那智勝浦・太地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
9月にグリーンランドへ旅行した時、エキで働いていたスタッフに映画「コーヴ」につして感想を求められ、何の知識もなかった私は、帰国後、調べてからメールすると約束しました。どうして私がその映画について知らなかったかというと、その映画がアカデミー賞を取った時、ニュージーランドにいて全く知識がありませんでした。<br />結構話題になったそうで、気が付かなかった私は、実際に太地へ行って、イルカの追い込み漁につして色々見てまわることにしました。<br />イルカもクジラ目に属していて、成体が4mを超えるとクジラとなります。<br />ここ太地で捕鯨が組織されたのは、慶長11年( 1606年 ) に和田忠兵衛頼元が刺手組を作ったのが初めとされています。<br />一時、網取式捕鯨が衰退して、捕鯨は中止されていたが、明治37年に前田兼蔵連発銃が発明されて再開された。<br />昭和9年 ( 1934年 ) に日本南氷洋に初の母船図南丸が出漁しました。<br />その後、昭和26年に IWC ( 国際捕鯨委員会 ) に加盟。<br />昭和63年、日本商業捕鯨中止となっています。<br />

太地でイルカを勉強しに...

3いいね!

2010/10/05 - 2010/10/06

676位(同エリア853件中)

0

36

belledune

belleduneさん

9月にグリーンランドへ旅行した時、エキで働いていたスタッフに映画「コーヴ」につして感想を求められ、何の知識もなかった私は、帰国後、調べてからメールすると約束しました。どうして私がその映画について知らなかったかというと、その映画がアカデミー賞を取った時、ニュージーランドにいて全く知識がありませんでした。
結構話題になったそうで、気が付かなかった私は、実際に太地へ行って、イルカの追い込み漁につして色々見てまわることにしました。
イルカもクジラ目に属していて、成体が4mを超えるとクジラとなります。
ここ太地で捕鯨が組織されたのは、慶長11年( 1606年 ) に和田忠兵衛頼元が刺手組を作ったのが初めとされています。
一時、網取式捕鯨が衰退して、捕鯨は中止されていたが、明治37年に前田兼蔵連発銃が発明されて再開された。
昭和9年 ( 1934年 ) に日本南氷洋に初の母船図南丸が出漁しました。
その後、昭和26年に IWC ( 国際捕鯨委員会 ) に加盟。
昭和63年、日本商業捕鯨中止となっています。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 太地町へ到着して、すぐにクジラの博物館へ行きました。<br />ちょうどイルカショーが始まる時間でした。<br />3頭のイルカのショーが終わると、お金を払うとイルカに触ることが出来るというので、生まれて初めて体験して来ました。<br />体温が34、5度だそうで、温かいゴムのようでした。<br />一人ずつ横から目を見ながら、そっと胴を触りました。イルカのストレスにならないのでしょうか。

    太地町へ到着して、すぐにクジラの博物館へ行きました。
    ちょうどイルカショーが始まる時間でした。
    3頭のイルカのショーが終わると、お金を払うとイルカに触ることが出来るというので、生まれて初めて体験して来ました。
    体温が34、5度だそうで、温かいゴムのようでした。
    一人ずつ横から目を見ながら、そっと胴を触りました。イルカのストレスにならないのでしょうか。

  • その横にシロナガスクジラの全身骨格標本が展示されています。

    その横にシロナガスクジラの全身骨格標本が展示されています。

  • 江戸時代に使用された勢子舟

    江戸時代に使用された勢子舟

  • 海の手前に大きな生け簀があり、クジラやイルカが泳いでいました。餌を買うとここで直接餌やりができます。

    海の手前に大きな生け簀があり、クジラやイルカが泳いでいました。餌を買うとここで直接餌やりができます。

  • 人の気配がすると、餌が貰えると思って、イルカが顔を出します。

    人の気配がすると、餌が貰えると思って、イルカが顔を出します。

  • 海洋水族館では、腹びれのあるバンドウイルカが泳いでいるのが見られます。上から陽が差し込んでいて、とてもきれいでした。<br />晴れている日が良いですね。入り口から撮った写真です。<br />

    海洋水族館では、腹びれのあるバンドウイルカが泳いでいるのが見られます。上から陽が差し込んでいて、とてもきれいでした。
    晴れている日が良いですね。入り口から撮った写真です。

  • この水族館内は撮影禁止でした。ぐるっと、周って1階に下りてきた時にその標示を発見。<br />でも、上から差す陽がとても幻想的でした。<br />フラッシュ無しの撮影だったので、硝子に近寄って見ていると、イルカ達も近くに来てくれて、お話できそうな感じでした。<br />「もっと広いところで泳ぎたいよう!」と言っているのかも...

    この水族館内は撮影禁止でした。ぐるっと、周って1階に下りてきた時にその標示を発見。
    でも、上から差す陽がとても幻想的でした。
    フラッシュ無しの撮影だったので、硝子に近寄って見ていると、イルカ達も近くに来てくれて、お話できそうな感じでした。
    「もっと広いところで泳ぎたいよう!」と言っているのかも...

  • 今度はクジラのショーが始まります。<br />オキゴンドウ、ハナゴンドウ、コビレゴンドウ達が豪快なジャンプや芸を見せてくれました。クジラも頭良いんですね。何を考えているんでしょう。お話が出来るといいのに。<br />こういう生活に合わないイルカやクジラは、ストレスで死んでしまうんでしょうか。

    今度はクジラのショーが始まります。
    オキゴンドウ、ハナゴンドウ、コビレゴンドウ達が豪快なジャンプや芸を見せてくれました。クジラも頭良いんですね。何を考えているんでしょう。お話が出来るといいのに。
    こういう生活に合わないイルカやクジラは、ストレスで死んでしまうんでしょうか。

  • 博物館の中の展示を見て廻りました。<br />セミ鯨の全身骨格が天上から吊るされています。

    博物館の中の展示を見て廻りました。
    セミ鯨の全身骨格が天上から吊るされています。

  • 2階にはクロミンククジラの標本が展示されていました。

    2階にはクロミンククジラの標本が展示されていました。

  • 古式捕鯨に使用された大旗。<br />燈明崎と梶取崎にあった山見(眼鏡所)は鯨の潮吹きの様子を見て鯨種を判別し、先ず大旗を揚げ、次に狼煙をあげたり、消したりする暗号で、鯨の位置を舟に知らせていた。<br />反対に舟が鯨を見つけた時は、白い印を揚げて鯨のいる方向に漕ぎ出す一方、磯端のムシロ島にムシロ旗を揚げて、港に通知した。<br />捕鯨には、潮流を調査する網舟、勢子舟が旗を使って上手く連絡を取り合っていました。<br />

    古式捕鯨に使用された大旗。
    燈明崎と梶取崎にあった山見(眼鏡所)は鯨の潮吹きの様子を見て鯨種を判別し、先ず大旗を揚げ、次に狼煙をあげたり、消したりする暗号で、鯨の位置を舟に知らせていた。
    反対に舟が鯨を見つけた時は、白い印を揚げて鯨のいる方向に漕ぎ出す一方、磯端のムシロ島にムシロ旗を揚げて、港に通知した。
    捕鯨には、潮流を調査する網舟、勢子舟が旗を使って上手く連絡を取り合っていました。

  • 明治になってからの連発銃

    明治になってからの連発銃

  • 平頭銛で60kgあり、射程距離は70mから100m。昭和47年8月17日に日本捕鯨株式会社より寄贈されました。

    平頭銛で60kgあり、射程距離は70mから100m。昭和47年8月17日に日本捕鯨株式会社より寄贈されました。

  • ニューファンドランドから日本へ来たノールウェー人アンソニー・ディキンソン船長。<br />大型捕鯨が可能になり、その波はノールウェーのフィンマルク地方沿岸から北大西洋を越え、フェロー諸島、アイスランド、ニューファンドランドまで及んだ。

    ニューファンドランドから日本へ来たノールウェー人アンソニー・ディキンソン船長。
    大型捕鯨が可能になり、その波はノールウェーのフィンマルク地方沿岸から北大西洋を越え、フェロー諸島、アイスランド、ニューファンドランドまで及んだ。

  • アザラシ猟、近代捕鯨の先駆者 スヴェン・ファイン (1809 - 1894)。<br />頑強な船で1846年以降通算45万頭のアザラシを捕獲した。その後、試行錯誤を重ねて、蒸気機関と捕鯨砲を装備した初めての捕鯨船 Spes et Fides ( 信心と希望号 ) で大きな成功を収め、1864年以降通算2千頭のシロナガスクジラ、ナガスクジラを水揚げした。 <br /><br />

    アザラシ猟、近代捕鯨の先駆者 スヴェン・ファイン (1809 - 1894)。
    頑強な船で1846年以降通算45万頭のアザラシを捕獲した。その後、試行錯誤を重ねて、蒸気機関と捕鯨砲を装備した初めての捕鯨船 Spes et Fides ( 信心と希望号 ) で大きな成功を収め、1864年以降通算2千頭のシロナガスクジラ、ナガスクジラを水揚げした。

  • 1950年頃のロング・アイランド沿岸の捕鯨。<br />春と秋に鯨が現れる頃だけ出漁する季節労働でしかありませんでした。<br />普段は農業、漁業、工業、商業で生計を立てていました。<br />アメリカでは、油やひげを加工するだけで、エスキモー以外は鯨肉は殆ど食べられませんでした。

    1950年頃のロング・アイランド沿岸の捕鯨。
    春と秋に鯨が現れる頃だけ出漁する季節労働でしかありませんでした。
    普段は農業、漁業、工業、商業で生計を立てていました。
    アメリカでは、油やひげを加工するだけで、エスキモー以外は鯨肉は殆ど食べられませんでした。

  • 明治36年 (1903 ) 、前田謙蔵が完成させた前田式巨頭鯨猟銃。<br />三連の銃身から一度に3本の銛が発射される。<br />翌年には5連銃を開発。<br />

    明治36年 (1903 ) 、前田謙蔵が完成させた前田式巨頭鯨猟銃。
    三連の銃身から一度に3本の銛が発射される。
    翌年には5連銃を開発。

  • 第三大東丸の模型<br />第三大東丸は大洋捕鯨株式会社によって昭和18年(1943)に長崎で建造された木造のノールウェー式捕鯨船。<br />

    第三大東丸の模型
    第三大東丸は大洋捕鯨株式会社によって昭和18年(1943)に長崎で建造された木造のノールウェー式捕鯨船。

  • 日本製アメリカ式捕鯨銛と剣<br />これらは、房総のツチクジラ漁で使われたものとみられる。<br />ダブル・アイアン( 回転銛 ) 、ランス ( 鯨にとどめを刺す剣 ) 、ボーディングナイフ (鯨体から剥がされ、母船の甲板に引き上げられた脂肪層の大きな塊を鯨体から切り離すのに使われる )<br />

    日本製アメリカ式捕鯨銛と剣
    これらは、房総のツチクジラ漁で使われたものとみられる。
    ダブル・アイアン( 回転銛 ) 、ランス ( 鯨にとどめを刺す剣 ) 、ボーディングナイフ (鯨体から剥がされ、母船の甲板に引き上げられた脂肪層の大きな塊を鯨体から切り離すのに使われる )

  • 太地浦捕鯨絵巻 座頭鯨網掛之図

    太地浦捕鯨絵巻 座頭鯨網掛之図

  • 太地浦捕鯨絵巻  持双船で鯨を運ぶ図、並びに網掛突き捕りの図<br />寛政年代 ( 1789 - 1800 ) 前後の作と思われる。

    太地浦捕鯨絵巻  持双船で鯨を運ぶ図、並びに網掛突き捕りの図
    寛政年代 ( 1789 - 1800 ) 前後の作と思われる。

  • 国民宿舎「白鯨 」は、エアコンの温度調節が利かないという理由で、1泊朝食付きの部屋代が一人2千円引きという超安値で泊まれました。しかも、部屋から海の眺めが素晴らしくて、障子を外して、全面海の景色を寝転びながら満喫しました。

    国民宿舎「白鯨 」は、エアコンの温度調節が利かないという理由で、1泊朝食付きの部屋代が一人2千円引きという超安値で泊まれました。しかも、部屋から海の眺めが素晴らしくて、障子を外して、全面海の景色を寝転びながら満喫しました。

  • 段々空が赤くなって夕焼けが綺麗でした。

    段々空が赤くなって夕焼けが綺麗でした。

  • 陽が沈むと三日月が正面にありました。

    陽が沈むと三日月が正面にありました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP