波照間島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
9泊10日、八重山1人旅の記録です。<br /><br />12月13日 石垣島泊<br />12月14日 波照間島泊<br />12月15日 波照間島泊<br />12月16日 波照間島泊<br />12月17日 波照間島泊<br />12月18日 波照間島泊<br />12月19日 黒島泊<br />12月20日 石垣島泊<br />12月21日 石垣島泊<br />12月22日 竹富島日帰り 帰宅<br /><br /><br /><br />12月17日。<br />波照間島延長戦突入。<br />昨日までは曇りの予報だったけど、午後から晴れマークに。<br />窓から空を見ると、<br />雲の切れ間から青空と太陽の光。<br />波照間に来て、初めての青空。<br />テンション上がって来て、コート盛まで散歩。<br />西表の方は厚い雲。南の空は青空。北風。<br /><br />本当に晴れるか心配。<br />「今までは事故だ」と励まされる(笑)<br />みんな晴れるよって。<br />天気予報より、島の人の生活の知恵。<br /><br />一便で来たおじさんは、<br />毎月八重山に来てるらしい。<br />いいなー。何の仕事してるんだろか。<br /><br />晴れる事を祈って、午前中は散歩。地図を持たずに。<br />長袖+カーディガン+パーカーでもやや寒い。<br />何となく歩いても、何となく戻って来れるようになった。<br /><br />お昼。まだ曇り空。<br />ごはんは青空食堂。<br />食べてるうちに、日が射して来た!!<br />慌ててニシ浜に。<br />うん、もう一息!<br /><br />宿に戻ると、二便で来た女の子が。<br />一緒に島一周に行く事に。<br />今日は時計回りで一周。<br />お父さんの秘密基地→波照間空港→最南端→珊瑚の浜→ニシ浜<br />もーーーーっ、この青空が見たかった!!って感じ。<br />見る景色、見る景色、フィルターかけたみたいに鮮やか。<br />色が濃い。<br />同じ場所なのに違う色。<br />きっと、私、得してるな。うん。<br /><br />車で連れてった貰った珊瑚の浜。<br />行けるか不安だったけど無事発見。<br />行ってみたら先客が昼寝中。<br />昨日までうるま家に泊まってる人以外、<br />ぜーんぜん観光客と誰も会わなかったから、これも楽しい。<br />ニシ浜では、念願の波照間ブルー。<br />目を疑うくらいの偽物のようで本物の鮮やかさ。<br />待ちこがれただけあって、感激も倍増。<br />・・・波照間、延長して良かった。<br /><br />夕焼けの時間まで、みんぴか。<br />みんぴかの看板も、今日は眩しい。<br />杏仁豆腐。<br />こんな美味しい杏仁豆腐初めて。<br />製糖工場からは、サトウキビのあまーい匂いがニシ浜からの風にのってくる。<br /><br />教えてもらった青空食堂近くで夕焼け待ち。<br />だんだん日が落ちて、気温も下がって、空がグラデーション。<br />こんなにキレイなのに、うちら以外誰も居ない。<br />「すぐに暗くなるから気をつけてね」って言葉が温かい。<br /><br />夜ごはんの後は、4日目にして、やっと星空観測タワー。<br />・・・・・・寒かった。<br />波照間の冬を舐めてた。。。<br />長瀞に続いて、月明かりで星があんまり見えないって展開。<br />そこまで考えて来なかったなぁ。<br />でも、月が沈めば星が見えるって。<br />なんか、月が沈むって感覚が全然なかった。<br />よしっ、月が沈んだら見に行こう!!!<br /><br />帰って来て、オーナーも混じってゆんたく。<br />島の話もいっぱい聞けて、楽しかった♪<br /><br />今日は、やりたかった事、全部出来ちゃったような1日。<br /><br />ちょっと雲が出て来たけど・・・<br />5時集合を約束して、就寝。<br /><br /><br />昨日の決断を自画自賛。<br />5日目終了。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

八重山1人旅 '10【その5】 波照間島4日目

14いいね!

2010/12/13 - 2010/12/22

363位(同エリア606件中)

0

33

miwa

miwaさん

9泊10日、八重山1人旅の記録です。

12月13日 石垣島泊
12月14日 波照間島泊
12月15日 波照間島泊
12月16日 波照間島泊
12月17日 波照間島泊
12月18日 波照間島泊
12月19日 黒島泊
12月20日 石垣島泊
12月21日 石垣島泊
12月22日 竹富島日帰り 帰宅



12月17日。
波照間島延長戦突入。
昨日までは曇りの予報だったけど、午後から晴れマークに。
窓から空を見ると、
雲の切れ間から青空と太陽の光。
波照間に来て、初めての青空。
テンション上がって来て、コート盛まで散歩。
西表の方は厚い雲。南の空は青空。北風。

本当に晴れるか心配。
「今までは事故だ」と励まされる(笑)
みんな晴れるよって。
天気予報より、島の人の生活の知恵。

一便で来たおじさんは、
毎月八重山に来てるらしい。
いいなー。何の仕事してるんだろか。

晴れる事を祈って、午前中は散歩。地図を持たずに。
長袖+カーディガン+パーカーでもやや寒い。
何となく歩いても、何となく戻って来れるようになった。

お昼。まだ曇り空。
ごはんは青空食堂。
食べてるうちに、日が射して来た!!
慌ててニシ浜に。
うん、もう一息!

宿に戻ると、二便で来た女の子が。
一緒に島一周に行く事に。
今日は時計回りで一周。
お父さんの秘密基地→波照間空港→最南端→珊瑚の浜→ニシ浜
もーーーーっ、この青空が見たかった!!って感じ。
見る景色、見る景色、フィルターかけたみたいに鮮やか。
色が濃い。
同じ場所なのに違う色。
きっと、私、得してるな。うん。

車で連れてった貰った珊瑚の浜。
行けるか不安だったけど無事発見。
行ってみたら先客が昼寝中。
昨日までうるま家に泊まってる人以外、
ぜーんぜん観光客と誰も会わなかったから、これも楽しい。
ニシ浜では、念願の波照間ブルー。
目を疑うくらいの偽物のようで本物の鮮やかさ。
待ちこがれただけあって、感激も倍増。
・・・波照間、延長して良かった。

夕焼けの時間まで、みんぴか。
みんぴかの看板も、今日は眩しい。
杏仁豆腐。
こんな美味しい杏仁豆腐初めて。
製糖工場からは、サトウキビのあまーい匂いがニシ浜からの風にのってくる。

教えてもらった青空食堂近くで夕焼け待ち。
だんだん日が落ちて、気温も下がって、空がグラデーション。
こんなにキレイなのに、うちら以外誰も居ない。
「すぐに暗くなるから気をつけてね」って言葉が温かい。

夜ごはんの後は、4日目にして、やっと星空観測タワー。
・・・・・・寒かった。
波照間の冬を舐めてた。。。
長瀞に続いて、月明かりで星があんまり見えないって展開。
そこまで考えて来なかったなぁ。
でも、月が沈めば星が見えるって。
なんか、月が沈むって感覚が全然なかった。
よしっ、月が沈んだら見に行こう!!!

帰って来て、オーナーも混じってゆんたく。
島の話もいっぱい聞けて、楽しかった♪

今日は、やりたかった事、全部出来ちゃったような1日。

ちょっと雲が出て来たけど・・・
5時集合を約束して、就寝。


昨日の決断を自画自賛。
5日目終了。






同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 波照間に来て、初めての青空。<br />でもまだ・・・

    波照間に来て、初めての青空。
    でもまだ・・・

  • 晴れる事を祈って、散歩。<br />こんな手作り案内があちこちに。<br />最初は案内が少なくて分かりにくい〜って思ったけど、<br />これが良いんだな。

    晴れる事を祈って、散歩。
    こんな手作り案内があちこちに。
    最初は案内が少なくて分かりにくい〜って思ったけど、
    これが良いんだな。

  • 小説に出てきて知った「ピーフン」。<br />邪気は真っ直ぐしか進めないから、ピーフンに阻まれる。<br />石敢當と同じ意味だね。

    小説に出てきて知った「ピーフン」。
    邪気は真っ直ぐしか進めないから、ピーフンに阻まれる。
    石敢當と同じ意味だね。

  • 結構こうやって使われてない家がいっぱいあった。<br />島を出て行った人の家なのかなぁ。<br />移住者は、こういう家をリフォームして住むのかな。<br />すごい根気が必要だ。

    結構こうやって使われてない家がいっぱいあった。
    島を出て行った人の家なのかなぁ。
    移住者は、こういう家をリフォームして住むのかな。
    すごい根気が必要だ。

  • 南国とはいえ冬だから花も少ない。<br />だから咲いてると、余計目を引く。

    南国とはいえ冬だから花も少ない。
    だから咲いてると、余計目を引く。

  • 私が買いに行ってた売店じゃないけど、<br />ここの風景が好きだったな。

    私が買いに行ってた売店じゃないけど、
    ここの風景が好きだったな。

  • ここ、電気屋さん?

    ここ、電気屋さん?

  • 昼ごはんは、青空食堂。<br />この建物じゃなくて、この裏にあるテントみたいな所。<br />

    昼ごはんは、青空食堂。
    この建物じゃなくて、この裏にあるテントみたいな所。

  • テビチそば。<br />そういえば私、テビチ、全然平気だな。<br /><br />徐々に、徐々に、青空が・・・

    テビチそば。
    そういえば私、テビチ、全然平気だな。

    徐々に、徐々に、青空が・・・

  • 青空が見て来て、慌ててニシ浜に。<br />やっと見れた!!!

    青空が見て来て、慌ててニシ浜に。
    やっと見れた!!!

  • 初めて見た、つながれてないヤギ。<br />野生のヤギだと人見ると逃げるって言ってたけど。。。<br />どっちだろ。

    初めて見た、つながれてないヤギ。
    野生のヤギだと人見ると逃げるって言ってたけど。。。
    どっちだろ。

  • 二便で来た同じ宿の女の子と一緒に、自転車で一周。<br />今回は右回り。<br />まずは・・・お父さんの秘密基地(笑)

    二便で来た同じ宿の女の子と一緒に、自転車で一周。
    今回は右回り。
    まずは・・・お父さんの秘密基地(笑)

  • この青空が見たかったーーーー!!!<br />三日間待っただけあって、ものすごい感激。

    この青空が見たかったーーーー!!!
    三日間待っただけあって、ものすごい感激。

  • 最南端も、今日は鮮やかです。

    最南端も、今日は鮮やかです。

  • 今日は、星空観測タワー、行けるかな?

    今日は、星空観測タワー、行けるかな?

  • ペムチ浜に行こうと思って、<br />こんな草を分け入って進んだんだけど・・・

    ペムチ浜に行こうと思って、
    こんな草を分け入って進んだんだけど・・・

  • 海に出た。

    海に出た。

  • でも間違えて、一個隣のビーチに出ちゃってました。<br />岩に上って隣りを見たら、<br />どうやらこっちがペムチ浜。

    でも間違えて、一個隣のビーチに出ちゃってました。
    岩に上って隣りを見たら、
    どうやらこっちがペムチ浜。

  • でも、ここもキレイだったからいいや〜

    でも、ここもキレイだったからいいや〜

  • またまた来ました、珊瑚の浜。<br />自分で自転車で辿り着くか不安だったけど、<br />無事到着。<br />やっぱり晴れてると違う。<br /><br />今日は先客が昼寝中。

    またまた来ました、珊瑚の浜。
    自分で自転車で辿り着くか不安だったけど、
    無事到着。
    やっぱり晴れてると違う。

    今日は先客が昼寝中。

  • 逆にあり過ぎて、<br />どれを拾うか迷う。

    逆にあり過ぎて、
    どれを拾うか迷う。

  • そしてそしてそして。<br />待ちに待った、晴天のニシ浜。<br />波照間ブルー。

    そしてそしてそして。
    待ちに待った、晴天のニシ浜。
    波照間ブルー。

  • 何て言っていいのか分からない。<br />思った以上の青。

    何て言っていいのか分からない。
    思った以上の青。

  • いくらでも見てられる。<br />他に人がいないなんて贅沢過ぎる。

    いくらでも見てられる。
    他に人がいないなんて贅沢過ぎる。

  • ただただボンヤリしていたい。

    ただただボンヤリしていたい。

  • 今日は、青空の下。

    今日は、青空の下。

  • みんぴかも、今は静か。<br />ぼーんやり海を眺めながら、<br />製糖工場から風で運ばれてくるサトウキビの甘い匂いを感じながら、<br />過ごす時間。

    みんぴかも、今は静か。
    ぼーんやり海を眺めながら、
    製糖工場から風で運ばれてくるサトウキビの甘い匂いを感じながら、
    過ごす時間。

  • しかも、こんなに美味しい杏仁豆腐!!

    しかも、こんなに美味しい杏仁豆腐!!

  • 夕焼けは、教えてもらった青空食堂の近くで。<br />

    夕焼けは、教えてもらった青空食堂の近くで。

  • 雲がかかってたけど、<br />強い光と、浮かび上がる濃い影と、だんだん下がってくる気温。<br />一時間、ずーっと眺めてた。

    雲がかかってたけど、
    強い光と、浮かび上がる濃い影と、だんだん下がってくる気温。
    一時間、ずーっと眺めてた。

  • そろそろ帰らなくちゃ。

    そろそろ帰らなくちゃ。

  • また明日。

    また明日。

  • 夜ごはんが終わって、<br />やっと星空観測タワーへ。<br />寒過ぎる・・・<br />波照間の冬を舐めたらいけない!<br />次冬に来るときは、コート持参で。<br /><br />月の光が明る過ぎたけど、<br />星の光が瞬かない位の、光の強さ。<br /><br />月が沈む朝に、星を見に行くことを誓って、<br />宿に戻りました。<br />

    夜ごはんが終わって、
    やっと星空観測タワーへ。
    寒過ぎる・・・
    波照間の冬を舐めたらいけない!
    次冬に来るときは、コート持参で。

    月の光が明る過ぎたけど、
    星の光が瞬かない位の、光の強さ。

    月が沈む朝に、星を見に行くことを誓って、
    宿に戻りました。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

波照間島の人気ホテルランキング

PAGE TOP