トタンが圧倒的に多い。
彼らの1ヶ月の生活費は10,000〜15,000円程でやり繰りしているんではないかとミャンマー人の友人談。 -
お寺なんだろうか?
ヤンゴン市内には良く分からない(外国人には良く分からない?)寺院が数え切れないほどあるように感じるのは私だけ? -
近年、こういった高層マンションが林立して来ている。
私の友人もこういった物件を転売したりしているが・・・。
値上がりが早いらしい。結構短期で稼げるとか・・・。
例えば建築中のものを600万円で買ったとすると、完成する頃には800万で売ってくれと言う話も良くあるとの事。
ミャンマーのマンションは新築物件の場合、内装や間取りのない状態で売り買いされる。後は買った人が自由に間取りや内装を決めるんだって。 -
路地で七輪で料理をしている子供、庶民の生活なんてこんな物のようである。
私の友人宅でも初めて行った頃は、マンションの台所で七輪で料理をしていた。
シャワーを借りた際に、日本人に水のシャワーはきつかろうと、この七輪で大鍋に一杯のお湯を沸かしてくれたっけ。 -
中国製の古いバスが多い中、最近は日本の中古のバスを良く見かけるようになる。
-
横断歩道を渡るという概念は無きに等しい。
なぜなら中心街以外は殆どと言って良いほど横断歩道なんてないから・・。 -
ここもバス停なのでしょうか?
バスが来ると車掌さんが大声でどちら方面?どこ行きのバスかを叫んでいます。
何台も同時に来ると、かなり喧しいです。
喧嘩してるみたいに・・・。 -
ユザナホテルよりお約束のシェダゴンバゴダの夜景。
シェダゴンビューの広いお部屋からの眺め。
最初のヤンゴン滞在時には、殆んど一晩中眺めていた。
そう、電力不足の国なのに人々の寄付により一晩中ライトアップされているのです。
この時はちょうど金箔の修復中でした。だから小さい方の塔は竹で編んだ足場で養生されています。ユザナ ホテル ホテル
-
もうすぐ夜明けです。
6時半の飛行機でヤンゴンからバガン ミャウー空港へ向けて出発です。
ミャンマーの国内線は、時間がいまひとついい加減な為に、必要以上に・・って、必要だからなんでしょうけど・・やたら早く空港に行っていないと乗れなかったりするので、朝、4時起きでした。
例年なら、夜、ヤンゴン入りした翌日の便にするのですが・・体内時計が日本時間のままなら4時起でも体の認識は6時半起と一緒ですからね。
以降、2006/12/31-07/01/06 ヤンゴン⇒バガン 1(バガン編)に続きます。
http://4travel.jp/traveler/h_racoon/album/10579029/ -
2007/01/04 バガンからヤンゴンに朝のフライトで戻りヤンゴン市内での1枚。
これは昔から見た中国製の古いバス。でも、みんなの重要な足として現役ですよ。台数こそ減ってきましたが・・・このタイプは。 -
午後2時過ぎ、ユザナホテルのお部屋で小休止。
緑が多いでしょう。 -
同じく部屋から
-
こちらも部屋から
-
カーテンの影が写りこんでしまった。
-
いよいよ今日は帰国の日。
朝、7時30分お目覚め。日本時間10時過ぎ。
日本にいる時は幾ら遅く寝ても、こんな時間まで寝ていられないのに、完全に体内時計はミャンマー時間。 -
ホテルの窓から朝8時にシェダゴンを眺める。
ユザナ ホテル ホテル
-
朝日に照らされ光り輝く黄金の仏塔。
しばらくまた、見れないなぁ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ユザナ ホテル
3.35
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ヤンゴン(ミャンマー) の人気ホテル
ミャンマーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ミャンマー最安
766円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
27