ピサ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
斜塔で有名なピサ(Pisa)の旅<br /><br />フィレンツェを拠点に、近隣のトスカーナ地方(Toscana)の6つの町や村を日帰りで歩き回りました。<br /><br />場所と交通機関や散策時間などを考慮して、1日2箇所ずつの組み合わせとしました。<br /><br /><br />それぞれ<br /><br />9月19日(日):ピサ(Pisa)とルッカ(Lucca)<br />9月20日(月):サン・ジミニャーノ(San Gimignano)とシエナ(Siena)<br />9月21日(火):アレッツォ(Aresso)とコルトナ(Cortona)<br /><br />の組合せ。<br /><br />なお、全て地方公共交通機関(バスと列車)と自分の足を利用。<br /><br />順次、旅行記を紹介していきますが、最初はピサ(Pisa)の旅です。<br />

ピサ散策 0033

7いいね!

2010/09/11 - 2010/09/26

335位(同エリア700件中)

1

40

Ungstein

Ungsteinさん

斜塔で有名なピサ(Pisa)の旅

フィレンツェを拠点に、近隣のトスカーナ地方(Toscana)の6つの町や村を日帰りで歩き回りました。

場所と交通機関や散策時間などを考慮して、1日2箇所ずつの組み合わせとしました。


それぞれ

9月19日(日):ピサ(Pisa)とルッカ(Lucca)
9月20日(月):サン・ジミニャーノ(San Gimignano)とシエナ(Siena)
9月21日(火):アレッツォ(Aresso)とコルトナ(Cortona)

の組合せ。

なお、全て地方公共交通機関(バスと列車)と自分の足を利用。

順次、旅行記を紹介していきますが、最初はピサ(Pisa)の旅です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2010年9月19日、この日の朝方は、あいにくの曇り空。<br /><br />フィレンツェのS.M.N駅8時50分発の普通列車で、ピサには10時7分到着。<br /><br />列車の時間は、意外と言っては失礼ですが、イタリアのイメージとは違い正確に運行されていました^^;<br /><br />イタリアの方、ごめんなさい。<br /><br />トスカーナの景色をのんびりと眺めているうちに到着。<br /><br />写真は、ピサ中央駅(Pisa Centrale)。<br /><br />駅前では、ツーリストインフォメーションがありません。<br /><br />ピサ市内の地図をもらうため、駅前の市内地図の看板を見て、先ずは市内のインフォメーションへ。<br />

    2010年9月19日、この日の朝方は、あいにくの曇り空。

    フィレンツェのS.M.N駅8時50分発の普通列車で、ピサには10時7分到着。

    列車の時間は、意外と言っては失礼ですが、イタリアのイメージとは違い正確に運行されていました^^;

    イタリアの方、ごめんなさい。

    トスカーナの景色をのんびりと眺めているうちに到着。

    写真は、ピサ中央駅(Pisa Centrale)。

    駅前では、ツーリストインフォメーションがありません。

    ピサ市内の地図をもらうため、駅前の市内地図の看板を見て、先ずは市内のインフォメーションへ。

  • 訪問した町々で地図をもらうと、旅の良い記念・お土産になります。<br /><br />駅を背にして、まっすぐ北に伸びる大通りを100mほど進むと、Piazza Vittorio Emanueleという広場に出ます。<br /><br />広場に出たら、左手の建物のアーケード沿いに歩きます。<br /><br />見つけにくいかも知れませんが、すぐにツーリストインフォメーションがあります。<br /><br />写真中央の教会(Chiesa S. Antonio)の左手の建物にツーリストインフォメーションがあります。<br /><br />インフォメーションでは、Pisaの観光地図を無料でもらえますし、観光案内なども親切に教えてくれます。<br />

    訪問した町々で地図をもらうと、旅の良い記念・お土産になります。

    駅を背にして、まっすぐ北に伸びる大通りを100mほど進むと、Piazza Vittorio Emanueleという広場に出ます。

    広場に出たら、左手の建物のアーケード沿いに歩きます。

    見つけにくいかも知れませんが、すぐにツーリストインフォメーションがあります。

    写真中央の教会(Chiesa S. Antonio)の左手の建物にツーリストインフォメーションがあります。

    インフォメーションでは、Pisaの観光地図を無料でもらえますし、観光案内なども親切に教えてくれます。

  • 地図をもって、いざ市内散策へ。<br /><br />歩こう!<br /><br />工事現場の塀。<br /><br />ゴリラのようにひたすら歩け^^¥<br /><br />サルのように立ち止まらずに^^;<br />

    地図をもって、いざ市内散策へ。

    歩こう!

    工事現場の塀。

    ゴリラのようにひたすら歩け^^¥

    サルのように立ち止まらずに^^;

  • 最初に目指すは、サンタ・マリア・デッラ・スピナ教会。<br /><br />アルノ川沿いに歩いていると、なにやら変わった乗り物。<br />

    最初に目指すは、サンタ・マリア・デッラ・スピナ教会。

    アルノ川沿いに歩いていると、なにやら変わった乗り物。

  • 観光客を乗せてゆっくり走っていきます。<br /><br /><br />そして見つけました!<br /><br />サンタ・マリア・デッラ・スピナ教会(Chiesa di S. Maria della Spina)。<br /><br />可愛らしい教会。<br /><br />今回、ぜひとも見たかった建築物のひとつ。<br />

    観光客を乗せてゆっくり走っていきます。


    そして見つけました!

    サンタ・マリア・デッラ・スピナ教会(Chiesa di S. Maria della Spina)。

    可愛らしい教会。

    今回、ぜひとも見たかった建築物のひとつ。

  • サンタ・マリア・デッラ・スピナ教会(Chiesa di S. Maria della Spina)。<br /><br />1230年に建てられたロマネスク=ゴシック様式の小さな教会。<br /><br />尖塔や浮き彫りなどがすばらしい。<br /><br />近くで見ると、意外に大きい!<br />

    サンタ・マリア・デッラ・スピナ教会(Chiesa di S. Maria della Spina)。

    1230年に建てられたロマネスク=ゴシック様式の小さな教会。

    尖塔や浮き彫りなどがすばらしい。

    近くで見ると、意外に大きい!

  • もともとは祈祷所だったようですが、14世紀初めに拡張。<br /><br />扉やアーチ、バラ窓が2つずつ対になっています。<br /><br />小さな教会です。<br />

    もともとは祈祷所だったようですが、14世紀初めに拡張。

    扉やアーチ、バラ窓が2つずつ対になっています。

    小さな教会です。

  • ちっちゃい!<br /><br />まわりの家と比べると、小さい教会であることがわかります。<br />

    ちっちゃい!

    まわりの家と比べると、小さい教会であることがわかります。

  • 道路をまたいだ渡り廊下?<br /><br />昔の人たちは、あの窓から何を眺めたのだろうか^^<br />

    道路をまたいだ渡り廊下?

    昔の人たちは、あの窓から何を眺めたのだろうか^^

  • サン・ニコラ聖堂(Chiesa S. Nicola)<br /><br />1097年建設<br /><br />8角形の鐘楼<br />

    サン・ニコラ聖堂(Chiesa S. Nicola)

    1097年建設

    8角形の鐘楼

  • おっと、4人乗り自転車<br /><br />後ろは3人乗り<br /><br /><br />チームワークがないとうまく走れないぞ!<br /><br />手を振ってくれました^^<br />

    おっと、4人乗り自転車

    後ろは3人乗り


    チームワークがないとうまく走れないぞ!

    手を振ってくれました^^

  • アルノ川とピサの街並み<br /><br />昼なのに…、こんな厚い雲が覆って、暗い雰囲気に^^;<br />

    アルノ川とピサの街並み

    昼なのに…、こんな厚い雲が覆って、暗い雰囲気に^^;

  • サン・ミケーレ・イン・ボルゴ教会(Chiesa S. Michele in Borgo)

    サン・ミケーレ・イン・ボルゴ教会(Chiesa S. Michele in Borgo)

  • ボルゴ・ストレット(Borgo Stretto)界隈のアーケード内<br /><br />コーヒーを飲みながら新聞を読む地元の人たち<br />

    ボルゴ・ストレット(Borgo Stretto)界隈のアーケード内

    コーヒーを飲みながら新聞を読む地元の人たち

  • カヴァリエーリ広場(Piazza dei Cavalieri)<br /><br /><br />中世ピサの政治中心地<br /><br />写真中央の白い建物はPalazzo dell&#39; Orologio<br />

    カヴァリエーリ広場(Piazza dei Cavalieri)


    中世ピサの政治中心地

    写真中央の白い建物はPalazzo dell' Orologio

  • カヴァリエーリ広場に面して建つパラッツォ・ディ・カロバーナ<br /><br />壁には綺麗な模様(上からメディチ家大公の胸像、寓意像、十二星座の3層構造のファザード装飾)<br />

    カヴァリエーリ広場に面して建つパラッツォ・ディ・カロバーナ

    壁には綺麗な模様(上からメディチ家大公の胸像、寓意像、十二星座の3層構造のファザード装飾)

  • 近づいてみると、こんな模様

    近づいてみると、こんな模様

  • サント・ステファノ・デイ・カヴァリエーリ教会(Chiesa di Santo Stefano dei Cavalieri)<br /><br />サント・ステファノ騎士団組織に属する教会であった。<br /><br />内部には、騎士団に関連するものが展示されているとのこと。<br /><br /><br />今回は建物だけ^^;<br />

    サント・ステファノ・デイ・カヴァリエーリ教会(Chiesa di Santo Stefano dei Cavalieri)

    サント・ステファノ騎士団組織に属する教会であった。

    内部には、騎士団に関連するものが展示されているとのこと。


    今回は建物だけ^^;

  • サン・シスト教会(Chiesa S. Sisto)<br /><br />初期ロマネスク様式の建築<br />

    サン・シスト教会(Chiesa S. Sisto)

    初期ロマネスク様式の建築

  • 懐かしい三輪車<br /><br />宣伝しまくり!<br />

    懐かしい三輪車

    宣伝しまくり!

  • 白い花も咲いていました。

    白い花も咲いていました。

  • 道の上にテーブルを出して食事<br /><br />観光の中心ミラコリ広場(奇跡の広場)が近いぞ!<br />

    道の上にテーブルを出して食事

    観光の中心ミラコリ広場(奇跡の広場)が近いぞ!

  • ミラコリ広場(Piazza dei Miracoli)<br /><br />中央が大聖堂(ドゥオーモ、Duomo)<br /><br />左が洗礼堂(Battistero)<br /><br />

    ミラコリ広場(Piazza dei Miracoli)

    中央が大聖堂(ドゥオーモ、Duomo)

    左が洗礼堂(Battistero)

  • ようやく青空が出てきました。<br /><br />洗礼堂が青空に向かって突き出すように建っています。<br />

    ようやく青空が出てきました。

    洗礼堂が青空に向かって突き出すように建っています。

  • ピサといったら、これ!<br /><br />ピサの斜塔(Torre pendente)<br /><br /><br />ピサ・ロマネスク様式の大理石の塔。<br /><br />高さ約54m。重さ14,453トン。外周の直径が17m。<br /><br />南へ向かって5度30分傾いている。<br /><br /><br />学生時代に登ったので、今回登るのはパス^^;<br /><br /><br />なお、事前予約(インターネットでの予約も可)がないと、登るために待つことになるそうです。<br /><br />最悪、予約が多い時は、登れないこともあるとのことです。<br /><br />斜塔に登りたい方は、事前に予約方法を確認しておきましょう!<br />

    ピサといったら、これ!

    ピサの斜塔(Torre pendente)


    ピサ・ロマネスク様式の大理石の塔。

    高さ約54m。重さ14,453トン。外周の直径が17m。

    南へ向かって5度30分傾いている。


    学生時代に登ったので、今回登るのはパス^^;


    なお、事前予約(インターネットでの予約も可)がないと、登るために待つことになるそうです。

    最悪、予約が多い時は、登れないこともあるとのことです。

    斜塔に登りたい方は、事前に予約方法を確認しておきましょう!

  • これもおなじみの光景。<br /><br />そう、傾いている斜塔を支えるように手を出して、写真を撮っているのです。<br />

    これもおなじみの光景。

    そう、傾いている斜塔を支えるように手を出して、写真を撮っているのです。

  • 大聖堂(ドゥオーモ、Duomo)のファサード(建物の正面)<br /><br />5段アーチ<br /><br />2段目から上のアーチは建物を支えているのではなく飾り。<br /><br />軽快さを与え、レース模様を施したような優美さを与えるのが、ピサ・ロマネスク様式の大きな特徴。<br />

    大聖堂(ドゥオーモ、Duomo)のファサード(建物の正面)

    5段アーチ

    2段目から上のアーチは建物を支えているのではなく飾り。

    軽快さを与え、レース模様を施したような優美さを与えるのが、ピサ・ロマネスク様式の大きな特徴。

  • もう一度洗礼堂(Battistero)<br /><br />ピサ・ロマネスク様式とゴシック様式で構成された建物。<br /><br />「宝石箱」と呼ばれているようです。<br />

    もう一度洗礼堂(Battistero)

    ピサ・ロマネスク様式とゴシック様式で構成された建物。

    「宝石箱」と呼ばれているようです。

  • 2層目以上のゴシック式ピナクル(小尖塔)とペディメント(三角形の切妻壁)が繊細なレース模様のように重なりあって、まさに宝石箱。

    2層目以上のゴシック式ピナクル(小尖塔)とペディメント(三角形の切妻壁)が繊細なレース模様のように重なりあって、まさに宝石箱。

  • 移動の時間を考えて、後ろ髪を引かれる思いで、ミラコリ広場を後に。<br />城壁沿いを歩いて駅に向かいます。<br />

    移動の時間を考えて、後ろ髪を引かれる思いで、ミラコリ広場を後に。
    城壁沿いを歩いて駅に向かいます。

  • ミラコリ広場から見ると南に位置し、アルノ川沿いにあったTorre Guelfa付近。<br /><br />城壁と塔と芝生<br /><br />それにしても青空が気持ちいい!

    ミラコリ広場から見ると南に位置し、アルノ川沿いにあったTorre Guelfa付近。

    城壁と塔と芝生

    それにしても青空が気持ちいい!

  • 壁にはこんな花が咲いていました。<br /><br />マンデヴィラ(Mandevilla)?<br />

    壁にはこんな花が咲いていました。

    マンデヴィラ(Mandevilla)?

  • これがTorre Guelfa<br /><br />アルノ川沿いに立っています。<br /><br />ここの緑の上に腰かけて、アルノ川を眺めながら昼食を食べたかった^^¥<br /><br />

    これがTorre Guelfa

    アルノ川沿いに立っています。

    ここの緑の上に腰かけて、アルノ川を眺めながら昼食を食べたかった^^¥

  • さて、ピサ中央駅に戻りました。<br /><br />ルッカ行きの時刻表を確認したら、次の列車までは時間がたっぷり。<br /><br />天気も回復し、バッグパッカーもくつろいでいました。<br />

    さて、ピサ中央駅に戻りました。

    ルッカ行きの時刻表を確認したら、次の列車までは時間がたっぷり。

    天気も回復し、バッグパッカーもくつろいでいました。

  • ランチタイム!<br /><br />駅前のレストランへ<br />

    ランチタイム!

    駅前のレストランへ

  • メニューでは“Ravioli al pomodoro”<br /><br />トマトソースのラヴィオリ<br /><br />ラヴィオリ(Ravioli)は、詰め物をしたパスタ。<br /><br />Pomodoroは、トマトのこと。<br /><br />中身が少々粉っぽかった。<br />

    メニューでは“Ravioli al pomodoro”

    トマトソースのラヴィオリ

    ラヴィオリ(Ravioli)は、詰め物をしたパスタ。

    Pomodoroは、トマトのこと。

    中身が少々粉っぽかった。

  • メニューでは“Strigoli al pesto”<br /><br />バジルソースのストリゴリ。<br /><br />Strigoliの発音は正確には分かりませんが、ここではストリゴリとしました。<br /><br />ストリゴリはショートパスタのひとつで、ねじれがついたパスタのことだそうです。<br /><br />Pestoはペースト、ドロドロしたものの意味で、この時はバジルソースでした。<br /><br />美味しい!<br /><br /><br /><br />美味しいぞ!<br />

    メニューでは“Strigoli al pesto”

    バジルソースのストリゴリ。

    Strigoliの発音は正確には分かりませんが、ここではストリゴリとしました。

    ストリゴリはショートパスタのひとつで、ねじれがついたパスタのことだそうです。

    Pestoはペースト、ドロドロしたものの意味で、この時はバジルソースでした。

    美味しい!



    美味しいぞ!

  • 昼食後歩いていると、こんなマンホール?のフタ。<br /><br />ピサの紋章の一部に使われている「ピサの十字架(La croce pisana)」が刻まれていました。<br />

    昼食後歩いていると、こんなマンホール?のフタ。

    ピサの紋章の一部に使われている「ピサの十字架(La croce pisana)」が刻まれていました。

  • ルッカへ向かう普通列車<br /><br />2等車へ乗り込みます。<br />

    ルッカへ向かう普通列車

    2等車へ乗り込みます。

  • ピサ中央駅を出ると、アルノ川を渡ります。<br /><br />列車の車窓からは、さっき見たTorre Guelfaが。<br /><br /><br />次回はルッカ(Lucca)編です。<br />

    ピサ中央駅を出ると、アルノ川を渡ります。

    列車の車窓からは、さっき見たTorre Guelfaが。


    次回はルッカ(Lucca)編です。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • noodleさん 2011/06/18 07:35:13
    待ってましたー♪
    Ungsteinさん

    早速ピサのUPありがとうございます。
    常々他の方のピサ旅行記をみても町並みもとても綺麗なので
    ゆっくりと周ってみたいなーって思っていたのですが、
    殆どの方がピサ=斜塔のみとなっていましたが
    Ungsteinさんのお陰でやはりゆっくり周ってみたい街だと確信出来ました。

    今回はレンタカーでシエナ2泊を考えていて、
    其の時にサン・ジミニャーノにも立ち寄りたいと思っています。
    こちらも詳しく教えて下さい。
    そしてルッカ、アレッツォとコルトナ編もとっても楽しみにしていますっ!!

Ungsteinさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP