エルフード旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年7月29日から8月5日にかけての8日間、夫婦2人でパッケージツアーに参加してモロッコへ行ってきました。<br />8日間の旅行とは言え、行きも帰りも機中泊なので、実質モロッコに滞在したのは6日間。しかもその間の滞在先は、マラケシュ−ワルザザート−エルフード−フェズ−カサブランカと転々としていたため、移動時間の比率が高い今回の旅行でした。それでも、いろいろな人やモノが行き交うモロッコの独特な雰囲気を感じることができた旅でした。<br />旅行4日目(モロッコ3日目)の8/1に、ワルザザート(Ouarzazate)からカスバ街道を東へ進んでサハラ砂漠の玄関口、エルフード(Erfoud)までやって来た僕達一行。旅行5日目の8/2は午前4時にホテルを出発して、4WDでサハラ砂漠のメルズーガ大砂丘へ行き、そこで日の出を見ようという、何とも魅力的な予定が待っていたのでした。<br />そんなわけで、今回の旅行記ではサハラ砂漠のメルズーガ大砂丘での様子を紹介します。<br />

6days in Morocco : #5 サハラ砂漠でお茶を

7いいね!

2010/07/29 - 2010/08/05

150位(同エリア236件中)

旅行記グループ 6days in Morocco 2010

0

50

mime-F

mime-Fさん

2010年7月29日から8月5日にかけての8日間、夫婦2人でパッケージツアーに参加してモロッコへ行ってきました。
8日間の旅行とは言え、行きも帰りも機中泊なので、実質モロッコに滞在したのは6日間。しかもその間の滞在先は、マラケシュ−ワルザザート−エルフード−フェズ−カサブランカと転々としていたため、移動時間の比率が高い今回の旅行でした。それでも、いろいろな人やモノが行き交うモロッコの独特な雰囲気を感じることができた旅でした。
旅行4日目(モロッコ3日目)の8/1に、ワルザザート(Ouarzazate)からカスバ街道を東へ進んでサハラ砂漠の玄関口、エルフード(Erfoud)までやって来た僕達一行。旅行5日目の8/2は午前4時にホテルを出発して、4WDでサハラ砂漠のメルズーガ大砂丘へ行き、そこで日の出を見ようという、何とも魅力的な予定が待っていたのでした。
そんなわけで、今回の旅行記ではサハラ砂漠のメルズーガ大砂丘での様子を紹介します。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
レンタカー
航空会社
エミレーツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB
  • 旅行5日目の8/2(月)、AM4:06、サラーム・エルフード・ホテル前。<br />僕等はこの日、4WDに乗ってエルフードの町から南東に30〜50kmの辺りに広がる広大なメルズーガ大砂丘の端まで移動した後、ラクダや徒歩で砂丘の上まで行き、砂丘の上から日の出を眺めることになっていた。<br /><br />4時出発という予定だったため、この日のモーニングコールは3:30!!<br />普段どちらかといえば夜型の生活をしている僕にとっては辛い時間帯の起床のはずなのだが、この日は不思議とモーニングコールの少し前に目が覚めていた。<br />年甲斐もなく遠足前日の小学生のような状態でした。

    旅行5日目の8/2(月)、AM4:06、サラーム・エルフード・ホテル前。
    僕等はこの日、4WDに乗ってエルフードの町から南東に30〜50kmの辺りに広がる広大なメルズーガ大砂丘の端まで移動した後、ラクダや徒歩で砂丘の上まで行き、砂丘の上から日の出を眺めることになっていた。

    4時出発という予定だったため、この日のモーニングコールは3:30!!
    普段どちらかといえば夜型の生活をしている僕にとっては辛い時間帯の起床のはずなのだが、この日は不思議とモーニングコールの少し前に目が覚めていた。
    年甲斐もなく遠足前日の小学生のような状態でした。

  • ツアー参加者24人と添乗員さん、現地ガイドのラルビさんの計26人は5台の4WDに分乗して移動。僕達夫婦が乗ったトヨタの4WDには、若い女性2人組と添乗員さんが同乗した。<br />ホテルの前を出発した四駆の一群は最初町の中を進んで行った。メルズーガ大砂丘はエルフードの南にあるのに、町の南端に位置するホテルを出発して町中へと走り出したことに、最初は「あれっ? 北に向かっている?」と疑問を持ったのだけど、すぐに四駆は右折して、その道なりにひたすらまっすぐ走っていった。あまりにも外が真っ暗すぎて写真を撮っても意味がなさそうだったので、写真は撮らなかったけど、しばらくはどの車もこの舗装道路を走っていた。<br />ところが、進行方向の目の前にとあるオーベルジュが現れ、このオーベルジュを迂回して進み始めた辺りから、5台の4WDがめいめい好き勝手な場所を走り始めた。と同時に、道も舗装道路ではなくなったようだ。というか、オーベルジュから先は、轍は残っていても「道」はなかったんだね。同じ場所を目指す車が全然違う場所を走っている光景は、なかなか新鮮でした。

    ツアー参加者24人と添乗員さん、現地ガイドのラルビさんの計26人は5台の4WDに分乗して移動。僕達夫婦が乗ったトヨタの4WDには、若い女性2人組と添乗員さんが同乗した。
    ホテルの前を出発した四駆の一群は最初町の中を進んで行った。メルズーガ大砂丘はエルフードの南にあるのに、町の南端に位置するホテルを出発して町中へと走り出したことに、最初は「あれっ? 北に向かっている?」と疑問を持ったのだけど、すぐに四駆は右折して、その道なりにひたすらまっすぐ走っていった。あまりにも外が真っ暗すぎて写真を撮っても意味がなさそうだったので、写真は撮らなかったけど、しばらくはどの車もこの舗装道路を走っていた。
    ところが、進行方向の目の前にとあるオーベルジュが現れ、このオーベルジュを迂回して進み始めた辺りから、5台の4WDがめいめい好き勝手な場所を走り始めた。と同時に、道も舗装道路ではなくなったようだ。というか、オーベルジュから先は、轍は残っていても「道」はなかったんだね。同じ場所を目指す車が全然違う場所を走っている光景は、なかなか新鮮でした。

  • 4:57、ホテル前を出発してから約50分ほどで各車は砂漠の端に到着。まだ暗い時間なので、周りに何があるのかよく分からなかったが、車の前には青や白い色の服を見たベルベル人達と数十頭のラクダが待機していた。<br />よくこっちの人達は何も目印がないような暗闇の砂漠の中を、ちゃんと目的地まで迷わず走ってこられるものだなあ。

    4:57、ホテル前を出発してから約50分ほどで各車は砂漠の端に到着。まだ暗い時間なので、周りに何があるのかよく分からなかったが、車の前には青や白い色の服を見たベルベル人達と数十頭のラクダが待機していた。
    よくこっちの人達は何も目印がないような暗闇の砂漠の中を、ちゃんと目的地まで迷わず走ってこられるものだなあ。

  • 砂漠の端から日の出を望む砂丘までは、ラクダで移動しても徒歩で行っても30分ほどかかるのだそう。そう、ラクダはオプションで、ラクダに乗らない人は砂丘まで歩いて行くのだ。<br /><br />この日ラクダに乗りたい人は、前もって前日の(トドラ渓谷の「オテル・ヤスミナ」での)昼食時にラクダのレンタルを申し込んでいたのだ。ラクダのレンタルは1人300DH、ラクダ使いへのチップは、往復の移動が終わった時に20DHほど渡すのが相場なのだとか。

    砂漠の端から日の出を望む砂丘までは、ラクダで移動しても徒歩で行っても30分ほどかかるのだそう。そう、ラクダはオプションで、ラクダに乗らない人は砂丘まで歩いて行くのだ。

    この日ラクダに乗りたい人は、前もって前日の(トドラ渓谷の「オテル・ヤスミナ」での)昼食時にラクダのレンタルを申し込んでいたのだ。ラクダのレンタルは1人300DH、ラクダ使いへのチップは、往復の移動が終わった時に20DHほど渡すのが相場なのだとか。

  • ラクダに跨って砂丘へと向かう間はまだ暗く、景色を撮っても何も写らないような状態。僕はラクダに乗っている間はコンパクトカメラを使おうと思っていたが、この時カメラを使おうとしたら、なんとカメラのバッテリーが残り少なくなってきたことを示す警告表示が。そんなわけで、僕は空が明るくなる帰りの時までコンパクトデジカメを温存することに。<br />ラクダに乗って20分ほどで、僕等が日の出を見る砂丘の麓に到着。ここからはラクダを降り、歩いて砂丘を登ることに。<br />で、こちらが僕が乗ってきたラクダ君。帰りもよろしく。

    ラクダに跨って砂丘へと向かう間はまだ暗く、景色を撮っても何も写らないような状態。僕はラクダに乗っている間はコンパクトカメラを使おうと思っていたが、この時カメラを使おうとしたら、なんとカメラのバッテリーが残り少なくなってきたことを示す警告表示が。そんなわけで、僕は空が明るくなる帰りの時までコンパクトデジカメを温存することに。
    ラクダに乗って20分ほどで、僕等が日の出を見る砂丘の麓に到着。ここからはラクダを降り、歩いて砂丘を登ることに。
    で、こちらが僕が乗ってきたラクダ君。帰りもよろしく。

  • 麓から砂丘の上までは、3〜4頭のラクダを引いてきたベルベル人のラクダ使いが先導。砂漠の砂の中でも、とりわけサハラ砂漠の砂はきめが細かくさらさらしているのだそう。砂に足を取られて上になかなか上がれないだけじゃなく、人によっては突然腿の位置くらいまで足が砂にもぐってしまう人もいた。<br /><br />何とか丘の上まで登った僕等は、先導してきたラクダ使いが敷いてくれた絨毯の上に座って日の出の時を待つことに。丘の上に着いた時はまだ暗く、空には星が瞬く。オリオン座やカシオペア座が見えましたよ。ちなみに、この時の空にはさそり座は見えなかったそうです。その調子で地上のサソリも姿を現さないで欲しいものだ。<br />やっぱり周りに明かりがないと星もよく見える。これはさすがに僕の持っているカメラでは撮れないので、サハラで見る星はこの目に焼き付けることに。<br /><br />[参考:星座早見のHP(アストロアーツ)]<br />http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM

    麓から砂丘の上までは、3〜4頭のラクダを引いてきたベルベル人のラクダ使いが先導。砂漠の砂の中でも、とりわけサハラ砂漠の砂はきめが細かくさらさらしているのだそう。砂に足を取られて上になかなか上がれないだけじゃなく、人によっては突然腿の位置くらいまで足が砂にもぐってしまう人もいた。

    何とか丘の上まで登った僕等は、先導してきたラクダ使いが敷いてくれた絨毯の上に座って日の出の時を待つことに。丘の上に着いた時はまだ暗く、空には星が瞬く。オリオン座やカシオペア座が見えましたよ。ちなみに、この時の空にはさそり座は見えなかったそうです。その調子で地上のサソリも姿を現さないで欲しいものだ。
    やっぱり周りに明かりがないと星もよく見える。これはさすがに僕の持っているカメラでは撮れないので、サハラで見る星はこの目に焼き付けることに。

    [参考:星座早見のHP(アストロアーツ)]
    http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM

  • 6:07、少し空が明るくなってきた。<br />僕の持っているデジタル一眼レフカメラ(OLYMPUS E-410)では、それまでは暗すぎてピントを合わせるための距離を測ることができず、シャッターを切ることができなかったが、この明るさになってようやく東の方向の写真を撮ることができるようになった。<br />1枚上の写真は奥さんのコンパクトデジカメ(FUJIFILM FinePix F31fd)によるもの。

    6:07、少し空が明るくなってきた。
    僕の持っているデジタル一眼レフカメラ(OLYMPUS E-410)では、それまでは暗すぎてピントを合わせるための距離を測ることができず、シャッターを切ることができなかったが、この明るさになってようやく東の方向の写真を撮ることができるようになった。
    1枚上の写真は奥さんのコンパクトデジカメ(FUJIFILM FinePix F31fd)によるもの。

  • 6:17、さっきよりもまた空が明るくなってきました。<br />丘の上から100mくらい離れたところには、さっき僕等を麓まで運んできてくれたラクダたちがおとなしく待機していました。

    6:17、さっきよりもまた空が明るくなってきました。
    丘の上から100mくらい離れたところには、さっき僕等を麓まで運んできてくれたラクダたちがおとなしく待機していました。

  • 僕達がいる砂丘の背後では2人のラクダ使いがしばし休憩中。<br />この写真では明るく見えるかもしれないけど、実は僕等の背後側、つまり西側の斜面の下はまだ暗く、普通に僕のデジタル一眼レフカメラを向けても距離が測れずシャッターが切れない状態だった。この写真は、デジタル一眼レフカメラで2秒セルフタイマー機能を使い、明るい東側の適当な位置でレリーズボタンを押した後、シャッターが切れるまでの2秒間で暗い西側にカメラを向けて撮影しました。地味に苦心して撮った写真。

    僕達がいる砂丘の背後では2人のラクダ使いがしばし休憩中。
    この写真では明るく見えるかもしれないけど、実は僕等の背後側、つまり西側の斜面の下はまだ暗く、普通に僕のデジタル一眼レフカメラを向けても距離が測れずシャッターが切れない状態だった。この写真は、デジタル一眼レフカメラで2秒セルフタイマー機能を使い、明るい東側の適当な位置でレリーズボタンを押した後、シャッターが切れるまでの2秒間で暗い西側にカメラを向けて撮影しました。地味に苦心して撮った写真。

  • 日の出を待つ奥さんと同じツアー参加者の方達。<br />日の出の時間ももうそろそろ。

    日の出を待つ奥さんと同じツアー参加者の方達。
    日の出の時間ももうそろそろ。

  • 遠くに建物や4WDが見える。僕等はあっちの方からやって来たんだよな、たぶん。<br />デジタルカメラ本体内に風などで砂が入ると故障してしまうので、今回の砂漠の旅行記ではレンズ交換は行わず、ひたすら標準タイプのレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)を使って撮影。

    遠くに建物や4WDが見える。僕等はあっちの方からやって来たんだよな、たぶん。
    デジタルカメラ本体内に風などで砂が入ると故障してしまうので、今回の砂漠の旅行記ではレンズ交換は行わず、ひたすら標準タイプのレンズ(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)を使って撮影。

  • どの辺から太陽が出てくるんだろう・・・、ドキドキ。

    どの辺から太陽が出てくるんだろう・・・、ドキドキ。

  • そして、6:37。<br />ついに太陽のほんの一部が姿を見せ始めた!!<br />といっても、この写真のサイズだと分からないでしょうね。でも、元の画像を見ればちゃんと写っているんですよ。

    そして、6:37。
    ついに太陽のほんの一部が姿を見せ始めた!!
    といっても、この写真のサイズだと分からないでしょうね。でも、元の画像を見ればちゃんと写っているんですよ。

  • 6:38、太陽が半分くらい姿を現した。<br />色が非常に近くて空との境がよく分からないけど、遠くには山があるみたいで、空のように見えるところの途中から日の光が差し込み始めてきた。

    6:38、太陽が半分くらい姿を現した。
    色が非常に近くて空との境がよく分からないけど、遠くには山があるみたいで、空のように見えるところの途中から日の光が差し込み始めてきた。

  • 6:40、太陽が完全に見えるようになった。<br />素晴らしい!! ツアー参加者の中には、柏手を打って拝んでいる人もいましたよw<br />僕は今まで日の出の瞬間をちゃんと見届けた経験がないので、ご来光を望むのはこれが人生初。「日出ずる国」と言われる日本にいて、今まで日の出を見たことがないっていうのに、「マグレブ」(「日の没する地」の意味)と呼ばれるモロッコで初めての日の出を見るというのも、なんだか変な話です。

    イチオシ

    6:40、太陽が完全に見えるようになった。
    素晴らしい!! ツアー参加者の中には、柏手を打って拝んでいる人もいましたよw
    僕は今まで日の出の瞬間をちゃんと見届けた経験がないので、ご来光を望むのはこれが人生初。「日出ずる国」と言われる日本にいて、今まで日の出を見たことがないっていうのに、「マグレブ」(「日の没する地」の意味)と呼ばれるモロッコで初めての日の出を見るというのも、なんだか変な話です。

  • 日の出を見届けたところで、ベルベル人のおじさんと一緒に撮影してもらう。<br />でも、おじさん表情がつまらなそう。ちょっと悲しい。。。

    日の出を見届けたところで、ベルベル人のおじさんと一緒に撮影してもらう。
    でも、おじさん表情がつまらなそう。ちょっと悲しい。。。

  • 奥さんの撮影。<br />僕はデジタル一眼レフカメラの防砂対策として、レンズ前面だけを残してデジタル一眼レフカメラをレンズの胴体部分ごと透明のビニル袋で被い、レンズ胴体の先端でビニル袋の口を輪ゴムで留めて使用していました。<br />添乗員さんの話では、サハラ砂漠の砂で観光客のカメラ(特にデジタル一眼レフカメラ)が故障してしまうことがあるということだったので、僕は前日の夜にこの準備をしていたのだ。防砂対策を特に取らずにデジタル一眼レフカメラを持ってきた人達もいたようだけど、幸いにしてこの日は殆ど風もなかったからか、カメラが故障した人はいなかったようだ。

    奥さんの撮影。
    僕はデジタル一眼レフカメラの防砂対策として、レンズ前面だけを残してデジタル一眼レフカメラをレンズの胴体部分ごと透明のビニル袋で被い、レンズ胴体の先端でビニル袋の口を輪ゴムで留めて使用していました。
    添乗員さんの話では、サハラ砂漠の砂で観光客のカメラ(特にデジタル一眼レフカメラ)が故障してしまうことがあるということだったので、僕は前日の夜にこの準備をしていたのだ。防砂対策を特に取らずにデジタル一眼レフカメラを持ってきた人達もいたようだけど、幸いにしてこの日は殆ど風もなかったからか、カメラが故障した人はいなかったようだ。

  • 砂丘の上の様子。完全に日が昇ったこともあって、みんな思い思いにラクダ使いの人と写真を撮って貰ったり景色を堪能したりしていました。<br />ところで、先ほどからこの旅行記では「メルズーガ大砂丘」と書いているのだけど、これはどちらかというと通称らしい。もともとメルズーガ(Merzouga)は、この大砂丘の西の端に位置する小さな村の名前。ガイドブックによると、この辺一帯の大砂丘は「レルグ・シェビ」(L&#39;Erg Chebbi)という名前なのだとか。

    砂丘の上の様子。完全に日が昇ったこともあって、みんな思い思いにラクダ使いの人と写真を撮って貰ったり景色を堪能したりしていました。
    ところで、先ほどからこの旅行記では「メルズーガ大砂丘」と書いているのだけど、これはどちらかというと通称らしい。もともとメルズーガ(Merzouga)は、この大砂丘の西の端に位置する小さな村の名前。ガイドブックによると、この辺一帯の大砂丘は「レルグ・シェビ」(L'Erg Chebbi)という名前なのだとか。

  • 昇る朝日を見つめる奥さんと同じツアーメンバーの方。

    昇る朝日を見つめる奥さんと同じツアーメンバーの方。

  • 6:45、日の出も見たので、そろそろ砂丘を去ることに。<br />僕はベルベル人のおじさんに促されるままじゅうたんに乗ると、おじさんがそのじゅうたんを引っ張って僕を砂丘の麓まで運んでくれた。<br />この写真は、奥さんが運ばれる僕を撮影したもの。

    6:45、日の出も見たので、そろそろ砂丘を去ることに。
    僕はベルベル人のおじさんに促されるままじゅうたんに乗ると、おじさんがそのじゅうたんを引っ張って僕を砂丘の麓まで運んでくれた。
    この写真は、奥さんが運ばれる僕を撮影したもの。

  • おじさんは結構大変そうに僕が乗ったじゅうたんを引っ張っていました。<br />・・・少しやせないとダメかなぁ。。。

    おじさんは結構大変そうに僕が乗ったじゅうたんを引っ張っていました。
    ・・・少しやせないとダメかなぁ。。。

  • 麓までやって来たところで丘の上を見てみる。<br />奥さん達はじゅうたんで引っ張って貰えず、歩いて砂丘を降りてきました。

    麓までやって来たところで丘の上を見てみる。
    奥さん達はじゅうたんで引っ張って貰えず、歩いて砂丘を降りてきました。

  • 他のラクダ使いも、めいめいに客をじゅうたんに乗せて丘の下まで引っ張っていました。この人は3人もじゅうたんに乗せて引っ張っている。頑張るねえ。<br />奥さんはじゅうたんで降りてこなかったので、他のツアー参加者を被写体にさせてもらいました。

    他のラクダ使いも、めいめいに客をじゅうたんに乗せて丘の下まで引っ張っていました。この人は3人もじゅうたんに乗せて引っ張っている。頑張るねえ。
    奥さんはじゅうたんで降りてこなかったので、他のツアー参加者を被写体にさせてもらいました。

  • 砂丘を下ったら、今度はラクダに乗って元来た場所へと戻ることに。

    砂丘を下ったら、今度はラクダに乗って元来た場所へと戻ることに。

  • 奥さんがラクダに乗る番だ。<br />かがんだままのラクダの鞍にまたがる。

    奥さんがラクダに乗る番だ。
    かがんだままのラクダの鞍にまたがる。

  • ラクダは後ろ足から立ち上がった。<br />この時、乗っている人にとっては急に高さが変わる感じがするので、振り落とされないように注意!

    ラクダは後ろ足から立ち上がった。
    この時、乗っている人にとっては急に高さが変わる感じがするので、振り落とされないように注意!

  • 無事にラクダに乗れました。奥さんもほっとひと安心。

    無事にラクダに乗れました。奥さんもほっとひと安心。

  • 僕も無事にラクダに乗ったところで、ラクダ使いのおじさんに写真を撮って貰いました。ありがとう、おじさん。

    僕も無事にラクダに乗ったところで、ラクダ使いのおじさんに写真を撮って貰いました。ありがとう、おじさん。

  • 奥さんとラクダの上からお互いを撮影。他のラクダに乗るツアー参加者の方達もラクダに乗ったようなので、これからラクダ使いに引かれて砂丘を出ることに。

    イチオシ

    奥さんとラクダの上からお互いを撮影。他のラクダに乗るツアー参加者の方達もラクダに乗ったようなので、これからラクダ使いに引かれて砂丘を出ることに。

  • 6:52、ラクダに乗って再び移動開始。<br />ここから先は操作が楽なコンパクトデジカメで撮影することに。さっきバッテリー残量残り僅かの表示が出ていたけれど、ラクダに乗っている間は何とか持ちこたえてくれよ。

    6:52、ラクダに乗って再び移動開始。
    ここから先は操作が楽なコンパクトデジカメで撮影することに。さっきバッテリー残量残り僅かの表示が出ていたけれど、ラクダに乗っている間は何とか持ちこたえてくれよ。

  • 他の丘で日の出を見ていた観光客もラクダに乗って移動中。

    他の丘で日の出を見ていた観光客もラクダに乗って移動中。

  • 南の方にはずっと砂の砂漠が広がっている。砂丘が朝日を浴びて赤く映える部分と影の部分とのコントラストが幻想的。とてつもなく乾ききって砂以外何もない風景なのに、すごく美しい景色だと感じてしまう。

    南の方にはずっと砂の砂漠が広がっている。砂丘が朝日を浴びて赤く映える部分と影の部分とのコントラストが幻想的。とてつもなく乾ききって砂以外何もない風景なのに、すごく美しい景色だと感じてしまう。

  • 朝日が真横から差し込んでくる。神々しいなあ。

    朝日が真横から差し込んでくる。神々しいなあ。

  • 僕達のツアー一行を砂丘に導いてくれたラクダ使い達は、1人につき3〜4頭のラクダを引いていた。<br />行きは僕は最後尾のラクダに乗って行ったけど、帰りは先頭のラクダだった。<br />ちなみにサハラ砂漠のラクダは西アジアが原産のヒトコブラクダのみ。フタコブラクダは中央アジアが原産。ラクダのこぶの中身は脂肪が詰まっており、エネルギーの貯蔵や体温の上昇を防ぐ役割を果たしている。長期間水を飲まずに生きていられるのは、血液中に水分を蓄えるという特殊機能を備えているからで、水を飲む時には1度に80リットルも飲むのだとか。また、砂塵から身を守るためにまつげが長くなり、鼻の穴を閉じることができるようになっています。

    僕達のツアー一行を砂丘に導いてくれたラクダ使い達は、1人につき3〜4頭のラクダを引いていた。
    行きは僕は最後尾のラクダに乗って行ったけど、帰りは先頭のラクダだった。
    ちなみにサハラ砂漠のラクダは西アジアが原産のヒトコブラクダのみ。フタコブラクダは中央アジアが原産。ラクダのこぶの中身は脂肪が詰まっており、エネルギーの貯蔵や体温の上昇を防ぐ役割を果たしている。長期間水を飲まずに生きていられるのは、血液中に水分を蓄えるという特殊機能を備えているからで、水を飲む時には1度に80リットルも飲むのだとか。また、砂塵から身を守るためにまつげが長くなり、鼻の穴を閉じることができるようになっています。

  • 朝日に照らされ、ラクダの影が長〜く伸びる。

    朝日に照らされ、ラクダの影が長〜く伸びる。

  • 僕達が朝日を見ていた砂丘がだんだん遠くなっていく。<br />だんだんラクダの背に揺られるのも慣れてきました。

    僕達が朝日を見ていた砂丘がだんだん遠くなっていく。
    だんだんラクダの背に揺られるのも慣れてきました。

  • 砂丘を進むラクダの影を写した写真が個人的に気に入ったのでもう1枚。歩くラクダの上から撮影した写真の中で、これだけはデジタル一眼レフカメラで撮影しました。

    イチオシ

    砂丘を進むラクダの影を写した写真が個人的に気に入ったのでもう1枚。歩くラクダの上から撮影した写真の中で、これだけはデジタル一眼レフカメラで撮影しました。

  • 奥さんとラクダを撮影。真後ろにいるラクダを真正面にして撮影するのはそれなりに難儀しました。

    奥さんとラクダを撮影。真後ろにいるラクダを真正面にして撮影するのはそれなりに難儀しました。

  • 先を進んでいた西洋人観光客を連れたラクダ隊は、別のオーベルジュへと向かって僕等の進んで行く方向から離れていった。僕等の向かう先にも建物と4WDが見えてきた。楽しいラクダでの移動ももう少しで終わり。

    先を進んでいた西洋人観光客を連れたラクダ隊は、別のオーベルジュへと向かって僕等の進んで行く方向から離れていった。僕等の向かう先にも建物と4WDが見えてきた。楽しいラクダでの移動ももう少しで終わり。

  • 7:06、ラクダ隊の出発地点まで戻ってきた。<br />僕等は順にラクダから降りてラクダ使いの人に20DHのチップを渡していった。

    7:06、ラクダ隊の出発地点まで戻ってきた。
    僕等は順にラクダから降りてラクダ使いの人に20DHのチップを渡していった。

  • ここからはまたデジタル一眼レフカメラで撮影。コンパクトデジカメはラクダに乗っている間なんとかバッテリーが持ちこたえてくれた。<br />僕等を砂丘に連れて行ってくれたラクダ達が去っていく。ありがとう、ラクダく〜ん!!

    ここからはまたデジタル一眼レフカメラで撮影。コンパクトデジカメはラクダに乗っている間なんとかバッテリーが持ちこたえてくれた。
    僕等を砂丘に連れて行ってくれたラクダ達が去っていく。ありがとう、ラクダく〜ん!!

  • さて、僕達はというとメルズーガ大砂丘を出発する前に、この建物の屋上へ行くことに。<br />おそらく、広大なメルズーガ大砂丘の北の外れに建つ建物のどれか。

    さて、僕達はというとメルズーガ大砂丘を出発する前に、この建物の屋上へ行くことに。
    おそらく、広大なメルズーガ大砂丘の北の外れに建つ建物のどれか。

  • 建物の屋上では、青い民族衣装を着たベルベル人男性がミントティーを淹れては1人1人に振る舞ってくれた。というか、それもツアー代金の中に入っているのだろうけど。<br />サハラ砂漠で飲むモーニングティーなんて乙なものですなぁ。<br />ポリスの歌じゃないけど、まさに『サハラ砂漠でお茶を』(Tea In The Sahara)。ポリスの歌では、男は「サハラ砂漠で一緒にお茶を飲む」という約束を破り、遂にやって来ることはなかったのだけれど。僕達はちゃんと飲みますよ、ミントティー。

    建物の屋上では、青い民族衣装を着たベルベル人男性がミントティーを淹れては1人1人に振る舞ってくれた。というか、それもツアー代金の中に入っているのだろうけど。
    サハラ砂漠で飲むモーニングティーなんて乙なものですなぁ。
    ポリスの歌じゃないけど、まさに『サハラ砂漠でお茶を』(Tea In The Sahara)。ポリスの歌では、男は「サハラ砂漠で一緒にお茶を飲む」という約束を破り、遂にやって来ることはなかったのだけれど。僕達はちゃんと飲みますよ、ミントティー。

  • ミントのスゥーッとする香りに砂糖の入った甘いお茶の味。<br />僕は個人的にはハーブティーの類はあまり好きではないのだけど、モロッコの地にあってはやっぱりミントティーが良いかななどとも思ってしまう。ちょっと節操がないかも!?<br />・・・まあ、旅先では好き嫌いがない人の方が色々と味が楽しめて得ってことさ。

    ミントのスゥーッとする香りに砂糖の入った甘いお茶の味。
    僕は個人的にはハーブティーの類はあまり好きではないのだけど、モロッコの地にあってはやっぱりミントティーが良いかななどとも思ってしまう。ちょっと節操がないかも!?
    ・・・まあ、旅先では好き嫌いがない人の方が色々と味が楽しめて得ってことさ。

  • 屋上から見た砂漠の風景。<br />奥の方に見える高い砂山も内部まで全部砂なんですかねえ。強風になるとどこに山や丘があるのかも変わってしまうんでしょうかね。<br />ここから見ると、砂丘の手前に立ち並ぶテントも砂丘みたいだ。

    屋上から見た砂漠の風景。
    奥の方に見える高い砂山も内部まで全部砂なんですかねえ。強風になるとどこに山や丘があるのかも変わってしまうんでしょうかね。
    ここから見ると、砂丘の手前に立ち並ぶテントも砂丘みたいだ。

  • ともあれ、僕達はミントティーを飲みながら最後に大砂丘の景色を楽しんだのでありました。

    ともあれ、僕達はミントティーを飲みながら最後に大砂丘の景色を楽しんだのでありました。

  • 7:30、僕達は再び4WDに乗ってエルフードのホテルまでの帰路につくことに。でも、そのままエルフードのホテルに戻る前に、僕達は途中寄り道をしたのでした。それは・・・

    7:30、僕達は再び4WDに乗ってエルフードのホテルまでの帰路につくことに。でも、そのままエルフードのホテルに戻る前に、僕達は途中寄り道をしたのでした。それは・・・

  • ここサハラ砂漠に暮らすベルベル人の家。<br />彼らはこの不毛な地で家畜を飼い、移動を続けながら生活を送っているのだそうだ。<br />パッと周りを見渡しても家畜らしきものの姿は見えないのだけど、ひょっとしたら彼らの視力では普通に見えているのかも!?<br />ちなみに、この家で家族と一緒に写真を撮る場合は5DH程度のチップを払う必要があります。

    ここサハラ砂漠に暮らすベルベル人の家。
    彼らはこの不毛な地で家畜を飼い、移動を続けながら生活を送っているのだそうだ。
    パッと周りを見渡しても家畜らしきものの姿は見えないのだけど、ひょっとしたら彼らの視力では普通に見えているのかも!?
    ちなみに、この家で家族と一緒に写真を撮る場合は5DH程度のチップを払う必要があります。

  • こちらの建物は炊事場として使われています。<br />水と全く無縁の場所のようにしか見えないのだけど、彼らの特殊能力なのか、それとも生活の知恵なのか。地下水のある場所を見つけて水を確保するらしいです。ちょっとこの辺の説明に関してはよく覚えていないので、合っているか自信はないんだけど・・・(-_-;)

    こちらの建物は炊事場として使われています。
    水と全く無縁の場所のようにしか見えないのだけど、彼らの特殊能力なのか、それとも生活の知恵なのか。地下水のある場所を見つけて水を確保するらしいです。ちょっとこの辺の説明に関してはよく覚えていないので、合っているか自信はないんだけど・・・(-_-;)

  • ベルベル人の家を見学させてもらった後は、4WDに乗ってエルフードのサラーム・エルフード・ホテルへと戻った。ホテルに戻ったのは午前8時。まだ早朝の出来事なのに、もの凄く濃密で感動的なひとときを過ごせました。<br />この日、その後に僕等を待っていたのは、約435kmにもなるというフェズまでの長距離移動だったのであった。。。

    ベルベル人の家を見学させてもらった後は、4WDに乗ってエルフードのサラーム・エルフード・ホテルへと戻った。ホテルに戻ったのは午前8時。まだ早朝の出来事なのに、もの凄く濃密で感動的なひとときを過ごせました。
    この日、その後に僕等を待っていたのは、約435kmにもなるというフェズまでの長距離移動だったのであった。。。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

モロッコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
モロッコ最安 120円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

モロッコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP