羅臼(らうす)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
知床羅臼でクルーズ:クジラは見られるかな?シャチは見られるかな?イルカはいるかな?<br /><br />私はこの時季オーストラリアから渡って来るハシボソミズナギドリの大群が見たい!<br /><br />さてさて、、、、<br /><br />動物園ではないので何が現れ何が見られるかはその時次第。<br />それがまた自然の魅力でもあります<br /><br />知床ネイチャークルーズHPはこちら<br />http://www.e-shiretoko.com/<br />

11年GW 知床羅臼:イルカと並走クルーズ、ハシボソミズナギドリの大群!豊かな国境の海を実感

30いいね!

2011/05/05 - 2011/05/05

81位(同エリア339件中)

9

39

ツーリスト今中

ツーリスト今中さん

知床羅臼でクルーズ:クジラは見られるかな?シャチは見られるかな?イルカはいるかな?

私はこの時季オーストラリアから渡って来るハシボソミズナギドリの大群が見たい!

さてさて、、、、

動物園ではないので何が現れ何が見られるかはその時次第。
それがまた自然の魅力でもあります

知床ネイチャークルーズHPはこちら
http://www.e-shiretoko.com/

  • 知床ネイチャークルーズの【エバーグリーン】が帰港して来ました。<br /><br />本当は5日の午前便乗船予定でしたが4日は知床横断道は雪で通行止めになり羅臼湖スノーシュートレッキングが中止。急遽4日の午後便乗船に!<br /><br />雪が降る位なので船上はさぞかし寒かろうと万全の着膨れで臨みます。<br />5月と言うのにダウンジャケットの上にゴアテックス着てオーバーパンツに足元には靴下ホカロン!それでも少し寒い位。。。

    知床ネイチャークルーズの【エバーグリーン】が帰港して来ました。

    本当は5日の午前便乗船予定でしたが4日は知床横断道は雪で通行止めになり羅臼湖スノーシュートレッキングが中止。急遽4日の午後便乗船に!

    雪が降る位なので船上はさぞかし寒かろうと万全の着膨れで臨みます。
    5月と言うのにダウンジャケットの上にゴアテックス着てオーバーパンツに足元には靴下ホカロン!それでも少し寒い位。。。

  • 向かって左は海上保安庁巡視艇「てしお」砕氷機能を持っているそうです!

    向かって左は海上保安庁巡視艇「てしお」砕氷機能を持っているそうです!

  • 冬は流氷クルーズですがこの時季はクジラウオッチング船に。<br />シャチも見られるかも。。。<br /><br />出航直後に何やら海面に、、、<br />慌てて連写モードに切り替えます。。。

    冬は流氷クルーズですがこの時季はクジラウオッチング船に。
    シャチも見られるかも。。。

    出航直後に何やら海面に、、、
    慌てて連写モードに切り替えます。。。

  • カメラを新しくしたばかりでうまく連写機能が使えません(-_-メ)<br /><br />「オットセイです!」とアナウンスが。。。<br />カシャカシャカシャカシャッ!<br /><br />でも、。。。。。ご覧の通り、。。。。<br />失敗!(-_-メ)<br />肉眼レフのみ。。。。

    カメラを新しくしたばかりでうまく連写機能が使えません(-_-メ)

    「オットセイです!」とアナウンスが。。。
    カシャカシャカシャカシャッ!

    でも、。。。。。ご覧の通り、。。。。
    失敗!(-_-メ)
    肉眼レフのみ。。。。

  • 気を取り直して船首部分に陣取ります。<br /><br />何やら猛スピードで船の脇〜下〜をすり抜けて行きます<br />イシイルカ(^◇^)<br />黒白模様が綺麗です<br /><br />イシイルカ:体長約2.3m。肌の色は灰黒色で胸びれの後ろから体の横にかけ白色のパッチがあり、外見はシャチに似ている。最高55km/hほどの速度で泳ぐことが出来ます。数頭で群れをなし、船に接近して泳いだり飛んだりして遊んでいる事も多い。

    気を取り直して船首部分に陣取ります。

    何やら猛スピードで船の脇〜下〜をすり抜けて行きます
    イシイルカ(^◇^)
    黒白模様が綺麗です

    イシイルカ:体長約2.3m。肌の色は灰黒色で胸びれの後ろから体の横にかけ白色のパッチがあり、外見はシャチに似ている。最高55km/hほどの速度で泳ぐことが出来ます。数頭で群れをなし、船に接近して泳いだり飛んだりして遊んでいる事も多い。

  • ヒュンシュンヒュンシュンと水面を出入りする度に鋭い音が聞こえます<br /><br />人懐っこいので船に寄って来るとか(^◇^)<br /><br />連写。。。。

    ヒュンシュンヒュンシュンと水面を出入りする度に鋭い音が聞こえます

    人懐っこいので船に寄って来るとか(^◇^)

    連写。。。。

  • 右から〜<br />下からも〜

    右から〜
    下からも〜

  • またまた右から〜

    またまた右から〜

  • 今度は左から〜

    今度は左から〜

  • そして下からも〜

    そして下からも〜

  • 再び右から〜

    再び右から〜

  • そうこうするうちに行く手に鳥の群が!<br /><br />待っていました!<br />ハシボソミズナギドリの群です!<br />オーストラリアから渡ってきます<br /><br />実は今回の私の一番の楽しみはこのハシボソミズナギドリの大群ウオッチングでした!<br /><br />

    そうこうするうちに行く手に鳥の群が!

    待っていました!
    ハシボソミズナギドリの群です!
    オーストラリアから渡ってきます

    実は今回の私の一番の楽しみはこのハシボソミズナギドリの大群ウオッチングでした!

  • 相変わらず船と一緒にイシイルカがヒュンシュンヒュンシュンッ!<br />速い事速い事!

    相変わらず船と一緒にイシイルカがヒュンシュンヒュンシュンッ!
    速い事速い事!

  • 右から〜現れては

    右から〜現れては

  • 潜り〜

    潜り〜

  • 下から〜も現れる

    下から〜も現れる

  • 左から〜

    左から〜

  • 左からも〜<br />右からも〜<br /><br />この日は長谷川船長が「イルカショー!」と何度も言うほどイシイルカが付いて来てくれたようです(^◇^)

    左からも〜
    右からも〜

    この日は長谷川船長が「イルカショー!」と何度も言うほどイシイルカが付いて来てくれたようです(^◇^)

  • ハシボソミズナギドリの群れに近付いて来たので階上の甲板に上がって撮影します

    ハシボソミズナギドリの群れに近付いて来たので階上の甲板に上がって撮影します

  • 水平線は真黒に!<br />ハシボソミズナギドリの群れ、、、!(^o^)/

    水平線は真黒に!
    ハシボソミズナギドリの群れ、、、!(^o^)/

  • どんどん近付いていきます

    どんどん近付いていきます

  • 船が近づくと一斉に飛び立つさまは圧巻<br />

    船が近づくと一斉に飛び立つさまは圧巻

  • その数,まさに無数!<br /><br /><br />ハシボソミズナギドリ:<br />体長は40cmほどで長い翼を開くと1m近くになり、アホウドリを半分以下に小さくしたような体形であり全身黒褐色。根室海峡には4月下旬から8月頃に親鳥と若鳥がオーストラリア南部〜タスマニアから大群をなして現れます。その数、数万羽。その大群が一斉に飛び立つ様はまさに圧巻。<br />その渡りのルートをたどると約32,000kmとなり、 餌の発生に合わせての北半球と南半球にまたがる渡りは鳥類で最大のスケールである。<br /><br />

    その数,まさに無数!


    ハシボソミズナギドリ:
    体長は40cmほどで長い翼を開くと1m近くになり、アホウドリを半分以下に小さくしたような体形であり全身黒褐色。根室海峡には4月下旬から8月頃に親鳥と若鳥がオーストラリア南部〜タスマニアから大群をなして現れます。その数、数万羽。その大群が一斉に飛び立つ様はまさに圧巻。
    その渡りのルートをたどると約32,000kmとなり、 餌の発生に合わせての北半球と南半球にまたがる渡りは鳥類で最大のスケールである。

  • ハシボソミズナギドリも撮らなきゃならないし

    ハシボソミズナギドリも撮らなきゃならないし

  • 足元には相変わらずイシイルカがヒュンシュンッ!って付いてくるし

    足元には相変わらずイシイルカがヒュンシュンッ!って付いてくるし

  • 写真を撮るのも忙しくって大変です!<br /><br />あれれ!<br />よ〜く見ると左の人の下にはもう一人船首に張り付くようにして撮影中の人もいます(*_*)(*_*)(*_*)

    写真を撮るのも忙しくって大変です!

    あれれ!
    よ〜く見ると左の人の下にはもう一人船首に張り付くようにして撮影中の人もいます(*_*)(*_*)(*_*)

  • クルーズが終わりに近くなる頃に陽射しが、、、

    クルーズが終わりに近くなる頃に陽射しが、、、

  • 羅臼の街も見えて来ましたが羅臼岳はついに姿を見せませんでした<br />国後島の島影も今回は殆ど見えずじまい

    羅臼の街も見えて来ましたが羅臼岳はついに姿を見せませんでした
    国後島の島影も今回は殆ど見えずじまい

  • 二時間半のクルーズが終わり港に戻ると防波堤にはヒメウとオオセグロカモメがお出迎え?<br /><br />結局、この日はクジラはミンククジラが一頭遠くに(双眼鏡でのみ)見られたのみ。シャチは見られませんでした。<br /><br />私は目的だったハシボソミズナギドリの大群が見られたし、イシイルカの並走にとっても満足でした。<br /><br /><br /><br /><br />5月22日にはナント!シャチ10頭ほどがクジラを襲っている場面にも遭遇したそうです。<br />詳しくは「知床ネイチャークルーズ」HP<br />ネイチャークルーズNEWS 2011−5−22 No987をどうぞ<br />http://www.e-shiretoko.com/<br /><br />【知床ネイチャークルーズ】HPより<br />日本のホエールウォッチングではなかなか出遭うことの出来ないシャチ<br />外洋の荒波から護られた、比較的穏やかな海、<br />知床・羅臼沖のシャチの遭遇率は日本一と言っても過言ではありません。

    二時間半のクルーズが終わり港に戻ると防波堤にはヒメウとオオセグロカモメがお出迎え?

    結局、この日はクジラはミンククジラが一頭遠くに(双眼鏡でのみ)見られたのみ。シャチは見られませんでした。

    私は目的だったハシボソミズナギドリの大群が見られたし、イシイルカの並走にとっても満足でした。




    5月22日にはナント!シャチ10頭ほどがクジラを襲っている場面にも遭遇したそうです。
    詳しくは「知床ネイチャークルーズ」HP
    ネイチャークルーズNEWS 2011−5−22 No987をどうぞ
    http://www.e-shiretoko.com/

    【知床ネイチャークルーズ】HPより
    日本のホエールウォッチングではなかなか出遭うことの出来ないシャチ
    外洋の荒波から護られた、比較的穏やかな海、
    知床・羅臼沖のシャチの遭遇率は日本一と言っても過言ではありません。

この旅行記のタグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • シンバさん 2011/07/14 18:32:22
    “ヒュンシュンヒュンシュン”で“バサバサバサバサバサ”


    た、たまりません。


    これにクジラまでーーー!!!


    シンバ

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/07/16 07:47:21
    RE: “ヒュンシュンヒュンシュン”で“バサバサバサバサバサ”
    おはようございます(^◇^)

    書き込みありがとうございます(*^_^*)

    > た、たまりません。
    > これにクジラまでーーー!!!
    ⇒お隣?の野付半島(尾岱沼)だと
     夏でもゴマフアザラシが相当数見られます!(多いと50頭以上!)
     もちろん野生です!
     野付半島にはタンチョウも三番いますし!

    避暑を兼ねて今夏如何ですか?
    只今の釧路の気温 15度ありません!

    シンバ

    シンバさん からの返信 2011/07/16 14:08:09
    RE: RE: “ヒュンシュンヒュンシュン”で“バサバサバサバサバサ”

    15度ですか♪

    休暇が取れれば、今過ぐにでも行きたいです。

    羅臼登山も登って見たいし。

    ヒグマにも出会えるようですね(汗)

    シンバ
  • 旅猫さん 2011/06/05 18:15:56
    羨ましい。
    ツーリスト今中さん、こんばんは。

    イルカウォッチングかぁ。
    いいなぁ。
    もう、ここ10年近く船には乗っていないです。
    飛行機よりも、船のほうがさらに苦手な旅猫です(^^;
    一時期はまったく大丈夫だったのに。。。

    羨ましい限りです。

    旅猫

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/06/08 23:47:14
    RE: 羨ましい。
    いつもありがとうございます(^◇^)
    お返事遅くなりました。


    > イルカウォッチングかぁ。
    > いいなぁ。
    ⇒正直な所、イルカウオッチングはあんまり興味期待ありませんでしたが
     併走してくるイルカたちに結構興奮気味でした!
     速さにも感激(^o^)/

    > もう、ここ10年近く船には乗っていないです。
    > 飛行機よりも、船のほうがさらに苦手な旅猫です(^^;
    > 一時期はまったく大丈夫だったのに。。。
    ⇒このクルーズは殆ど揺れませんよ!
     私も船、あまり強い方ではありません。。。
     今夏の羅臼、山と共に海も如何ですか?

    > 羨ましい限りです。
    ⇒船に乗れるのが?
     それともイルカ?
     両方でしょうか?

  • ホーミンさん 2011/06/04 12:20:49
    音が聞きたい
    今中さま

    こんにちは。

    ダウンジャケットの上にゴアテックス着てオーバーパンツに足元には靴下ホカロンで、それでも少し寒い位なんですか?
    恐るべし、北海道の5月の寒さですね。

    3月の沖縄にクジラウォッチングに行ったんですが、荒天で船が出ず、悔しい思いをしました。
    北海道でもクジラは見られるんですね。
    GWの時期ですね。覚えておかなくっちゃ!
    シャチの遭遇率が日本一というのも、とっておきの情報♪

    イルカは天草の海で見ました。
    船がしつこくイルカを追いかけて、イルカもさぞ迷惑だろうなとその時は思ってましたが、イルカから船に寄ってくるんですね?
    それを聞いて安心しました。

    ハシボソミズナギドリ、何この数〜〜〜〜(◎o◎)
    1メートルもある鳥が数万羽?
    一斉に飛び立ったら、音もすごそうですね。

    撮る物が多くて、楽しいクルーズでしたね。

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/06/08 02:14:21
    RE: 音が聞きたい
    こんばんは!
    お返事遅くなり申し訳ありませんm(__)m

    > ダウンジャケットの上にゴアテックス着てオーバーパンツに足元には靴下ホカロンで、それでも少し寒い位なんですか?
    > 恐るべし、北海道の5月の寒さですね。
    ⇒今年は特別に寒かった〜です!
     GWでも峠は雪の事があるのでスタッドレスタイヤは交換しませんが
     平地でもこんなに雪が降ったり寒かったり!するのは珍しいです。

    > 3月の沖縄にクジラウォッチングに行ったんですが、荒天で船が出ず、悔しい思いをしました。
    > 北海道でもクジラは見られるんですね。
    > GWの時期ですね。覚えておかなくっちゃ!
    ⇒夏でも見られますよぉ〜っ!
     クジラの尻尾も写っているこちらをどうぞ!
     http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10266866/

    > シャチの遭遇率が日本一というのも、とっておきの情報♪
    ⇒豊かな国境の海、羅臼です! 
     是非是非〜っ!(^◇^)

    > イルカは天草の海で見ました。
    ⇒あちこち海の動物達を求めて旅されているんですね

    > ハシボソミズナギドリ、何この数〜〜〜〜(◎o◎)
    > 1メートルもある鳥が数万羽?
    > 一斉に飛び立ったら、音もすごそうですね。
    ⇒音!
     そう言えば音!
     。。。。。。。どうだったかなぁ〜。。。(*_*)

    > 撮る物が多くて、楽しいクルーズでしたね。
    ⇒流氷の海もまた撮る物が多くて楽しいです(*^_^*)
     羅臼の海は豊かです(^◇^)
     そう、お魚も沢山美味しいのが獲れますよ。
     中標津空港(ANA運航)からだと比較的近いので如何ですか?
  • いっちゃんさん 2011/05/28 12:24:24
    羅臼湖トレッキング見たかった
    今中さん こんにちは

    4日は知床横断道は雪で通行止めでしたか・・
    いくら北海道でもこの時期降雪は山で無いので異変ですよね。

    羅臼湖スノーシュートレッキングが中止とは残念。
    楽しみにしていたのですが。

    何が見られるかわからない船上ウォッチング面白いですね。

    雪が降る位なので船上はさぞかし寒かろうと万全の着膨れで臨みます。
    5月と言うのにダウンジャケットの上にゴアテックス着てオーバーパンツに足元には靴下ホカロン!

    これではライフジャケットいらないですね 今中さんでも浮ますよ(笑)
    チョッと言い過ぎました 失礼・・!!!


                いっちゃん

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2011/05/29 19:11:39
    RE: 羅臼湖トレッキング見たかった
    いつもありがとうございます(^◇^)

    > 4日は知床横断道は雪で通行止めでしたか・・
    > いくら北海道でもこの時期降雪は山で無いので異変ですよね。
    > 羅臼湖スノーシュートレッキングが中止とは残念。
    > 楽しみにしていたのですが。
    ⇒4日のみならずGWで通れたのは一日か二日くらいだったみたいです
     いつもガイドをお願いしている番屋北浜は商売あがったりだったかな。
     私たちはギョウジャにんにく採りに案内してもらって私はむしろこちらの方が楽しかったりして、、、、。ギョウジャニンニクを採ることよりも知らない羅臼を知る事が出来てって言うことで。
    >
    > 何が見られるかわからない船上ウォッチング面白いですね。
    ⇒乗る度に豊な海を感じます

    > これではライフジャケットいらないですね 今中さんでも浮ますよ(笑)
    > チョッと言い過ぎました 失礼・・!!!
    ⇒ちゃんとライフジャケットも着ました〜。もちろん!
     舳先でへばりついていたので結構落ちたら、、、って怖かったです。。。
     浮かないですぅ〜!落ちたら凍死するんではないかとも!
     今日の釧路は最高気温10度程度でチューリップ満開です。
     

ツーリスト今中さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP