湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の旅行記は600冊を記念して<br /><br />東近江市五個荘町(近江商人発祥の地の一つ)<br />にて春の風物詩「ひな人形」<br />『商家に伝わる ひな人形めぐり』が今年も開催されます。<br />お雛様巡りに毎年のように立ち寄ります。<br />中江準五郎邸にて東近江市が誇る雛匠、<br />東之湖氏作の創作雛「清湖雛」<br />滋賀県の自然をモチーフにイメージして作られた清湖雛は、&#8232;                人形師東之湖氏作。&#8232;<br /><br />衣装には滋賀県の湖東地域特産である&#8232;近江上布(麻布)<br />が使われた見事な色合いの衣装。<br />&#8232;中央のブルーの衣装のお雛様は琵琶湖をイメージし、<br />&#8232;グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。<br />&#8232;そして、海津大崎の桜をイメージして作られた&#8232;<br />        桜の淡いピンクの10人お囃子!<br />このお爺さんは「湖西の守り神」さま。<br />山の上から太陽が昇る東近江をイメージした「女神」など<br />&#8232;つるし雛 も和室に展示されがぴったり調和して。&#8232;<br />王朝時代を偲び.....時の経つのを忘れ..うっとりした一時。<br />来週は、人気のイベント・にんげん雛まつりが有ります、<br />(以前の参考旅行記)<br />2010 にんげん雛(びな)まつり<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10430368/<br />2009   にんげん雛(びな)まつり<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10311402/<br />2008   にんげん雛(びな)まつり<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10220003/<br />残念ながら、来週は予定有るので<br />過去の、 にんげん雛(びな)まつりをご覧ください。<br />今回、お雛様巡りに専念して町並みぶらり。&#8232;<br /><br />(以前の参考旅行記)<br />2010  人形師東之湖氏作(清湖雛)<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10430358/<br />2009  人形師東之湖氏作(清湖雛)<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10310973/<br />2008  人形師東之湖氏作(清湖雛)<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10220305/<br />

2011 人形師東之湖氏作(清湖雛)

78いいね!

2011/02/13 - 2011/02/13

68位(同エリア598件中)

4

38

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

今回の旅行記は600冊を記念して

東近江市五個荘町(近江商人発祥の地の一つ)
にて春の風物詩「ひな人形」
『商家に伝わる ひな人形めぐり』が今年も開催されます。
お雛様巡りに毎年のように立ち寄ります。
中江準五郎邸にて東近江市が誇る雛匠、
東之湖氏作の創作雛「清湖雛」
滋賀県の自然をモチーフにイメージして作られた清湖雛は、
                人形師東之湖氏作。


衣装には滋賀県の湖東地域特産である
近江上布(麻布)
が使われた見事な色合いの衣装。

中央のブルーの衣装のお雛様は琵琶湖をイメージし、

グリーンの衣装の六人官女は湖を取り囲む緑を表しています。

そして、海津大崎の桜をイメージして作られた

        桜の淡いピンクの10人お囃子!
このお爺さんは「湖西の守り神」さま。
山の上から太陽が昇る東近江をイメージした「女神」など

つるし雛 も和室に展示されがぴったり調和して。

王朝時代を偲び.....時の経つのを忘れ..うっとりした一時。
来週は、人気のイベント・にんげん雛まつりが有ります、
(以前の参考旅行記)
2010 にんげん雛(びな)まつり
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10430368/
2009 にんげん雛(びな)まつり
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10311402/
2008 にんげん雛(びな)まつり
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10220003/
残念ながら、来週は予定有るので
過去の、 にんげん雛(びな)まつりをご覧ください。
今回、お雛様巡りに専念して町並みぶらり。


(以前の参考旅行記)
2010  人形師東之湖氏作(清湖雛)
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10430358/
2009  人形師東之湖氏作(清湖雛)
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10310973/
2008  人形師東之湖氏作(清湖雛)
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10220305/

PR

  • 中江準五郎邸にて

    中江準五郎邸にて

  • 入ると、すぐ目に飛び込んでくる優雅さが

    入ると、すぐ目に飛び込んでくる優雅さが

  • 今回の作品の全貌

    今回の作品の全貌

  • 新作を誰かに聞こうと、<br />見渡せば、先程の方も誰もいないので<br />撮って<br />次のお雛様巡りへ

    新作を誰かに聞こうと、
    見渡せば、先程の方も誰もいないので
    撮って
    次のお雛様巡りへ

  • 桜の淡いピンクの10人お囃子!

    桜の淡いピンクの10人お囃子!

  • 親王(女雛) 親王(男雛)

    親王(女雛) 親王(男雛)

  • 近江の情景をイメージした<br />近江上布(麻布)の衣装をまとった「清湖雛」

    近江の情景をイメージした
    近江上布(麻布)の衣装をまとった「清湖雛」

  • 側面から硝子ごしに<br />硝子に映る<br />庭園と雪が手前でボケ効果

    側面から硝子ごしに
    硝子に映る
    庭園と雪が手前でボケ効果

  • 全貌を更に広角レンズにて

    全貌を更に広角レンズにて

  • 親王(女雛)

    親王(女雛)

  • 去年の主役

    去年の主役

  • グリーンの衣装の六人官女は<br />湖を取り囲む緑を表す。

    グリーンの衣装の六人官女は
    湖を取り囲む緑を表す。

  • 十人囃子(ばやし)の一人を

    十人囃子(ばやし)の一人を

  • いろんなアングルで

    いろんなアングルで

  • このお爺さんは「湖西の守り神」さま。<br />

    このお爺さんは「湖西の守り神」さま。

  • 観光案内所で資料を得に<br />立ち寄りましたが、<br />あまりの親切な方に<br />奨められて写真を撮って来ましたが、<br />今年、今まで初めてなので<br />じゅっくり撮りました。

    観光案内所で資料を得に
    立ち寄りましたが、
    あまりの親切な方に
    奨められて写真を撮って来ましたが、
    今年、今まで初めてなので
    じゅっくり撮りました。

  • 生き活き館にて

    生き活き館にて

  • どうして?ここに関係あるポスターでしょうか?

    どうして?ここに関係あるポスターでしょうか?

  • お気に入り

    お気に入り

この旅行記のタグ

78いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • koikeiさん 2011/02/16 18:04:55
    600冊目の旅行記おめでとうございます。
    こんばんは

    いつもご訪問ありがとうございます。

    600冊とは、さすが風に吹かれて旅人さんですね。
    おめでとうございます。

    すてきな色合いのお写真ですね。
    本物ももちろんすてきなのでしょうが、写真でそれを伝えていらっしゃる旅人さんの腕がうらやましいです。
    人物がお得意だというのはもちろん存じておりましたが、このような人形もいいです。
    600冊目にふさわしいすてきな旅行記ですね。

    また、これからもどんどん、すてきな旅行記をアップしていってください。
    楽しみにしています。

       koikei

    風に吹かれて旅人

    風に吹かれて旅人さん からの返信 2011/02/21 08:05:01
    RE: 600冊目の旅行記おめでとうございます。
     koikeiさん、誠に返事遅れてすみません・
    早いもので、ある意味の区切りに
    東之湖氏作の創作雛「清湖雛」
    毎年一体づつ増えて飾られると、魅了します。
    おひな様て゛なく昨日は
    豊橋の二川宿場まつりのお姫様のお披露目に
    豊橋へ梅を撮りながらお姫様を拝見しました。
    去年の豊橋うめまつり・豊橋向山梅公園
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10431214/

    若狭小浜お水送り3月 2日(福井県小浜市)
    有りますが、行けないが去年8月に
    小浜の旅(3)神宮寺から鵜の瀬へ
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10493109/
    また、今年は何処かで遭遇するのでは、
    式部まつりか?南条の蓮でしょうかね。
    今後とも、よろしくお願いします。
  • 前日光さん 2011/02/14 22:15:13
    大好きな清湖雛!
    風に吹かれて旅人さん、こんばんは。
    当地は、現在おそらく今年最高といわれる雪が降り続けています。
    明日は、電車でお仕事に行こうと考えています。

    そちらは如何ですか?
    今夜は全国的に雪かな?

    ところで今年もお雛様の季節、「清湖雛」を拝見するのはもう今回で三度目だったかと思います。

    毎年楽しみです!
    私、かなりの清湖雛のファンでして、昨年は購入できるものなら、なんとか入手したいと思って調べましたが、とても手が届かないお値段だったのでガックリしました。

    可憐で華麗で優雅で高貴で、なんといってもそのお顔が好き!
    また衣装の色彩の素敵なこと!
    毎年魅せられっぱなしです(^-^)

    今や雛の季節が近づきますと、まだかな?まだかな?と風旅さんのブログを心待ちにしております。
    今年はこれだけでお仕舞いですか?
    パート2もおありでしょうか?

    毎年目の保養をさせていただきまして、本当にありがとうございます<(_ _)>

      前日光

    風に吹かれて旅人

    風に吹かれて旅人さん からの返信 2011/02/21 07:42:17
    RE: 大好きな清湖雛!
    前日光さんコメントありがとうございます、
    そして、返事が大変遅れて申し訳有りませんでした。
    「清湖雛」ファンでしたら私もです。
    ここ以外にも、生き活き館内にも正面飾って有りますよ。
    また、川並地区にも黄色い黄金の様な雛が
    主に第24回ごかのしょう新近江商人塾
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10505226/
    この祭りの時は、すべて建物へ入るの年に一度無料開放です
    商人の行列も川並通りますので
    また、「清湖雛」も中江準五郎邸でなく
    外村宇兵衛邸の奥のガラスケースに展示されてます。
    九月の下旬に来られると、沢山五個荘がみえますよ。
    昨日は、ひんげん雛まつりで、さぞ賑わったので?
    行けなくて残念ですが・・・当日は、豊橋の梅祭りへ
    近々、御嵩のひなまつりをと考えてます。

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP