マラケシュ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010年7月29日から8月5日にかけての8日間、夫婦2人でパッケージツアーに参加してモロッコへ行ってきました。<br />8日間の旅行とは言え、行きも帰りも機中泊なので、実質モロッコに滞在したのは6日間。しかもその間の滞在先は、マラケシュ−ワルザザート−エルフード−フェズ−カサブランカと転々としていたため、移動時間の比率が高い今回の旅行でした。それでも、いろいろな人やモノが行き交うモロッコの独特な雰囲気を感じるには十分な旅でした。<br />モロッコ到着初日(旅行2日目)にカサブランカに到着した僕等はバスでそのままマラケシュへ。初日は夕暮れ時に旧市街のジャマ・エル・フナ広場を訪れ、その後は「シェ・アリ」で行われるファンタジアショーを観たのでした。<br />今回の旅行記はその第2弾のマラケシュ後編。旅行3日目の午前にマラケシュ市内のメナラ庭園、クトゥビア、バヒア宮殿を訪れた時の様子をお伝えします。<br />

6days in Morocco : #2 マラケシュ後編 - イスラム文化の粋を訪れる

4いいね!

2010/07/29 - 2010/08/05

742位(同エリア996件中)

旅行記グループ 6days in Morocco 2010

0

42

mime-F

mime-Fさん

2010年7月29日から8月5日にかけての8日間、夫婦2人でパッケージツアーに参加してモロッコへ行ってきました。
8日間の旅行とは言え、行きも帰りも機中泊なので、実質モロッコに滞在したのは6日間。しかもその間の滞在先は、マラケシュ−ワルザザート−エルフード−フェズ−カサブランカと転々としていたため、移動時間の比率が高い今回の旅行でした。それでも、いろいろな人やモノが行き交うモロッコの独特な雰囲気を感じるには十分な旅でした。
モロッコ到着初日(旅行2日目)にカサブランカに到着した僕等はバスでそのままマラケシュへ。初日は夕暮れ時に旧市街のジャマ・エル・フナ広場を訪れ、その後は「シェ・アリ」で行われるファンタジアショーを観たのでした。
今回の旅行記はその第2弾のマラケシュ後編。旅行3日目の午前にマラケシュ市内のメナラ庭園、クトゥビア、バヒア宮殿を訪れた時の様子をお伝えします。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
3.0
グルメ
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
観光バス
航空会社
エミレーツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB
  • 一夜明けて、2010年7月31日(土)。<br />ホテル・アミネの中にあるプールの前で。この写真は翌朝に撮影したもの。

    一夜明けて、2010年7月31日(土)。
    ホテル・アミネの中にあるプールの前で。この写真は翌朝に撮影したもの。

  • 8:48、僕等がこの日最初に訪れたのが、ここメナラ庭園。<br />12世紀に作られたという100haの広大な庭園。<br />僕等は両脇にオリーブが生い茂る道を歩いて、遠くの建物の方へ歩いて行く。

    8:48、僕等がこの日最初に訪れたのが、ここメナラ庭園。
    12世紀に作られたという100haの広大な庭園。
    僕等は両脇にオリーブが生い茂る道を歩いて、遠くの建物の方へ歩いて行く。

  • メナラ庭園途中のみやげ店にて。<br />売り物の帽子の上に猫が乗っていようがいまいが、店の人はお構いなし?

    メナラ庭園途中のみやげ店にて。
    売り物の帽子の上に猫が乗っていようがいまいが、店の人はお構いなし?

  • この庭園の見所で、庭園の中心に位置する大きな貯水池。300m×450mの大きさなんだとか。<br />兵士の水練場としても使われていたそうです。池の中には鯉が泳いでいました。

    この庭園の見所で、庭園の中心に位置する大きな貯水池。300m×450mの大きさなんだとか。
    兵士の水練場としても使われていたそうです。池の中には鯉が泳いでいました。

  • これのどこが見所なのかと思うかもしれないけど、マラケシュは1年間のうち晴天日が350日で殆ど雨が降らない地。これだけの大きな貯水池に水を貯めていること自体が凄いことなのだ。<br />マラケシュから南に60km離れたアトラス山脈の雪解け水を、カナートと呼ばれる地下水路の技術を利用してマラケシュまで水を引いているのだそうです。

    これのどこが見所なのかと思うかもしれないけど、マラケシュは1年間のうち晴天日が350日で殆ど雨が降らない地。これだけの大きな貯水池に水を貯めていること自体が凄いことなのだ。
    マラケシュから南に60km離れたアトラス山脈の雪解け水を、カナートと呼ばれる地下水路の技術を利用してマラケシュまで水を引いているのだそうです。

  • 貯水池の区画を出て入口へ戻る。メナラ庭園は別名「オリーブ園」とも呼ばれていて、貯水池の周りは一面オリーブの木々が植えられている。<br />ここのオリーブの木は12世紀頃に植えられている。オリーブの収穫時期は大きく分けて2つに分けられ、10〜11月に収穫される緑色のオリーブはタジン料理などに使われ、11〜1月に収穫される黒のオリーブからは油が採集される。<br />写真をよくよく見ると、オリーブの木は1カ所から3〜4本伸びているのが分かる。オリーブの木は100年で実を付けなくなるので、100年経ったら伐採して新たな木を植え直すのだとか。

    貯水池の区画を出て入口へ戻る。メナラ庭園は別名「オリーブ園」とも呼ばれていて、貯水池の周りは一面オリーブの木々が植えられている。
    ここのオリーブの木は12世紀頃に植えられている。オリーブの収穫時期は大きく分けて2つに分けられ、10〜11月に収穫される緑色のオリーブはタジン料理などに使われ、11〜1月に収穫される黒のオリーブからは油が採集される。
    写真をよくよく見ると、オリーブの木は1カ所から3〜4本伸びているのが分かる。オリーブの木は100年で実を付けなくなるので、100年経ったら伐採して新たな木を植え直すのだとか。

  • 貯水池から入口の方へと戻ると、次に僕等が訪れるクトゥビアの塔が遠くに見えた。

    貯水池から入口の方へと戻ると、次に僕等が訪れるクトゥビアの塔が遠くに見えた。

  • 庭園を出た所の道路脇には、観光客を乗せて運ぶためのラクダがいた。<br />僕等はバスに乗って庭園前に延びるメナラ通りを東へ進み、北アフリカで1番高価なホテル、『オテル・ラ・マムーニア』の脇を通過。このホテルには、チャップリンやルーズベルト、チャーチルなどの著名人が多く宿泊しているのだそう。

    庭園を出た所の道路脇には、観光客を乗せて運ぶためのラクダがいた。
    僕等はバスに乗って庭園前に延びるメナラ通りを東へ進み、北アフリカで1番高価なホテル、『オテル・ラ・マムーニア』の脇を通過。このホテルには、チャップリンやルーズベルト、チャーチルなどの著名人が多く宿泊しているのだそう。

  • オテル・ラ・マムーニアを通過したところで僕等はバスを下車。そこからは歩いてクトゥビアの塔に向かいます。<br />クトゥビアの塔は高さ77mのモスクのミナレット(塔)。スペインはセビリアのヒラルダの塔、モロッコの首都ラバトにあるハッサンの塔と並んで、『スリー・シスターズ・タワー』と呼ばれており、いずれも同じムワッヒド朝時代に建てられたものなのだそうです。<br /><br />[私のセビリア旅行記のHP]<br />http://4travel.jp/traveler/mime-f/album/10360843/

    オテル・ラ・マムーニアを通過したところで僕等はバスを下車。そこからは歩いてクトゥビアの塔に向かいます。
    クトゥビアの塔は高さ77mのモスクのミナレット(塔)。スペインはセビリアのヒラルダの塔、モロッコの首都ラバトにあるハッサンの塔と並んで、『スリー・シスターズ・タワー』と呼ばれており、いずれも同じムワッヒド朝時代に建てられたものなのだそうです。

    [私のセビリア旅行記のHP]
    http://4travel.jp/traveler/mime-f/album/10360843/

  • クトゥビアの塔の近くに広がる庭園。

    クトゥビアの塔の近くに広がる庭園。

  • クトゥビアのモスク跡。<br />当初、クトゥビアにはこの場所にモスクが造られていた。ところがこのモスク、メッカの方向を示すためのミフラーブが間違った方向を指していたのだ。これはイスラム教の寺院としては致命的!<br />そんなわけで、そのモスクは壊されてしまったんですねえ。

    クトゥビアのモスク跡。
    当初、クトゥビアにはこの場所にモスクが造られていた。ところがこのモスク、メッカの方向を示すためのミフラーブが間違った方向を指していたのだ。これはイスラム教の寺院としては致命的!
    そんなわけで、そのモスクは壊されてしまったんですねえ。

  • クトゥビアの建物に見られるアーチ。このアーチの特徴は、馬蹄形アーチと花弁アーチのミックスであること。コルドバのメスキータで見られるものと同じで、スペインのアンダルシア地方が発祥なんだそうです。<br />赤と白の石(赤はレンガ?)を交互に配しているのもコルドバのメスキータと同じですねえ。<br /><br />[私のコルドバ旅行記のHP]<br />http://4travel.jp/traveler/mime-f/album/10359405/

    クトゥビアの建物に見られるアーチ。このアーチの特徴は、馬蹄形アーチと花弁アーチのミックスであること。コルドバのメスキータで見られるものと同じで、スペインのアンダルシア地方が発祥なんだそうです。
    赤と白の石(赤はレンガ?)を交互に配しているのもコルドバのメスキータと同じですねえ。

    [私のコルドバ旅行記のHP]
    http://4travel.jp/traveler/mime-f/album/10359405/

  • あらためてクトゥビアの塔を見てみる。<br />塔の上部にも、花弁アーチと馬蹄形アーチが見られる。ムーア様式と呼ばれる建築様式で、4面それぞれ異なる装飾が施されているそうです。<br />塔のてっぺんに見られる大小3つの球体は、それぞれユダヤ教、キリスト教、イスラム教を表しており、その球体の右側に見える三角形のアンテナがメッカの方向を示しているのだとか。

    イチオシ

    あらためてクトゥビアの塔を見てみる。
    塔の上部にも、花弁アーチと馬蹄形アーチが見られる。ムーア様式と呼ばれる建築様式で、4面それぞれ異なる装飾が施されているそうです。
    塔のてっぺんに見られる大小3つの球体は、それぞれユダヤ教、キリスト教、イスラム教を表しており、その球体の右側に見える三角形のアンテナがメッカの方向を示しているのだとか。

  • クトゥビアから再びバスに乗った僕等はユダヤ人街を通り、今度は少し雑然とした雰囲気の通りでバスを降りた。

    クトゥビアから再びバスに乗った僕等はユダヤ人街を通り、今度は少し雑然とした雰囲気の通りでバスを降りた。

  • ある建物の上に巣を作っていたコウノトリ。<br />日本ではとても希少なコウノトリも、ここマラケシュではこの近辺で幾つも建物の上に巣が作られていて、何羽ものコウノトリを見ることができました。

    ある建物の上に巣を作っていたコウノトリ。
    日本ではとても希少なコウノトリも、ここマラケシュではこの近辺で幾つも建物の上に巣が作られていて、何羽ものコウノトリを見ることができました。

  • これから僕等は歩いてバヒア宮殿へと向かうことに。<br />写真に写っている建物の上にもコウノトリが見えます。

    これから僕等は歩いてバヒア宮殿へと向かうことに。
    写真に写っている建物の上にもコウノトリが見えます。

  • 9:53、バスを降りた場所から歩くこと約5分で僕等はバヒア宮殿までやって来た。<br />バヒア王妃の宮殿で入場料は10DH。

    9:53、バスを降りた場所から歩くこと約5分で僕等はバヒア宮殿までやって来た。
    バヒア王妃の宮殿で入場料は10DH。

  • 1枚上の写真の入口を抜けて、両脇にバナナの木などが植えられた道を進んでいくと、まずこの門に辿り着きます。<br />ここまでは特に宮殿と聞いてイメージするような豪華な造りは見られないのだけど、ひとたびこの門を抜けると・・・

    1枚上の写真の入口を抜けて、両脇にバナナの木などが植えられた道を進んでいくと、まずこの門に辿り着きます。
    ここまでは特に宮殿と聞いてイメージするような豪華な造りは見られないのだけど、ひとたびこの門を抜けると・・・

  • そこには至る所に細かな装飾が施された豪華な空間がありました。<br />何しろ、イスラムの幾何学的な装飾はとにかく細かい!!

    そこには至る所に細かな装飾が施された豪華な空間がありました。
    何しろ、イスラムの幾何学的な装飾はとにかく細かい!!

  • こちらは中庭。庭にはジャカランダ、びわ、竹などが植えられており、中央には噴水がある。雨が殆ど降らないモロッコにおいて、噴水は贅沢の象徴なんだとか。

    こちらは中庭。庭にはジャカランダ、びわ、竹などが植えられており、中央には噴水がある。雨が殆ど降らないモロッコにおいて、噴水は贅沢の象徴なんだとか。

  • バヒア宮殿の中庭を囲んで、3人の后の部屋があります。現在のムハンマド6世になって法改正が行われるまでは、モロッコでは1人の夫が4人の夫人まで持つことが認められていたそうで、中庭を囲む3つの部屋は第2から第4夫人の部屋に当たるらしいです。説明をはっきりとは覚えていないので定かじゃないかもしれないけど。<br />ちなみに、現在モロッコでは夫人は1人しか持てないそうです。

    バヒア宮殿の中庭を囲んで、3人の后の部屋があります。現在のムハンマド6世になって法改正が行われるまでは、モロッコでは1人の夫が4人の夫人まで持つことが認められていたそうで、中庭を囲む3つの部屋は第2から第4夫人の部屋に当たるらしいです。説明をはっきりとは覚えていないので定かじゃないかもしれないけど。
    ちなみに、現在モロッコでは夫人は1人しか持てないそうです。

  • 同じ中庭の一角にいた猫。バヒア宮殿では何匹も猫を見かけました。<br />写真には撮らなかったけど、ここバヒア宮殿の扉の中には、扉の下の方に猫用の扉を設けているものもありました。

    同じ中庭の一角にいた猫。バヒア宮殿では何匹も猫を見かけました。
    写真には撮らなかったけど、ここバヒア宮殿の扉の中には、扉の下の方に猫用の扉を設けているものもありました。

  • こちらの天井の絵が素晴らしい部屋は会議室として使われていたそうです。

    こちらの天井の絵が素晴らしい部屋は会議室として使われていたそうです。

  • それにしても、天井の絵が綺麗だ。<br />天井にはアトラスシダ杉が用いられ、アトラスシダ杉に植物から採られた染料で色が付けられている。緑はランタナやミント、黄色はサフラン、青はインディゴ、赤はポピーが用いられている。

    イチオシ

    それにしても、天井の絵が綺麗だ。
    天井にはアトラスシダ杉が用いられ、アトラスシダ杉に植物から採られた染料で色が付けられている。緑はランタナやミント、黄色はサフラン、青はインディゴ、赤はポピーが用いられている。

  • こちらの装飾もあまりの緻密さに目を奪われてしまいます。<br />偶像崇拝を徹底して禁じるイスラム教の文化では、絵や彫刻などの芸術のモチーフとして人や動物を扱うことはなく、幾何学模様や植物がモチーフとして扱われます。<br />この写真では、ドーム型の天井にアトラスシダ杉材に植物の絵が描かれ、左側の壁には大理石に彫刻が施され、右側の部屋の入口にはタイル張りのモザイクと、鍾乳石のような形の立体的な彫刻が見られます。大理石はイタリアのカラッラ産の大理石が用いられ、建造時には貨幣を用いなかったため、砂糖1kgと大理石1kgの物々交換で大理石を手に入れたのだそうです。

    こちらの装飾もあまりの緻密さに目を奪われてしまいます。
    偶像崇拝を徹底して禁じるイスラム教の文化では、絵や彫刻などの芸術のモチーフとして人や動物を扱うことはなく、幾何学模様や植物がモチーフとして扱われます。
    この写真では、ドーム型の天井にアトラスシダ杉材に植物の絵が描かれ、左側の壁には大理石に彫刻が施され、右側の部屋の入口にはタイル張りのモザイクと、鍾乳石のような形の立体的な彫刻が見られます。大理石はイタリアのカラッラ産の大理石が用いられ、建造時には貨幣を用いなかったため、砂糖1kgと大理石1kgの物々交換で大理石を手に入れたのだそうです。

  • この天井に描かれた模様も繊細で美しいです。

    この天井に描かれた模様も繊細で美しいです。

  • この写真で見られるように、部屋の中は床と壁の下の方がタイル、壁は下からタイル、漆喰、大理石の彫刻部分となり、壁の最上部と天井がアトラスシダ杉でできており、これはこの地方での高価な建物の典型なのだそうです。<br />この部屋はやけに漆喰の部分が多くて装飾が少なく感じるかもしれないけど、この部屋については漆喰の部分に絨毯を飾っていたのだとか。

    この写真で見られるように、部屋の中は床と壁の下の方がタイル、壁は下からタイル、漆喰、大理石の彫刻部分となり、壁の最上部と天井がアトラスシダ杉でできており、これはこの地方での高価な建物の典型なのだそうです。
    この部屋はやけに漆喰の部分が多くて装飾が少なく感じるかもしれないけど、この部屋については漆喰の部分に絨毯を飾っていたのだとか。

  • 先ほどとは別の中庭部分にやってきた。この中庭にも噴水が設けられ、床にはタイルが敷き詰められている。タイルはフェズ産でタイルの色には、<br />黒…アフリカの大地<br />黄…砂漠<br />青…ブルーマン(南方に住む青いターバンを巻いた民族)<br />緑…イスラムの聖なる色(ムハンマドの衣服の色)<br />のそれぞれの意味があるのだそう。

    先ほどとは別の中庭部分にやってきた。この中庭にも噴水が設けられ、床にはタイルが敷き詰められている。タイルはフェズ産でタイルの色には、
    黒…アフリカの大地
    黄…砂漠
    青…ブルーマン(南方に住む青いターバンを巻いた民族)
    緑…イスラムの聖なる色(ムハンマドの衣服の色)
    のそれぞれの意味があるのだそう。

  • ある部屋を通り抜けると、そこには大きな空間が・・・<br />この広い空間の周りには24人の妾の部屋がありました。

    ある部屋を通り抜けると、そこには大きな空間が・・・
    この広い空間の周りには24人の妾の部屋がありました。

  • 広い場所に面した部屋のうち1つに入ると、そこの天井も細密な幾何学的文様の装飾が施されていました。<br />見れば見るほど、2008年に訪れたグラナダのアルハンブラ宮殿を思い出さずにはいられなかった。アルハンブラ宮殿の方が規模は大きいけど、バヒア宮殿の方が天井の位置が近い分、より細かな装飾をはっきりと見ることができるといったところ。<br /><br />[私のアルハンブラ宮殿旅行記のHP]<br />http://4travel.jp/traveler/mime-f/album/10357520/

    広い場所に面した部屋のうち1つに入ると、そこの天井も細密な幾何学的文様の装飾が施されていました。
    見れば見るほど、2008年に訪れたグラナダのアルハンブラ宮殿を思い出さずにはいられなかった。アルハンブラ宮殿の方が規模は大きいけど、バヒア宮殿の方が天井の位置が近い分、より細かな装飾をはっきりと見ることができるといったところ。

    [私のアルハンブラ宮殿旅行記のHP]
    http://4travel.jp/traveler/mime-f/album/10357520/

  • この扉の模様も天井の模様と同様に凝っていますねえ。この扉にも馬蹄形アーチが見られます。

    この扉の模様も天井の模様と同様に凝っていますねえ。この扉にも馬蹄形アーチが見られます。

  • 宮殿の中の一角に位置する神学校だった部屋に入る。

    宮殿の中の一角に位置する神学校だった部屋に入る。

  • 当時、神学校では木に文字を書いて学習をしていたそうで、14歳までにはコーランを暗記しなければならなかったんだって。大変ですねぇ〜。

    当時、神学校では木に文字を書いて学習をしていたそうで、14歳までにはコーランを暗記しなければならなかったんだって。大変ですねぇ〜。

  • 先ほどまでの部屋と比べると、ひときわ天井の高い部屋にやって来た。<br />大事な部分がうろ覚えで大変申し訳ないのだけど、確かこの部屋が第1夫人バヒア妃の部屋だったように記憶しています。<br />ちなみに、「バヒア」はアラビア語で「美しい」という意味を持っているそうです。

    先ほどまでの部屋と比べると、ひときわ天井の高い部屋にやって来た。
    大事な部分がうろ覚えで大変申し訳ないのだけど、確かこの部屋が第1夫人バヒア妃の部屋だったように記憶しています。
    ちなみに、「バヒア」はアラビア語で「美しい」という意味を持っているそうです。

  • とにかく天井に目がいってしまう。<br />正直なところ、バヒア宮殿に来るまではどんなところなのかもよく分からず全然期待していなかったのだけれど、ここは一見の価値ありです!

    とにかく天井に目がいってしまう。
    正直なところ、バヒア宮殿に来るまではどんなところなのかもよく分からず全然期待していなかったのだけれど、ここは一見の価値ありです!

  • バヒア宮殿を出て先ほどバスを降りたところまで歩いて戻る。<br />写真は通り沿いで見かけた香辛料の店にて撮影。

    バヒア宮殿を出て先ほどバスを降りたところまで歩いて戻る。
    写真は通り沿いで見かけた香辛料の店にて撮影。

  • スークへの入口。中へ歩いて行くとどんな店が並んでいるのか気になります。

    スークへの入口。中へ歩いて行くとどんな店が並んでいるのか気になります。

  • 馬車に乗って移動する人達。現地の人達なのか、それとも観光客なのかはよく分からない。

    馬車に乗って移動する人達。現地の人達なのか、それとも観光客なのかはよく分からない。

  • 次に僕等がやって来たのは銀製品のみやげ屋「Les Perles du Sud」。<br />他のツアー参加者の多くはいろいろと銀製品を購入していたようだけど、僕等夫婦はここでは商品を眺めていただけで何も買わずじまい。

    次に僕等がやって来たのは銀製品のみやげ屋「Les Perles du Sud」。
    他のツアー参加者の多くはいろいろと銀製品を購入していたようだけど、僕等夫婦はここでは商品を眺めていただけで何も買わずじまい。

  • みやげ屋の後は、ユダヤ人街の中に位置するモロッコ料理店。ユダヤ人街は先ほど訪れたバヒア宮殿のほど近くで、この時僕等がバスを降りた場所も、先ほどバヒア宮殿に向かう時にバスを降りた場所と同じだった。<br />やって来たのは「Palais Chahramane」という名のレストラン。グーグルマップで調べると、ユダヤ人街から離れた場所でヒットするんだけど。。。<br /><br />[Palais Chahramane のHP]<br />http://www.palaischahramane.com/

    みやげ屋の後は、ユダヤ人街の中に位置するモロッコ料理店。ユダヤ人街は先ほど訪れたバヒア宮殿のほど近くで、この時僕等がバスを降りた場所も、先ほどバヒア宮殿に向かう時にバスを降りた場所と同じだった。
    やって来たのは「Palais Chahramane」という名のレストラン。グーグルマップで調べると、ユダヤ人街から離れた場所でヒットするんだけど。。。

    [Palais Chahramane のHP]
    http://www.palaischahramane.com/

  • テーブルに着き、最初に注文した飲み物が出された後やってきたのは、銀製(?)の水差しと水盆を持ってきた白服に赤い帽子をかぶった男性。水盆をテーブルに置くと、水盆の上に手を差し出すように促された。手を水盆の上にかざすと、その男性は手に水差しの水を掛けた。現地ガイドのラルビさんの話だと、手に掛けられる水はアトラス山脈を越えた村などで採られるバラから作られるローズ・ウォーターなのだそう。確かに、その水を掛けられるとほのかにバラの香りがしました。<br />写真は飲み物とパンの後に出された料理、モロカンサラダ。その後、春巻きのような皮に包まれた三角形の揚げ物が出てきた。モロッコ風の揚げ春巻きで、ブリワットと言うのだそう。ブリワットはビールのつまみに合いそうな味でした。

    テーブルに着き、最初に注文した飲み物が出された後やってきたのは、銀製(?)の水差しと水盆を持ってきた白服に赤い帽子をかぶった男性。水盆をテーブルに置くと、水盆の上に手を差し出すように促された。手を水盆の上にかざすと、その男性は手に水差しの水を掛けた。現地ガイドのラルビさんの話だと、手に掛けられる水はアトラス山脈を越えた村などで採られるバラから作られるローズ・ウォーターなのだそう。確かに、その水を掛けられるとほのかにバラの香りがしました。
    写真は飲み物とパンの後に出された料理、モロカンサラダ。その後、春巻きのような皮に包まれた三角形の揚げ物が出てきた。モロッコ風の揚げ春巻きで、ブリワットと言うのだそう。ブリワットはビールのつまみに合いそうな味でした。

  • そして、この日の昼食のメイン料理、ケバブ。<br />ケバブの後はフルーツ、ミントティー、クッキーが出ました。レストランの中では民族楽器の生演奏も行われていました。<br /><br />昼食の後、僕等はバスに乗ってマラケシュを出発。マラケシュの南に聳えるアトラス山脈を越えて、この日目指すはワルザザートだ。でも、アトラス山脈越えの様子は次回の旅行記で。。。

    そして、この日の昼食のメイン料理、ケバブ。
    ケバブの後はフルーツ、ミントティー、クッキーが出ました。レストランの中では民族楽器の生演奏も行われていました。

    昼食の後、僕等はバスに乗ってマラケシュを出発。マラケシュの南に聳えるアトラス山脈を越えて、この日目指すはワルザザートだ。でも、アトラス山脈越えの様子は次回の旅行記で。。。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

モロッコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
モロッコ最安 120円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

モロッコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP