
2010/09/22 - 2010/09/26
231位(同エリア380件中)
korotamaさん
- korotamaさんTOP
- 旅行記674冊
- クチコミ75件
- Q&A回答8件
- 917,254アクセス
- フォロワー17人
岡山の東北部、かつての作州 美作の国に雄大な姿を見せていた津山城を訪れました。
現在は公園として整備されています。
現存する建物は無く、復元された備中櫓のみを見ることができます。
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ
-
今は鶴山(かくざん)公園として整備されている津山城址。
公園案内図にも描かれているけれど、桜の名所なのだそうです。
春は見事なんでしょうねー。 -
在りし日の津山城。
標高147mほどの鶴山(つるやま)に、本丸、二の丸、三の丸が階段状にめぐらされた平山城。
その規模は姫路城に次ぐのだとか。 -
在りし日の津山城。
大きな五層の天守がそびえていたのですねー。 -
津山城の縄張り。
東は断崖になっていて、その下を川が流れています。
天守が西寄りの、輪郭式の縄張り。 -
城には関係ないけれど、マンホール(^_^;)
津山は河童が有名?
町を流れる吉井川に河童が住むという伝説があるそうです。
地元では河童を「ごんご」と呼ぶのだそうな。 -
初代津山藩主 森忠政公。
1400年代半ばに美作守護 山名氏によって城が築かれていた鶴山を「津山」と改め、1604年から本格的な築城を開始しました。
織田信長の小姓 森蘭丸の弟なのだそうです。 -
南側の表坂から三の丸への冠木門跡をくぐって登城します。
-
三の丸から二の丸へ上がる見付櫓跡近くの石段です。
korotamaには珍しい感じのする配置です。
階段の向こうには、入り組んだ石垣群。 -
二の丸へと上がる鉄砲櫓跡から四脚門跡へ続く階段を昇りながら、だったかな?、復元された備中櫓を仰ぎ見ます。
-
備中櫓を真下から。
-
くるっとUターンして、切手御門跡を通過して本丸へと上がる途中、東の風景を眺めます。
眼下には吉井川の支流。
その向こうには小高い山があります。
お抱えカメラマンが一言。
向こうから大砲を撃ち込まれないのだろうか…。 -
二の丸から本丸への大手虎口 表鉄門跡。
緩やかな階段脇の石垣は天然風。 -
崖っぷちの石垣を見下ろします。
城跡にいるんだなぁ、という気分にさせられる風化具合。 -
昇って来た道を振り返る。
段々構成がいい感じ。 -
本丸南東角の備中櫓。
その手前には藤棚が。
そうそう。
津山城は、
三の丸…松の段、
二の丸…梅の段、
本丸…藤の段
と名付けられている。 -
復元された備中櫓を見学します。
1階が東西に長く、2階は1間だけのデザイン。
縁側まであるなんて、珍しい櫓。 -
入ったらまず、津山城のお勉強(^_^;)
-
森家の家紋、森鶴之丸。
JALの鶴丸みたいー!(^^)! -
トイレまで復元してくれて、ありがとう(^。^)
-
ここは櫓なのですが、1階には「御茶席」や「御座之間」があって、ちょっとしたお屋敷風。
-
2階へ上がると、
-
「御上段」もあります。
本丸御殿とは廊下でつながれていて、藩主たちの生活空間であったと考えられているのだそうです。 -
備中櫓の屋根。
-
備中櫓を出て、石垣を見下ろします。
段々の石垣、好きです。 -
南西から見る備中櫓。
そう言えば、石落としがない。
中はお殿様仕様で格調高い感じだったけれど、外観は意外にシンプル。 -
備中櫓の北に位置する天守台。
江戸時代、この石垣の上には、漆喰塗りの白壁、破風を持たない独立式の五層層塔型天守がそびえていました。
天守台の含めると、その高さは約26mあったのだとか。 -
天守台に上がってみました。
-
天守台から眺める備中櫓。
-
独特だなぁ、と思ったのが、この石垣。
西に建つ天守とは反対の、本丸の東に、大きな壁のように鎮座しています。
往時は月見櫓、矢切櫓、太鼓櫓がズラリと並んでいました。
川向うの小高い山を見張っていたのでしょうかね。 -
階段はあるけれど、昇ることはできませんー。
-
長い石垣の北側、粟積櫓跡の石垣です。
かなりの高さがあります。 -
粟積櫓跡に昇って、東を眺めます。
-
江戸時代はもっともっと緑だったのでしょうね〜
-
粟積櫓跡から本丸跡を。
-
そろそろ夕刻。
宿に向かわなくっちゃ…。 -
本丸の北側から二の丸へ下りて、西側をぐるりと回って来ました。
二の丸南側から見上げます。
かつては白壁の向こうに五層の天守がそびえていました。 -
備中櫓を仰ぎ見ます。
-
夕焼けの備中櫓。
-
津山城をあとに向かったのは、20kmほど東の美作湯郷。
かんぽの宿 美作湯郷
岡山県美作市中山674-7 -
部屋は落ち着く和室です。
-
夕食は旬の味覚をお手頃価格で味わえる那岐プラン。
秋海鮮白味噌仕立鍋は美味しい出汁が出ていたので、別途ご飯を頂いて雑炊にしました。 -
宿に鉄道模型!
-
+αで家族風呂を利用しました。
静かにのんびりこんです。 -
充実の朝食ビュッフェ。
-
居心地の良いお宿でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
korotamaさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
湯郷温泉 かんぽの宿 美作湯郷
3.05
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
45