ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ウィーン観光のクライマックス!<br />シェーンブルン宮殿です。<br />ウィーン最終日の午後いっぱいを使って行ってきました。<br />Sisiチケットを買っていたので、オーディオガイドを借りて<br />グランドツアーを見学。その後庭園を散策したのち、<br />丘の上にあるグロリエッテでお茶をしてきました。

<卒業記念>中欧見聞録14(ウィーン・シェーンブルン編)

1いいね!

2011/02/25 - 2011/02/25

5252位(同エリア6074件中)

0

15

五郎

五郎さん

ウィーン観光のクライマックス!
シェーンブルン宮殿です。
ウィーン最終日の午後いっぱいを使って行ってきました。
Sisiチケットを買っていたので、オーディオガイドを借りて
グランドツアーを見学。その後庭園を散策したのち、
丘の上にあるグロリエッテでお茶をしてきました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
5.0
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • <正門前><br />U4シェーンブルンで降りると西へ約400m。<br />シェーンブルン宮殿の正門前にやってきました。<br />正面奥にシェーンブルン宮殿があります。それではいよいよ中に入ります。

    <正門前>
    U4シェーンブルンで降りると西へ約400m。
    シェーンブルン宮殿の正門前にやってきました。
    正面奥にシェーンブルン宮殿があります。それではいよいよ中に入ります。

  • 宮殿の正門を入ると芝生と石畳の庭があり、<br />白い噴水があります。左右には宮廷劇場や宮廷パン工房があります。

    宮殿の正門を入ると芝生と石畳の庭があり、
    白い噴水があります。左右には宮廷劇場や宮廷パン工房があります。

  • <シェーンブルン宮殿><br />17世紀初頭に皇帝マティアスがこの地においしい水が出る泉を発見し、<br />その後皇帝レオポルド1世が宮殿を気付いたことに始まる。1743年に<br />マリア・テレジアによって大改築がなされ、現在の姿となった。

    <シェーンブルン宮殿>
    17世紀初頭に皇帝マティアスがこの地においしい水が出る泉を発見し、
    その後皇帝レオポルド1世が宮殿を気付いたことに始まる。1743年に
    マリア・テレジアによって大改築がなされ、現在の姿となった。

  • <シェーンブルン宮殿(庭園側)><br />シェーンブルン宮殿のグランドツアーでは40室が見学可能。<br />見学コースには皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の執務室や<br />エリザベートとの寝室、舞踏会が開かれた大ギャラリーや<br />6歳のモーツァルトがマリア・テレジアの前で演奏を披露した鏡の間など<br />が含まれています。Sisiチケット以外のチケットの場合、入場時間が<br />施設側から指定されるので、待ち時間が発生する可能性があります。

    <シェーンブルン宮殿(庭園側)>
    シェーンブルン宮殿のグランドツアーでは40室が見学可能。
    見学コースには皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の執務室や
    エリザベートとの寝室、舞踏会が開かれた大ギャラリーや
    6歳のモーツァルトがマリア・テレジアの前で演奏を披露した鏡の間など
    が含まれています。Sisiチケット以外のチケットの場合、入場時間が
    施設側から指定されるので、待ち時間が発生する可能性があります。

  • <シェーンブルン宮殿(庭園側)><br />宮殿内部は撮影禁止でしたが、見ごたえ十分です。<br />庭園側からの宮殿は、芝生と小石を敷き詰めた庭園とのコントラストが<br />とてもきれいです。

    <シェーンブルン宮殿(庭園側)>
    宮殿内部は撮影禁止でしたが、見ごたえ十分です。
    庭園側からの宮殿は、芝生と小石を敷き詰めた庭園とのコントラストが
    とてもきれいです。

  • <シェーンブルン宮殿(庭園側)><br />ちょうどネプチューンの泉の前から。<br />ちょうど日光が宮殿にあたって黄色が映えています。<br />ただ、この日はここ3日で最も暖かかったとはいえ<br />風が強くってほんとに寒い。。。

    <シェーンブルン宮殿(庭園側)>
    ちょうどネプチューンの泉の前から。
    ちょうど日光が宮殿にあたって黄色が映えています。
    ただ、この日はここ3日で最も暖かかったとはいえ
    風が強くってほんとに寒い。。。

  • <ネプチューンの泉><br />ギリシャ神話の海神ネプチューンに祈る女神テティスを中心とした<br />彫刻がある噴水。残念ながら冬季のため噴水は上がってなかった。<br />背後の丘の上にはグロリエッテが見えます。

    <ネプチューンの泉>
    ギリシャ神話の海神ネプチューンに祈る女神テティスを中心とした
    彫刻がある噴水。残念ながら冬季のため噴水は上がってなかった。
    背後の丘の上にはグロリエッテが見えます。

  • <ネプチューンの泉とグロリエッテの丘><br />さて、丘の上のグロリエッテに向かって出発。

    <ネプチューンの泉とグロリエッテの丘>
    さて、丘の上のグロリエッテに向かって出発。

  • <グロリエッテの丘を登る><br />ネプチューンの泉からつづら折りの坂道を登ります。<br />グロリエッテまでは約20分!けっこう疲れる〜。

    <グロリエッテの丘を登る>
    ネプチューンの泉からつづら折りの坂道を登ります。
    グロリエッテまでは約20分!けっこう疲れる〜。

  • <丘の上の泉から><br />シェーンブルン宮殿側を振り返るとちょうど庭園と宮殿がきれいに見られる<br />場所でした。あとは泉を回ってあと一段登るだけでグロリエッテです。

    <丘の上の泉から>
    シェーンブルン宮殿側を振り返るとちょうど庭園と宮殿がきれいに見られる
    場所でした。あとは泉を回ってあと一段登るだけでグロリエッテです。

  • <グロリエッテ><br />上の写真と同じ場所から。<br />泉は完全に凍結。日が陰るとやっぱり寒い。<br />でも、グロリエッテはもうすぐ。

    <グロリエッテ>
    上の写真と同じ場所から。
    泉は完全に凍結。日が陰るとやっぱり寒い。
    でも、グロリエッテはもうすぐ。

  • <グロリエッテ><br />1775年に軍事的記念碑として建設された。<br />現在は中央の部分がカフェ・グロリエッテとして営業中。<br />窓際の席に座れると、シェーンブルン宮殿とウィーン市街を<br />望みながらお茶ができます。

    <グロリエッテ>
    1775年に軍事的記念碑として建設された。
    現在は中央の部分がカフェ・グロリエッテとして営業中。
    窓際の席に座れると、シェーンブルン宮殿とウィーン市街を
    望みながらお茶ができます。

  • <グロリエッテ><br />シシィがお茶をしていた場所とも言われています。

    <グロリエッテ>
    シシィがお茶をしていた場所とも言われています。

  • <グロリエッテのカフェから><br />運よく、カフェに入った時に窓側の席が空いたので、<br />シェーンブルン宮殿を望みながらの優雅なカフェタイムを過ごせました。<br /><br />

    <グロリエッテのカフェから>
    運よく、カフェに入った時に窓側の席が空いたので、
    シェーンブルン宮殿を望みながらの優雅なカフェタイムを過ごせました。

  • <アインシュペナー><br />4.20ユーロ。<br />モカコーヒーにホイップした生クリームを<br />浮かべたものがグラスに入って出てくる。<br />個人的にはメランジェよりこっちのほうが好き。<br /><br /><シシィトルテ><br />3.80ユーロ。<br />オレンジジャムを練りこんだのスポンジにオレンジソースとチョコレートクリームをサンドし、チョコレートでデコレーションされている。トルテの上に乗せられたシシィの絵の入ったホワイトチョコがアクセント。<br /><br /><br />結局、グロリエッテでゆっくり2時間ほどお茶をしました。<br />このあと、ウィーン観光の最後にアウグスティーナー教会へ行きます。<br />アウグスティーナー教会については<br />「<卒業記念>中欧見聞録13街歩き3日目編」<br /><br />ベネチアへの夜行列車による移動は<br />「<卒業記念>中欧見聞録16ドン・ジョバンニ編」に続きます。<br />よかったらご覧ください。<br />

    <アインシュペナー>
    4.20ユーロ。
    モカコーヒーにホイップした生クリームを
    浮かべたものがグラスに入って出てくる。
    個人的にはメランジェよりこっちのほうが好き。

    <シシィトルテ>
    3.80ユーロ。
    オレンジジャムを練りこんだのスポンジにオレンジソースとチョコレートクリームをサンドし、チョコレートでデコレーションされている。トルテの上に乗せられたシシィの絵の入ったホワイトチョコがアクセント。


    結局、グロリエッテでゆっくり2時間ほどお茶をしました。
    このあと、ウィーン観光の最後にアウグスティーナー教会へ行きます。
    アウグスティーナー教会については
    「<卒業記念>中欧見聞録13街歩き3日目編」

    ベネチアへの夜行列車による移動は
    「<卒業記念>中欧見聞録16ドン・ジョバンニ編」に続きます。
    よかったらご覧ください。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 237円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP